基本情報

所属
newQ
美学相談〈ソフィスト〉 運営
立命館大学衣笠総合研究機構 客員研究員
慶應義塾大学 サイエンスフィクション研究開発・実装センター 訪問研究員
学位
修士(文学)(2021年3月 神戸大学)

連絡先
deinotatongmail.com
J-GLOBAL ID
201901020329678772
researchmap会員ID
B000355151

外部リンク

1994年生まれ。美学者、批評家、SF研究者。修士(文学、神戸大学)。専門は分析美学とポピュラーカルチャーの哲学(バーチャルYouTuberとSF)。近著に『SFプロトタイピング』(共編著、早川書房、2021年)、『ポルノグラフィの何がわるいのか』(修士論文)、「SFの未来予測はつねに間違っていて、だから正しい」(『UNLEASH』、2021年)、「キャラクタの前で」(草野原々『大絶滅恐竜タイムウォーズ』解説)。短編に『異常論文』収録「『多元宇宙的絶滅主義』と絶滅の遅延」(早川書房)。『ユリイカ』『フィルカル』『ヱクリヲ』『SFマガジン』などに寄稿。

活動概要

分析美学を手がかりとして、ポピュラーカルチャーの哲学の研究(特にバーチャルYouTuberとSF)、批評・創作活動、企業での労働、そしてSFプロトタイピングを行っています。

研究

研究としては、ポピュラーカルチャーの哲学を専門に行なっています。特に、「ペルソナの文化研究」をキーワードにキャラクタ文化、アイドル文化、そしてバーチャルYouTuber文化を総合的に扱えるような理論の制作を行っています。

また、英米圏のSFスタディーズを手がかりに、美学と接続しながら、SF実践の分析を行なっています。

修士研究では、ポルノグラフィを中心に、虚構と現実の関わり、表象と社会的構成、そして趣味の倫理について、分析美学に加えて、分析哲学、分析フェミニズムの視座から研究を行い、社会的公正の実現に向けて、部分的にせよ、哲学がいかにして貢献しうるのかを考察しました。

批評・創作

批評に美学の道具立てを応用する試みを行なっています。特にポピュラーカルチャーの様々な事象について、そのメディア表現に注目した批評を行ってきました。

また、分析哲学の議論をフィクションで表現するようなしかたでSF作品を制作しています。

企業での/との活動

現在、企業にてフルタイムで働きつつ、哲学的な思考をいかに企業活動のなかで役立てられるのかを実践しています。SFの想像力を活用し、未来の事業やプロダクトの可能性を発見する技法「SFプロトタイピング」の実践を行っています。


ブログ

・『Lichtung』にて、分析美学に関する研究ノートを公開しています。http://lichtung.hatenablog.com/
・『Lichtung Criticism』にて、分析美学を手がかりとしたバーチャルYouTuber、ポピュラーカルチャー批評を行なっています。http://lichtung.hateblo.jp/archive


論文

  22

MISC

  32

書籍等出版物

  18
  • lIlI, caro, Sputnik aka. Weatherday (担当:共著, 範囲:なぜ私はhyperpopをうまく聴くことができないのか?――音楽のラベル、感情のスタイル、TikTokはロゼッタ・ストーン)
    青土社 2022年3月28日 (ISBN: 4791704150)
  • 蘆田裕史, 藤嶋陽子, 宮脇千絵, 赤阪辰太郎, 朝倉三枝, 有國明弘, 五十棲亘, 小澤京子, 落合雪野, 香室結美, 川崎和也, 菊田琢也, 北村匡平, 高馬京子, 西條玲奈, 鈴木彩希, 関根麻里恵, 髙橋香苗, 田中里尚, 田本はる菜, 中谷文美, 難波優輝, 新實五穂, 野中葉, 平田英子, 平芳裕子, 水野大二郎, 南出和余, 村上由鶴, 劉芳洲 (担当:共著, 範囲:ヴァーチャルファッション)
    フィルムアート社 2022年3月23日 (ISBN: 484592109X)
  • 蘆田, 裕史, 水野, 大二郎 (担当:共著, 範囲:身体のないおしゃれ―バーチャルな『自己表現』の可能性とジェンダーをまとう倫理)
    アダチプレス 2021年7月29日 (ISBN: 4908251142)
  • 五十嵐, 太郎, 河出書房新社編集部 (担当:分担執筆, 範囲:「アニメーション・エヴァンゲリオン」)
    河出書房新社 2021年6月 (ISBN: 9784309291468)
  • 難波優輝 (担当:共著)
    早川書房 2021年6月
  • 難波優輝, 宮本道人, 大澤博隆 (担当:共編者(共編著者))
    早川書房 2021年6月
  • (担当:分担執筆, 範囲:美学相談室)
    ミュー 2020年8月
  • (担当:分担執筆)
    ミュー 2020年4月
  • 著者, 草野原々, ノベルドラマトゥルク
    早川書房 2019年12月
  • 編集長, 瀬尾浩二郎, 編集協力, 難波優輝
    株式会社セオ商事 2019年11月
  • 難波 優輝 (担当:分担執筆, 範囲:批評の新しい地図––––目的、理由、推論)
    ミュー 2019年11月
  • 難波 優輝 (担当:分担執筆, 範囲:Future Funkとアニメーション––––ふたつの夢の分析)
    青土社 2019年11月
  • 編集)Nag (担当:分担執筆, 範囲:アニメーションにとって音/楽とは何か)
    アニメクリティーク刊行会 2019年8月
  • 編集)Nag (担当:分担執筆, 範囲:作画崩壊の美学, ミスの美学, 約束のない壊れ)
    アニメクリティーク刊行会 2019年8月
  • 責任編集, 蘆田裕史, 水野大二郎 (担当:分担執筆, 範囲:おしゃれの美学––––パフォーマンスとスタイル)
    アダチプレス 2019年6月
  • 編集)Nag (担当:分担執筆, 範囲:アニメーションの美学––––原形質性から多能性へ)
    アニメクリティーク刊行会 2019年5月
  • 高井くらら, 横山タスク (著, 伊藤元晴, 山下研 (著, さやわか, 西兼志, 得地弘基, 難波優輝, 楊駿驍, 横山宏介, 堀潤之, 小川和キ, 伊藤弘了, 佐久間義貴, 村井厚友, 福田正知 (担当:分担執筆, 範囲:バーチャルYouTuberエンゲージメントの美学––––配信のシステムとデザイン)
    エクリヲ編集部 2019年5月
  • 編集, 岩井卓巳 (担当:分担執筆, 範囲:鳩羽つぐとまなざし––––虚構的対象を窃視する快楽と倫理)
    紐育春秋 2018年10月

講演・口頭発表等

  39

所属学協会

  1

Works(作品等)

  4

学術貢献活動

  1

社会貢献活動

  2