
後藤 絵美
Emi Goto
更新日: 07/05
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2011年9月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801005750124380
- researchmap会員ID
- B000294117
現代のイスラームの理解や実践を支える構造について研究をしています。
とくに関心を持っているのが,イスラームの理解や実践の基盤といわれている聖典クルアーンの解釈です。ムスリムにとってクルアーンは「神の言葉」そのものですが,それを誰が,どのように解釈し,その結果何を実践するのかを,装い(ヴェール)や,ジェンダー(男女のあり方や役割),食文化(ハラール食品産業)などの事例をもとにみてきました。最近では第二の聖典といわれるハディースや,イスラーム法についての現代の人々の理解や実践にも関心を広げています。
宗教識字が広がり,情報メディアが増える中,自ら聖典を繙き,宗教文献を読み,自身の解釈を発信する人々が増えています。そうした比較的新しい状況の中で,イスラームの理解や実践にどのような変化がみられるのか,今後の動きを含めて興味は尽きません。
研究分野
1経歴
5-
2025年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2025年4月
-
2015年10月 - 2021年3月
-
2015年10月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2015年9月
学歴
3-
2002年4月 - 2008年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1995年4月 - 2000年3月
書籍等出版物
45-
Brill 2025年6月 査読有り
-
新曜社 2025年3月 (ISBN: 9784788518667)
-
東京大学出版会 2025年2月27日 (ISBN: 9784130343565)
-
法政大学出版局 2024年9月1日 (ISBN: 9784588011764)
-
山川出版社 2024年7月25日 (ISBN: 9784634672628)
-
法政大学出版局 2024年6月14日 (ISBN: 9784588011696)
-
大阪大学出版会 2024年3月31日 (ISBN: 9784872597790) 査読有り
-
Rowman & Littlefield Publishers 2023年11月 (ISBN: 9781538150948) 査読有り
-
東京大学出版会 2023年9月25日 (ISBN: 9784130330756)
-
大阪大学出版会 2023年9月15日 (ISBN: 9784872597783) 査読有り
-
Gerlach Press 2023年8月8日 (ISBN: 9783959941648) 査読有り
-
G.B. 2023年7月18日 (ISBN: 9784910428321)
-
作品社 2023年6月30日 (ISBN: 9784861829802) 査読有り
-
ミネルヴァ書房 2023年6月10日 (ISBN: 9784623093502)
-
明石書店 2023年3月31日 (ISBN: 9784750355641)
-
東京大学出版会 2023年3月29日 (ISBN: 9784130343510)
-
集英社 2023年3月29日 (ISBN: 9784081571109)
-
丸善出版 2023年1月31日 (ISBN: 9784621307663)
-
Cambridge University Press 2023年 (ISBN: 9781108752657) 査読有り
-
東京外国語大学出版会 2022年11月 (ISBN: 9784910635002)
論文
14-
Manchester Journal of Transnational Islamic Law & Practice 21(1) 90-103 2025年5月 査読有り
-
現代宗教2024 271-293 2024年1月31日 査読有り招待有り
-
International Quarterly for Asian Studies 54(2) 173-190 2023年8月7日 査読有り
-
Created and Contested: Norms, Traditions, and Values in Contemporary Asian Fashion 3-25 2022年3月 査読有り
-
ジェンダー研究 (21) 157-169 2019年2月 査読有り
-
日本中東学会年報 28(2) 216-220 2013年1月 査読有り
-
東京大学 2011年9月 査読有り
-
日本中東学会年報 23(2) 89-117 2008年1月 査読有り
-
年報地域文化研究 10 64-88 2007年3月 査読有り
-
比較文學研究 87(87) 79-101 2006年5月 査読有り
-
アジア地域文化研究 1 88-113 2005年3月 査読有り
-
International Journal of Asian Studies 1(2) 277-295 2004年7月 査読有り
-
日本中東学会年報 19(1) 125-151 2003年9月 査読有り
-
東京大学 2002年3月 査読有り
MISC
22-
建築知識 (2025年7月) 96-97 2025年7月1日
-
Protest (5) 106-114 2025年4月23日 査読有り招待有り
-
pieria(ピエリア) (2025年) 4-5 2025年4月1日
-
Newsweek日本版 2025年2月7日 招待有り
-
ジェンダー研究21 (13) 88-94 2024年1月31日
-
pieria(ピエリア) (2023年) 26-27 2023年4月1日
-
内陸アジア史研究 (38) 61-68 2023年3月 査読有り招待有り
-
News Letter LIBRA(リーブラ) (77) 1-1 2023年3月
-
イスラーム映画祭アーカイブ2023 25-26 2023年2月 招待有り
-
FIELDPLUS (28) 2022年7月
-
東京外語会会報 (154) 26-27 2022年2月 招待有り
-
IISR 国際宗教研究所ニュースレター (95) 11-12 2021年12月25日 招待有り
-
朝日新聞夕刊;にじいろの議 2021年10月13日 招待有り
-
fvisions (3) 84-85 2021年6月 招待有り
-
日本・アジア学の歩みと展望――過去・現在・未来 67-77 2021年3月
-
NEWSWEEKニューズウィーク日本版(特集:「日本すごい」に異議あり! (2018年5月15日) 30-32 2018年5月
-
withnews (2017年9月12日) 2018年3月
-
淡青[特集 東大の「文系」, 「文系」の東大] (33) 2016年9月
-
シノドス (2016年9月30日) 2016年9月
-
Revue des mondes musulmans et de la Méditerranée (July 2015) 2015年7月
講演・口頭発表等
49-
日本中東学会第41回年次大会 2025年5月18日 日本中東学会
-
International Workshop: Readers of the Qur’an -Beyond Boundaries 2025年2月9日 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
UPLINK吉祥寺『ガザ=ストロフ―パレスチナの吟』 2024年10月20日 招待有り
-
International Federation for Research in Women’s History 2024 Conference 2024年8月8日
-
カースィム・アミーン著書刊行記念セミナー『アラブの女性解放論』 2024年7月26日
-
GloQur Conversations on Qur’an Translation 2024年7月23日 招待有り
-
伊達聖伸・見原礼子編『イスラームの定着と葛藤』オンライン合評会 2024年6月2日 招待有り
-
日本中東学会第40回年次大会 2024年5月12日 日本中東学会
-
ブックトーク『フェミニズムズ』×『憧れの感情史』——‘新しい女性たち’をめぐる夢と憧れ 2024年2月21日 招待有り
-
大東文化大学創立100周年記念シンポジウム「ジェンダーと身体—「帝国」を再考する」 2024年2月17日 招待有り
-
シアターリーブラ 映画『アッラーと私とスカーフと』 2023年12月16日 招待有り
-
ジェンダー史学会2023年大会シンポジウム 2023年12月10日 招待有り
-
日本中東学会第29回公開講演会「自伝が語る世界―近現代の中東・中央アジア」 2023年11月12日 招待有り
-
Musawah x The University of Tokyo: Justice and Beauty in Muslim Marriage 2023年10月19日 招待有り
-
連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」 2023年6月17日 東京外国語大学 招待有り
-
2022年度「宗教文化士の集い」 2023年2月25日 招待有り
-
Workshop: Muslim Feminism Thoughts in the Early 20th Century: Qasim Amin and Tahar Haddad 2023年2月14日 招待有り
-
谷戸公民館主催 女性のための講座 2022年12月8日 招待有り
-
谷戸公民館主催 女性のための講座 2022年11月24日 招待有り
-
三鷹市民大学むらさき学苑 2022年9月20日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6-
2022年9月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2021年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2007年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年 - 2008年