MISC

2019年8月

福島における放射性セシウムの環境動態研究の現状(平成30年度版)

JAEA-Research 2019-002
  • 長尾 郁弥
  • 新里 忠史
  • 佐々木 祥人
  • 伊藤 聡美
  • 渡辺 貴善
  • 土肥 輝美
  • 中西 貴宏
  • 佐久間 一幸
  • 萩原 大樹
  • 舟木 泰智
  • 鶴田 忠彦
  • 御園生 敏治
  • 吉村 和也
  • 中間 茂雄
  • 操上 広志
  • 町田 昌彦
  • 山田 進
  • 板倉 充洋
  • Malins A.
  • 奥村 雅彦
  • Kim M.
  • Liu X.
  • 山口 正秋
  • 石井 康雄
  • 武藤 琴美
  • 田籠 久也
  • 齊藤 宏
  • 武宮 博
  • 関 暁之
  • 北村 哲浩
  • 飯島 和毅
  • 全て表示

開始ページ
235
終了ページ
記述言語
日本語
掲載種別
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
DOI
10.11484/jaea-research-2019-002

2011年3月11日に発生した太平洋三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波により、東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生し、その結果、環境中へ大量の放射性物質が放出され、その大部分が森林に沈着している。これに対し、面積が広大であり大量の除去土壌等が生じる、多面的な森林の機能が損なわれる可能性があるなどの問題があり、生活圏近傍を除き、汚染された森林の具体的な除染計画はない。そのため、未除染の森林から放射性セシウムが流出し、既に除染された生活圏に流入することに対する懸念があり、避難住民の帰還や産業再開の妨げとなる可能性があった。原子力機構では、環境中に放出された放射性物質、特に放射性セシウムの移動挙動に関する「長期環境動態研究」を2012年11月より実施している。この目的は、自治体の施策立案を科学的側面から補助する、住民の環境安全に関する不安を低減し、帰還や産業再開を促進するといった点にある。本報告書は、原子力機構が福島県で実施した環境動態研究におけるこれまでの研究成果について取りまとめたものである。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11484/jaea-research-2019-002
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5065250
ID情報
  • DOI : 10.11484/jaea-research-2019-002

エクスポート
BibTeX RIS