
江川 あゆみ
エガワ アユミ (Ayumi Egawa)
更新日: 2022/12/21
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 教育・総合科学学術院 助手
- 学位
-
修士(異文化コミュニケーション学)(2014年3月 立教大学)
- J-GLOBAL ID
- 202201003640588152
- researchmap会員ID
- R000032325
現在の研究テーマ
- 雑誌『動物文学』の成立過程
1934年に創刊された雑誌『動物文学』の成立過程を社会学的に研究しています。 - 平岩米吉邸文書の調査・研究・整理
『動物文学』の主幹であり、在野の動物行動学者でもあった平岩米吉の邸宅に保存されていた資料の調査、研究、整理を進めています。→https://www.hiraiwa-archives.com/
研究分野
2経歴
5-
2022年1月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年12月
-
2014年10月 - 2019年3月
学歴
2-
2019年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2014年3月
委員歴
2-
2019年11月 - 2021年12月
-
2017年4月 - 2019年3月
論文
4-
動物観研究 (27) 29-40 2022年12月 査読有り招待有り責任著者
-
目白大学高等教育研究 (24) 11-20 2018年3月 査読有り
-
目白大学高等教育研究 (23) 21-28 2017年2月 査読有り
-
人と教育 (10) 9-12 2016年4月 招待有り責任著者
MISC
4-
大東史学 (4) 196(1)-183(14) 2022年3月 責任著者
-
More-Than-Human Multispecies/Environmental Humanities 2020年8月
-
More-Than-Human Multispecies/Environmental Humanities 2020年7月
-
目白大学高等教育研究 (25) 99-106 2019年3月
書籍等出版物
2-
以文社 2021年9月18日 (ISBN: 4753103641)
-
三恵社 2018年10月23日 (ISBN: 4864879230)
講演・口頭発表等
8-
表象文化論学会 第16回研究発表集会 ワークショップ1 生き物から私たちを考える––––擬人主義・オルタリティ・動物文学 2022年11月12日
-
表象文化論学会 第16回研究発表集会 ワークショップ1 生き物から私たちを考える––––擬人主義・オルタリティ・動物文学 2022年11月12日
-
Graduate Student Forum, “Touch and Contact,” The Seventh International Symposium on Literature and Environment in East Asia 2021年10月24日
-
第27回ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会 院生組織グループ発表「環境人文学への応答:文学とフィールドのアクチュアリティ」 2021年8月28日
-
第26回ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会院生組織グループ発表「性と食」 2020年11月22日
-
第26回ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会 2020年11月22日
-
第25回ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会院生組織グループ発表「見えない景色を旅する」 2019年8月31日
-
日本学校教育学会第33回大会 2018年8月11日
所属学協会
3-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在