
チェン ドミニク
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 文学学術院 教授
- 学位
-
博士(学際情報学)(2013年3月 東京大学)
- 通称等の別名
- ドミニク・チェン
- 研究者番号
- 50801784
- J-GLOBAL ID
- 201701018411726255
- researchmap会員ID
- B000279077
- 外部リンク
1981年生まれ。フランス国籍。博士(学際情報学)。
NTT InterCommunication Center[ICC]にて研究員としてオープンライセンス(クリエイティブ・コモンズ)に基づいたメディアアートの映像アーカイブの構築を行った傍ら、日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの普及を行うためにNPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を立ち上げ、理事に就任。
2008年に情報サービスの企画・開発・運営を行う株式会社ディヴィデュアルを創業し、多数のウェブサービスとスマートフォンアプリケーションを開発、2015年度と2016年度のApple Best of AppStoreに選出される。同社は2018年1月にスマートニュース株式会社にM&Aされた。
2017年4月より早稲田大学文化構想学部准教授(表象メディア論系)。2022年より同大教授。デジタル・ウェルビーイングの観点から、テクノロジー、人間と自然存在の関係性を研究している。
2008年度IPA(情報処理推進機構)未踏IT人材育成プログラムにおいて、スーパークリエイターに認定される。日本におけるクリエイティブ・コモンズの普及活動によって、2008年度グッドデザイン賞を受賞。近年では21_21 DESIGN SIGHT『トランスレーションズ展―「わかりあえなさ」をわかりあおう』(2020/2021)の展示ディレクター、グッドデザイン賞審査員(2016~)を務めるほか、人と微生物が会話できる糠床発酵ロボット『Nukabot』(Ferment Media Research)の研究開発や、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(遠藤拓己とのdividual inc. 名義)の制作など、国内外で展示を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している。
著書に、『コモンズとしての日本近代文学』(イースト・プレス)、『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)、『作って動かすALife:実装を通した人工生命モデル理論入門』(オライリー・ジャパン、2018年7月、共著)『謎床:思考が発酵する編集術』(晶文社、2017年7月、共著)、『電脳のレリギオ:ビッグデータ社会で心をつくる』(NTT出版、2015年)、『インターネットを生命化する:プロクロニズムの思想と実践』(青土社、2013年)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック:クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』(フィルムアート社、2012年)など。監訳書に『メタファーとしての発酵』(オライリー・ジャパン)、『ウェルビーイングの設計論―人がよりよく生きるための情報技術』、監修書に『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために―その思想、実践、技術』(共にBNN新社)、『シンギュラリティ:人工知能から超知能まで』(NTT出版、監訳)など。
研究キーワード
9研究分野
7経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2007年7月 - 現在
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2008年4月 - 2018年1月
-
2003年11月 - 2006年3月
学歴
3-
2006年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
委員歴
8-
2015年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2021年8月
-
2019年7月 - 2021年6月
-
2016年9月 - 2017年5月
-
2014年1月 - 2014年5月
-
2008年1月 - 2008年1月
受賞
11-
2020年10月
-
2016年12月
-
2015年12月
論文
65-
FEMS Microbiology Letters 2023年11月13日
-
情報処理学会論文誌 64(2) 301-311 2023年2月15日 査読有り筆頭著者
-
Extended Abstracts of the 2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2021年5月8日 査読有り筆頭著者
-
FRONTIERS IN PSYCHOLOGY 12 2021年5月
-
行政&情報システム 57(1) 71-74 2021年2月
-
行政&情報システム 56(5) 71-78 2020年10月
-
行政&情報システム 56(3) 71-75 2020年6月
-
International Journal of Wellbeing 10(2) 1-18 2020年5月31日
-
行政&情報システム 56(1) 83-87 2020年2月
-
行政&情報システム 55(5) 62-65 2019年10月
-
ゲンロン10 138-155 2019年9月 招待有り筆頭著者
-
The 2019 Conference on Artificial Life 2019 NO. 31, 48-49 31 48-49 2019年7月 査読有り
-
サービソロジー 5(4) 4-8 2019年1月 招待有り
-
行政&情報システム 54(5) 72-77 2018年10月 招待有り
-
The 2018 Conference on Artificial Life 103-104 2018年7月 査読有り
-
行政&情報システム 54(3) 76-79 2018年6月
-
VR学会論文誌 23(1) 19-25 2018年3月 招待有り
-
現代思想 46(4) 168-172 2018年3月
-
JSAI大会論文集 2018 2D2OS21a04-2D2OS21a04 2018年
MISC
212-
Good Design Award Focused Issues 2022 2023年3月9日 招待有り筆頭著者
-
Newsweek = ニューズウィーク 38(6) 28-29 2023年2月7日
-
Good Design Award Focused Issues 2022 2023年2月2日 招待有り
-
RealTokyo 2023年1月24日 招待有り
-
現代思想 50(11) 8-18 2022年9月
-
文學界 76(9) 54-67 2022年9月
-
作業療法ジャーナル 55(1) 50-51 2021年1月15日
-
Kotoba (45) 94-99 2021年
-
作業療法ジャーナル 54(7) 611-611 2020年7月15日
-
anan 66 2019年7月
-
YAHOO!JAPAN 2019年6月 招待有り
-
2019年6月 招待有り
-
WIRED 2019年4月 招待有り
-
ちくま No.574(2019年1月号) 2019年3月 招待有り
-
Soar 2019年2月 招待有り
-
ちくま 575(2月号) 2019年2月
-
文學界 73(2) 144-145 2019年2月
書籍等出版物
48-
左右社 2023年4月 (ISBN: 9784865283655)
-
東京書籍 2023年2月 (ISBN: 9784487165872)
-
筑摩書房 2023年1月 (ISBN: 9784480900654)
-
日本看護協会出版会 2022年9月 (ISBN: 9784818025325)
-
祥伝社 2022年9月 (ISBN: 9784396617912)
-
新潮社 2022年9月 (ISBN: 9784101042411)
-
me and you 2022年8月20日 (ISBN: 9784991267703)
-
ビー・エヌ・エヌ 2022年7月21日 (ISBN: 4802512430)
-
岩波書店 2022年7月 (ISBN: 9784000223133)
-
水声社 2022年5月 (ISBN: 9784801006195)
-
集英社インターナショナル,集英社 (発売) 2022年2月 (ISBN: 9784797680911)
-
オライリー・ジャパン,オーム社 (発売) 2021年9月 (ISBN: 9784873119632)
-
イースト・プレス 2021年8月 (ISBN: 9784781619989)
-
ポプラ社 2021年3月 (ISBN: 9784591169551)
-
コロナ社 2021年1月7日 (ISBN: 4339027723)
-
ビー・エヌ・エヌ新社 2020年3月 (ISBN: 9784802511612)
-
新潮社 2020年1月 (ISBN: 9784103531111)
-
勁草書房 2019年10月 (ISBN: 9784326000470)
-
NTT出版 2019年4月 (ISBN: 9784757103870)
-
ビー・エヌ・エヌ新社 2018年10月19日 (ISBN: 4802511051)
講演・口頭発表等
81-
日本小児看護学会第33回学術集会 2023年7月15日 招待有り
-
ゲンロンカフェ 2023年7月6日 ゲンロン 招待有り
-
Hakuhodo DY Matrix 2023年5月26日 招待有り
-
Food 4 Future 2023 2023年5月16日 招待有り
-
利他の雑誌編集室 2023年5月10日 ミシマ社 招待有り
-
distance.media 2023年3月29日 NTT出版 招待有り
-
xlab Showcase 2023 “Ways of Uninventing” 2023年3月21日 招待有り
-
Pier-2 Art Center "Welcome Hotel YOLO" Artist Talk 2023年3月18日 Pier-2 Art Center 招待有り
-
INTERACTION 2023 第27回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム 2023年3月8日 情報処理学会 招待有り
-
Sony CSL Kyoto 2022年12月13日 招待有り
-
ドミニク・チェン&Ferment Media Researchの創造性醸成ワークショップ
-
第 1 回人工生命研究会 2021年7月17日 招待有り
-
日本デザイン学会春季研究発表大会 2021年6月27日 招待有り
-
日本記号学会第 40 回大会 2020年11月15日 招待有り
-
Nuit des Idées : « L’art de la fermentation : de la gastronomie au numérique » (Institut français du Japon-Kansai) 2020年1月30日 招待有り
-
2019年10月12日 招待有り
-
名古屋大学未来社会創造機構「モビリティによる人と社会の相互作用」 2019年9月14日 招待有り
-
2019年6月18日 銀座 蔦屋書店 招待有り
-
Symposium: Classical Arts X Digital Technologies (Japan House London) 2019年6月15日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
7-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2017年4月
-
2015年4月 - 2016年3月
所属学協会
1Works(作品等)
13-
2023年3月22日 - 現在 芸術活動
-
2022年4月20日 - 2023年8月31日 その他
-
2023年6月16日 - 2023年7月30日 その他
-
2022年12月10日 - 2023年5月1日 芸術活動
-
2022年3月19日 - 2022年7月31日 芸術活動
-
2022年5月27日 - 2022年6月8日 芸術活動
-
2020年10月16日 - 2021年6月13日 その他
-
2020年9月9日 - 2020年9月13日 芸術活動
-
2019年8月1日 - 2019年10月15日 芸術活動
-
2019年3月 - 2019年9月 芸術活動
-
2019年4月26日 - 2019年7月22日 その他
-
2018年11月 芸術活動
-
2018年6月 - 2018年10月 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2006年 - 2008年
-
JST RISTEX Human Information Technology Ecosystem
学術貢献活動
3メディア報道
66-
クラシコム 北欧、暮らしの道具店 2023年8月1日 インターネットメディア
-
クラシコム 北欧、暮らしの道具店 2023年7月31日 インターネットメディア
-
東京新聞 2023年7月22日 新聞・雑誌
-
NTT出版 distance.media 2023年7月3日 インターネットメディア
-
me and you i meet you 2023年5月19日 インターネットメディア
-
BIGLOBE あしたメディア 2023年4月12日 インターネットメディア
-
Condenast Japan WIRED Japan 2023年3月17日 インターネットメディア
-
Condenast Japan WIRED Japan 2023年3月16日 インターネットメディア
-
朝日新聞 2023年3月16日 新聞・雑誌
-
Condenast Japan WIRED Japan 2023年3月15日 インターネットメディア
-
AXIS web magazine 2023年3月6日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 2023年1月4日 新聞・雑誌
-
Panasonic q&d 2022年12月7日 インターネットメディア
-
朝日新聞 2022年9月7日 新聞・雑誌
-
Panasonic q&d 2022年5月11日 インターネットメディア
-
Sony Design DESIGN VISION 2021年9月7日 インターネットメディア
-
朝日新聞 2021年7月12日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 2021年5月16日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 2021年5月14日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 2021年4月28日 新聞・雑誌