
百溪 英一
基本情報
- 所属
- 順天堂大学医学部 神経学講座 非常勤講師 (獣医学博士)
- (兼任)非常勤講師 (非常勤講師)
- 学位
-
獣医学博士(北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901032523885410
- researchmap会員ID
- 0000042296
- 外部リンク
私は日本大学大学院を卒業後農林省家畜衛生試験場(その後の動物衛生研究所)に研究職として勤務して36年間主に感染病の免疫病理学や分子生物学的な研究をしてきました。在職中にはアメリカの合衆国立動物疾病研究所(NADC)やパリのパスツール研究所、タイのNIAH、ケニアのILRI、近年はアメリカの数理学研究所やテネシー大学などでも貴重な研究経験をもたせていただきました。定年退職後縁あって埼玉県にある東都医療大学ヒューマンケア学部という看護大学に勤務し、5年間基礎医学や看護英語を看護学生にお教えしてきました。大学では約3年間研究室を作って研究活動をさせていただき、その間イタリアからのドクターコースの学生や卒論生などを受け入れてきました。
大学の雇用は定年を理由に継続されませんでしたが、重要な研究テーマを持ってきており、なんとか続けたいと思い、ある方の助言で一般社団法人として研究所を立ち上げることにしました。クラウドファンディングで研究費を募集してはという助言もありましたが、きちんとした経理の公開される法人であればよいのだろうと考えました。運営に困難はあるかと思いますが、新たな観点からの難病の研究に興味のある方のご協力にも期待しながら「一般社団法人比較医学研究所」を設立しました。
なお、東都大学在職中は研究教授、教授の肩書を。東京医科歯科大学医学部では非常勤講師(人体病理学教室)を頂き研究をさせていただきました。現在は順天堂大学脳神経学講座の非常勤講師の称号をいただき、切実なニーズのある医学部の空気を吸わせていただきながら優れた研究環境のある医学部で研究をさせていただいております。
私は比較病理学の研究とともにダウン症を持つ人の生命倫理の研究も続けてきており、2024/5月にはローマで開催されたジェローム・ルジューン生命倫理国際会議に招聘されて、報告をさせていただきました。
https://sites.google.com/site/momotanilabo/our-company/our-staff/bai-xi-ying-yipurofiru
研究キーワード
14研究分野
10受賞
5論文
69-
International Journal of Molecular Sciences 2024年10月4日
-
Journal of Visualized Experiments (195) 2023年5月12日
-
Journal of neuroimmunology 352 577477-577477 2021年1月8日
-
Veterinary Sciences 7(3) 93-93 2020年7月17日
-
Scientific reports 10(1) 2679-2679 2020年2月11日
-
BMC Veterinary Research 2019年
-
Journal of Neuroimmunology 2019年
-
Journal of clinical medicine 7(12) 2018年12月7日
-
Veterinary Sciences 5(3) 79-79 2018年9月11日
-
SCIENTIFIC REPORTS 7(1) 3179 2017年6月 査読有り
-
International Journal of Inflammation 2017 2017年 査読有り
-
ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 505 29-35 2016年7月 査読有り
MISC
23-
呼吸器内科 29(4) 319-323 2016年4月
-
臨床獣医 33(11) 39-44 2015年11月
-
障害者問題研究 43(2) 152-156 2015年8月
-
日本薬学会年会要旨集 135年会(3) 109-109 2015年3月
-
結核 89(3) 363-363 2014年3月
-
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 33(サプリメント号) 33-33 2013年10月
-
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 33(サプリメント号) 53-53 2013年10月
-
日本獣医師会雑誌 65(9) 636-641 2012年9月
-
麻布大学雑誌 23 97-97 2012年2月
-
動物衛生研究成果情報 (10) 35-36 2011年9月
-
日本獣医学会学術集会講演要旨集 150回 204-204 2010年9月
-
動物衛生研究所研究報告 (116) 29-33 2010年1月
-
臨床獣医 26(7) 8-14 2008年7月
-
臨床獣医 26(7) 25-28 2008年7月
-
獣医畜産新報 60(10) 807-813 2007年10月
-
動物衛生研究成果情報 (6) 9-10 2007年8月
-
動物衛生研究成果情報 (6) 49-50 2007年8月
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 58回 287-287 1999年10月
-
VETERINARY IMMUNOLOGY AND IMMUNOPATHOLOGY 33(3) 279-284 1992年8月
書籍等出版物
2-
パブファンセルフ 2024年1月 (ISBN: 4802085389)
-
明石書店 2008年2月29日 (ISBN: 4750327360)
担当経験のある科目(授業)
6-
2020年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2008年5月 - 2013年3月
-
その他の研究制度 2001年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2001年 - 2003年