MISC

査読有り
2020年

サリドマイド研究のパラドックス—光学異性体の自己不均一化現象

ファルマシア
  • 徳永 恵津子
  • ,
  • 柴田 哲男

56
4
開始ページ
330
終了ページ
334
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.14894/faruawpsj.56.4_330
出版者・発行元
公益社団法人 日本薬学会

サリドマイドの催奇形性はS型の光学異性体に起因し, R型サリドマイドは催奇形性を持たない.しかし,R型のサリドマイドであっても,生体内でS型とR型の等量混合物(ラセミ体)に変化してしまうことから,サリドマイドは現在もラセミ体で流通している.では,ラセミ化するにもかかわらず,なぜ,R型サリドマイドには催奇形性が見られなかったのか.一筋縄ではいかない光学異性体の挙動に迫る.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.14894/faruawpsj.56.4_330
CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390565134843824640?lang=ja
URL
https://search.jamas.or.jp/link/ui/2020220386
URL
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H06112/
ID情報
  • DOI : 10.14894/faruawpsj.56.4_330
  • ISSN : 0014-8601
  • eISSN : 2189-7026
  • CiNii Articles ID : 130007825072
  • CiNii Research ID : 1390565134843824640

エクスポート
BibTeX RIS