横川 大樹
基本情報
- 所属
- 千葉大学 医学部附属病院総合診療科 助教
- 株式会社OPQRST 取締役
- 学位
-
学士(医学)(2013年3月 福井大学)博士(医学)(2020年3月 千葉大学大学院)
- 連絡先
- dyokokawa6chiba-u.jp
- 研究者番号
- 80779869
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-0944-8664
- J-GLOBAL ID
- 201601004510919660
- Researcher ID
- AAH-7097-2020
- researchmap会員ID
- B000251343
- 外部リンク
研究内容
私は医療機関において、臨床推論学の知識と経験を生かし、診断がつかない患者さんの症状についての診療を行っています。また研究機関においてはその臨床経験とコンピュータ・サイエンスの知識を生かして、人工知能(AI)が医師の診断を助ける未来を目指して、研究を行っています。
電子カルテや学術論文に医師が記載した文章には、AIを学習させるために必要な情報が多く含まれているとされています。私はWord2Vecという手法を主に用いて、文章内の医学単語をベクトル化することを試みています。ベクトル化することで、ある診断名と他の診断名がどれくらい似ているのかが距離として計算できます。この「疾患間距離」をもとに、診断支援システムの実用化につながる技術を作成し検証しています。
医師の専門資格
家庭医療専門医(日本プライマリ・ケア連合学会) と
総合内科専門医(日本内科学会) の2つの専門資格を有しています。
コモンディジーズ、慢性期管理、ワクチン・予防、家族のケア、メンタルヘルスなど、一人のひとをまるごと見て、問題点を解決するお手伝いをできるよう、日々診療と勉強に励んでいます。千葉大学病院では診断がついていない症候や健康問題についてチームで診療しています。
私生活
横川家の長男で一人っ子として、東京都で高校生まで過ごし、福井大学に進学しました。初めての雪国での生活に戸惑うことも多かったですが、福井での6年間は他に代えられない貴重な人生経験となりました。今は千葉県で家族と暮らしています。趣味はピアノ演奏、動画配信サービスでお笑い動画を見ること、ゲーム(デジタル・アナログ共)をすることです。趣味が講じて健康の知識を楽しく学ぶボードゲームの開発を有志と行っています。
SNS etc.
ORCID:https://orcid.org/0000-0003-0944-8664
KAKEN:https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080779869/
researchmap:https://researchmap.jp/dyokokawa6
ResearchGate:https://www.researchgate.net/profile/Daiki_Yokokawa
Publon:https://publons.com/researcher/3136313/daiki-yokokawa/
Facebook:https://www.facebook.com/dyokokawa6
Twitter:https://twitter.com/DaikiYokokawa/
GitHub;https://github.com/dyokokawa6
LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/daiki-yokokawa/
HP:https://www.ho.chiba-u.ac.jp/section/soshin/index.html (千葉大学医学部附属病院 総合診療科)
HP:https://helpers.jp (地域医療ボードゲーム "Turn the Town" 作成団体)
HP:http://urbolab.info/ (まちづくりゲーム活動)
経歴
6-
2024年6月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年7月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
学歴
3-
2016年4月 - 2020年3月
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
受賞
2主要な論文
63-
Diagnosis (Berlin, Germany) 2024年2月23日
-
Artificial intelligence in medicine 143 102604-102604 2023年9月
-
BMC medical informatics and decision making 22(1) 322-322 2022年12月7日
-
International Journal of General Medicine Volume 15 6309-6313 2022年7月 査読有り筆頭著者
-
BioRxiv 2022年6月25日 筆頭著者責任著者
-
BMJ open 12(4) e051891 2022年4月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of General and Family Medicine 23(2) 87-93 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of general and family medicine 21(6) 270-271 2020年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International journal of general medicine 13 1219-1228 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Chiba Univ Repos. 2020 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
JGIM web(https://www.sgim.org/web-only/clinical-images/recurrent-erysipelas-like-erythema) 2017年8月1日 査読有り筆頭著者責任著者
主要なMISC
80-
Medical Practice 39(4) 550-553 2022年4月 招待有り筆頭著者
-
医療情報学連合大会論文集 41回 540-543 2021年11月 査読有り
-
日本医事新報 (5091) 1-2 2021年11月 招待有り筆頭著者
-
医学教育 52(Suppl.) 104-104 2021年7月 査読有り
-
ひまわり倶楽部 (6) 18-21 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 12回 np1432-np1433 2021年5月 査読有り
-
医学教育 51(Suppl.) 169-169 2020年7月 査読有り
-
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web) 11th 2020年 査読有り
-
薬事 61(2) 239-247 2019年1月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集 9th 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本医事新報 (4856) 1-2 2017年5月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本医事新報 (4847) 1-2 2017年3月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本医事新報 (4843) 1-2 2017年2月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本医事新報 (4830) 1-2 2016年11月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本医事新報 (4819) 1-2 2016年9月 招待有り筆頭著者責任著者
書籍等出版物
4-
日本医事新報社 2020年11月 (ISBN: 9784784956029)
-
メディカル・サイエンス・インターナショナル 2020年5月 (ISBN: 9784815701949)
-
カイ書林 2019年4月 (ISBN: 9784904865422)
-
日本医事新報社 2017年9月 (ISBN: 9784784956005)
講演・口頭発表等
80-
ジャパンライム株式会社養護教諭の現場力向上セミナー 2022年11月20日 招待有り
-
東京都学校保健研究会 夏期研修会 2022年8月17日 招待有り
-
第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2022年6月11日
-
第2回全日本ゲーミフィケーションコンペティション 2021年10月24日 慶應義塾大学 社会&ビジネスゲームラボ
-
第53回日本医学教育学会大会 2021年7月30日
-
American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2021 2021年6月26日 American College of Physicians
-
第3回日本メディカルAI学会 学術集会 2021年6月11日 日本メディカルAI学会
-
総合診療学術フォーラム 2021年6月4日 六ケ所村地域家庭医療センター 招待有り
-
第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年5月21日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年5月21日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
臨床研修報告会 2021年3月1日 千葉大学医学部附属病院
-
第21回日本病院総合診療医学会学術総会 2020年9月26日 日本病院総合診療医学会
-
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年7月23日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年7月23日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年7月23日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年7月23日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2020年7月23日 日本プライマリ・ケア連合学会
-
第52回日本医学教育学会大会 2020年7月18日 日本医学教育学会
-
第117回日本内科学会講演会 2020年4月10日 日本内科学会
-
第20回日本病院総合診療医学会学術総会 2020年2月21日
所属学協会
9-
2019年11月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2013年8月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2022年9月 - 2023年12月
Works(作品等)
1-
2018年11月 - 現在 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本プライマリ・ケア連合学会 日本プライマリ・ケア連合学会研究助成 個人研究助成 2023年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
ハロラボ合同会社 2022年4月 - 2023年3月
-
ハロラボ合同会社 2021年4月 - 2022年3月
-
ハロラボ合同会社 2020年4月 - 2021年3月
-
千葉大学医学部附属病院 2020年度研究費獲得促進プログラム(特定課題対応型/強化枠/AI研究) 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2019年4月 - 2021年3月
-
リコーITソリューションズ株式会社 2019年4月 - 2020年3月
-
千葉大学医学部附属病院 産学連携研究推進ステーション研究支援資金 2019年4月 - 2020年3月
-
リコーITソリューションズ株式会社 2018年4月 - 2019年3月
-
千葉大学 共同研究創出支援プログラム 2018年4月 - 2019年3月
-
千葉大学医学部附属病院 平成30年度研究費獲得促進プログラム(特定分野調査・支援型/AI研究) 2018年4月 - 2019年3月
-
日本プライマリ・ケア連合学会 日本プライマリ・ケア連合学会研究助成 2017年4月 - 2019年3月
学術貢献活動
5メディア報道
1-
ギミックドクターズ・ファイル編集部 頼れるドクター 千葉 vol.6 2021-2022版 (6) 230 2021年9月 新聞・雑誌
その他
4-
- 現在学会 日本プライマリ・ケア連合学会(外部リンク) 第6回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会, 2015/6/13-14, 筑波国際会議場 茨城県つくば市 第7回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2016/06/12, 東京 第8回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2016/05/13-14, 香川 第9回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2018/06/16, 三重 第7回 日本プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック地方会2018/11/18, 千葉県千葉市 第10回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2019/05/18-19, 京都 第11回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2020/07/23-8/31, Web 第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2021/05/22-23, Web 第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2022/06/11-12, 横浜+Web 第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2023/05/12-14, 名古屋 American College of Physicians Japan chapter American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2016. 2016/06/04, 京都 American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2017. 2017/07/09-2017/07/11, 京都 American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2018. 2018/06/02, 京都 American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2019. 2019/06/08-09, 京都 American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2021. 2021/06/26-27, Web American College of Physicians Japan chapter annual general meeting 2023. 2023/06/24-25, Web 日本内科学会 第114回 日本内科学会講演会. 2017/04/15, 東京国際フォーラム 第115回 日本内科学会講演会. 2018/04/14, 京都市勧業館「みやこめっせ」 日本内科学会 第657回関東地方会. 2020/02/08, 東京 第117回日本内科学会総会・講演会. 2020/08/07-09, 東京 第118回日本内科学会講演会, 2021/4/9-11, Web 第120回日本内科学会講演会, 2023/4/11-16, Web 日本医療情報学会 第39回 医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学会学術大会). 2019/11/21-24, 千葉 第40回医療情報学連合大会(第21回日本医療情報学会学術大会). 2020/11/18-22, 浜松+Web 第8回「JAMI医用知能情報学研究会-JSAI医用人工知能研究会」合同研究会. 2019/11/22, 神奈川 第24回 日本医療情報学会春季学術大会. 2020/06/05-06, Web 第26回日本医療情報学会春季学術大会. 2022/06/30-07/02, 岡山+Web 人工知能学会 第8回「JAMI医用知能情報学研究会-JSAI医用人工知能研究会」合同研究会. 2019/11/22, 神奈川 第34回 人工知能学会全国大会, 2020/06/09-12, Web 第35回人工知能学会全国大会, 2021/06/08-11, Web 第36回人工知能学会全国大会, 2022/06/14-17, Web 日本メディカルAI学会 第3回日本メディカルAI学会 学術集会, 2021/06/11-12, Web 第4回日本メディカルAI学会 学術集会, 2022/06/10-11, Web ワークショップ・セミナー 2016/08/08 第28回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー, 日本プライマリ・ケア連合学会. 静岡 2017/11/25 日本医療情報学会医療情報技師育成部会 生涯研修セミナー「医療情報分野の最新動向−機械学習入門」, 東京都千代田区日本大学駿河台校舎 2018/02/04 第3回日常診療での診断プロセスを考えるワークショップ 日内会館 2018/11/10 日本プライマリ・ケア連合学会, 専門医部会フォーラム 2018, 東京都千代田区 2023/11/19 令和5年度プライマリ・ケア学術講演会, 千葉県医師会館
-
2018/04/01-2019/03/31 千葉大学医学部附属病院 褥瘡委員会 委員 2019/04/01-2020/03/31 千葉大学医学部附属病院 ベッドマネージャーチーム会議 委員 2019/04/01-2020/03/31 千葉大学医学部附属病院 手術部検討委員会 委員 2020/04/01-2021/03/31 千葉大学医学部附属病院 臨床検査適正委員会 委員 2020/04/01-2021/03/31 千葉大学医学部附属病院 保健委員会 委員 2021/01/22- 千葉大学医学部附属病院 医療機器管理実務者 2021/04/01- 千葉大学医学部附属病院 診療情報管理ワーキンググループ 委員 2021/11/08- 千葉大学医学部附属病院 オンライン診療推進ワーキンググループ 委員 2023/04/01- 千葉大学医学部附属病院 臨床試験品質管理専門部会 2024/04/01- 千葉大学医学部附属病院 総合診療科 実務者 2024/04/01- 千葉大学医学部附属病院 総合診療科 労務管理担当者
-
【2015年度】 千葉大学初期研修医1名に総合診療科外来研修, 2015年4月〜12月 千葉大学医学部の学生に総合診療科外来教育および模擬面接, 2015年6月~2016年1月 【2016年度】 学生4名に対して, レクチャー「体重減少」, 2016/08/30 後期研修医2名、初期研修医3名、学生1名に対して, レクチャー「眼底鏡検査」, 2016/09/06 後期研修医3名に対して, レクチャー「初めての確定申告」, 2017/01/20 千葉大学初期研修医1名に総合診療科外来研修, 2015年9月 【2017年度】 小児科医学部学生 5年生にベッドサイドで指導, 2017/05/01-05/19 診療所で高校1年生に医師体験・病院見学の案内, 2018/03/26 救急集中治療科で1年目研修医にベッドサイドで指導, 2017/07/03-09/29 診療所で2年目研修医2名に外来・在宅指導, 2017/10/02-10/31 診療所で2年目研修医1名に外来・在宅指導, 2017/11/1-2018/01/31 診療所で職場体験の中学生2名に指導, 2017/11/08-09 診療所で2年目研修医2名に外来・在宅指導, 2018/02/01-02/28 診療所で2年目研修医1名に外来・在宅指導, 2018/03/01-03/31 【2018年度】 医学部のローテート学生に外来・診断推論の指導, 2018/04/05- タイからの学生1名に外来・診断推論の指導, 2018/04/05-04/27 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2018/04/06 学生3名に、症候学「振戦」の指導, 2018/04/06 初期研修医4名、後期研修医2名に身体診察「甲状腺の診察」の指導, 2018/04/13 留学生3名(マレーシア2名、タイ2名)、初期研修医4名、専攻医3名に身体診察「膝の診察」の指導, 2018/04/20 学生5名に、症候学「痛みの種類」「慢性会陰部痛」の指導, 2018/05/08 学生4名に、症候学「手根管症候群」「閾値を下げる要因」の指導, 2018/05/15 学生6名に、症候学「曖昧な訴えの患者へのアプローチ」の指導, 2018/05/22 学生5名に、PBLチューター「パニック障害①」, 2018/06/05 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2018/06/06 学生5名に、PBLチューター「パニック障害②」, 2018/06/12 初期研修医2名に身体診察「甲状腺の診察」の指導, 2018/06/13 学生6名に、症候学「足の甲の痛み」の指導, 2018/06/25 学生6名に、症候学「BPSモデルを用いた診断推論」の指導, 2018/07/03 学生6名に、PBLチューター「睡眠時無呼吸症候群①」, 2018/08/28 学生4名に、「クインケ浮腫」の指導, 2018/08/29 学生6名に、PBLチューター「睡眠時無呼吸症候群②」, 2018/09/03 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2018/09/03-09/24 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2018/10/01-10/29 学生6名に、症候学「失調の鑑別診断」の指導, 2018/10/23 学生6名に、症候学「右下腹部痛」の指導, 2018/10/30 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2018/11/05-11/26 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2018/11/28 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2018/12/03-12/17 学生6名に、PBLチューター「パニック障害①」, 2019/01/09 学生6名に、PBLチューター「パニック障害②」, 2019/01/16 学生6名に、PBLチューター「パニック障害①」, 2019/02/05 専攻医2名に、PBLチューターファカルティ・ディベロップメント, 2019/02/06 学生6名に、PBLチューター「パニック障害②」, 2019/02/12 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2019/02/22 フィンランドからの学生1名に外来・診断推論の指導, 2019/03/04-03/29 【2019年度】 学生6名に、症候学「精神疾患を疑う症候」の指導, 2019/05/08 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2019/05/22 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2019/06/03-06/24 学生3名に、症候学「腰痛、増悪寛解因子による鑑別診断」の指導, 2019/06/19 初期研修医2名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2019/07/01-07/29 専攻医3名にCSA指導, 千葉大学医学部附属病院, 2019/07/04 専攻医2名にCSA指導, 千葉大学医学部附属病院, 2019/07/08 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2019/09/02-09/30 学生6名に、症候学「発作性の症状となる疾患」の指導, 2019/10/10 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2019/12/02-12/27 東千葉メディカルセンターの学生2名に遠隔システムを用いて外来・診断推論の指導, 2019/12/03 学生6名に、症候学「めまい、PPPDの病態」の指導, 2019/12/17 【2020年度】 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2020/08/03-08/31 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2020/09/07-09/28 初期研修医2名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2020/11/30-12/28 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2021/01/04-01/25 学生6名に、PBLチューター「睡眠時無呼吸症候群①」, 2021/03/02 学生6名に、PBLチューター「睡眠時無呼吸症候群②」, 2021/03/09 初期研修医2年に研修報告会における発表指導. 原因不明の易転倒性で紹介となり、進行性核上性麻痺を疑い精査に繋げることができた1例, 臨床研修報告会, 千葉大学医学部附属病院, 2021/03/01 【2021年度】 学生5名に、PBLチューター「アミロイドーシス①」, 2021/05/11 学生5名に、PBLチューター「アミロイドーシス②」, 2021/05/18 学生6名に、PBLチューター「パニック障害①」, 2022/01/19 学生6名に、PBLチューター「パニック障害②」, 2022/01/25 【2022年度】 学生4名に、PBLチューター「亜急性連合性脊髄変性症①」, 2022/04/20 学生4名に、PBLチューター「亜急性連合性脊髄変性症②」, 2022/04/27 学生5名に、PBLチューター「Fitz-Hugh-Curtis症候群①」, 2022/09/14 学生5名に、PBLチューター「Fitz-Hugh-Curtis症候群②」, 2022/09/21 初期研修医2名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2023/01/16-01/30 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2023/02/06-02/27 【2023年度】 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2023/04/17-04/24 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2023/10/01-10/31 【2024年度】 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2024/04/01-04/30 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2024/05/01-05/31 初期研修医1名に訪問診療指導, 千城台クリニック, 2024/06/01-06/30
-
■国家資格 2007年06月 第一種普通自動車免許(福井県公安委員会) 2013年03月29日 医師免許(厚生労働省) 2019年04月12日 ITパスポート(経済産業省) ■民間資格 2011年 簿記検定2級(日本商工会議所) 2014年03月 ICLSコース修了(日本救急医学会) 2015年01月10日 ICLSコース アシスタント(日本救急学会) 2016年08月27日 緩和ケア研修会(千葉大学医学部附属病院) 2016年09月09日 認定内科医(日本内科学会) 2018年10月01日 家庭医療専門医(日本プライマリ・ケア連合学会) 2018年10月01日 プライマリ・ケア認定医(日本プライマリ・ケア連合学会) 2019年01月08日 日本プライマリ・ケア連合学会認定 指導医(日本プライマリ・ケア連合学会) 2019年10月22日 向精神薬の適正使用に係る研修受講(学研メディカルサポート) 2020年01月11日 総合診療領域特任指導医(一般社団法人 日本専門医機構) 2020年09月21日 厚生労働省指定 オンライン診療研修受講(厚生労働省医政局医事課) 2020年09月21日 厚生労働省指定 緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修趣向(厚生労働省医政局医事課) 2022年9月19日 JMECC修了(日本内科学会認定)・ICLSコース修了(日本救急医学会認定) 2022年12月22日 総合内科専門医(日本内科学会) 2023年04月07日 内科指導医(日本内科学会)
社会貢献活動
71