基本情報

所属
拓殖大学 商学部 准教授
学位
博士(商学)(2019年3月 神戸大学)
修士(商学)(2016年3月 神戸大学)
学士(商学)(2014年3月 中央大学)

研究者番号
60850229
J-GLOBAL ID
201901014042997141
researchmap会員ID
B000355037

外部リンク

現在は,以下を研究テーマとして取り組んでいます。

❏共創による新製品開発およびユーザー・イノベーション

共創による新製品開発とは,企業が新製品開発プロセスの一部を消費者に委ね,企業と消費者の協働によって新製品開発を行うことを指します。この共創による新製品開発の仕組みやそれをマーケティング・コミュニケーションとして訴求することで得られる企業成果および消費者行動への影響に関する研究に取り組んでいます。


❏企業活動の透明性とマーケティング・コミュニケーションへの応用

企業活動の透明性とは,企業活動に関する情報をステークホルダーが利用可能な状態のことを指します。企業活動の透明性のうち,新製品開発活動に関する情報の透明性(e.g., 生産者の情報,製品のサステナビリティ情報)をマーケティング・コミュニケーションとして訴求することが消費者の反応に与える影響に関する研究に取り組んでいます。

❏その他
上記の研究知見を応用して,最近は新興ワイナリーがどのようなマーケティング戦略を講じて成長していくのか,環境ラベルを用いたコミュニケーション戦略とその効果についても研究しています。また,2025年度から産学連携教育の効果測定についても取り組み始めました。具体的には,複数大学から構成されるワイン産業への産学連携に参加する学生のマーケティング教育の効果について定量・定性調査を開始しました。これらは毎年調査およびその分析を行い,その効果を検証する予定です。


研究分野

  1

論文

  10

講演・口頭発表等

  19

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4

担当経験のある科目(授業)

  25

所属学協会

  3

社会貢献活動

  31

メディア報道

  1