このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
日本語
English
新規登録
ホーム
研究者検索
コミュニティ検索
トップページ
学術・研究イベント
人材募集
研究者ブログ新着!
研究講義資料新着!
researchmapとは
マニュアル・FAQ
お問い合わせ
サービス利用規約
新規登録について
研究者のみなさまへ
リンクについて
R&Rシンポジウム2013
rmapシンポジウム2015
外部開催での発表資料
ピックアップ研究者
青山 道夫
福島大学
学術・研究イベント
固定リンク
[ 終了 ]
handle0143937
2018/03/08 13:03:10
イベント名
第3回チームサイエンスの科学の日本推進を考えるハテナソン
開催日
2018/03/27
公開対象
公開イベント
お問い合わせ先
e-mail:ge.wang
jst.go.jp
Tel:03-5214-0133
担当者:王
日時:2018年3月27日(火)13:30-18:00 場所:京都大学付属図書館ランニングコモンズ
お申込フォーム:https://form.jst.go.jp/enquetes/SciTS_hatenathon_20180327
プログラム:http://ha-te-na-thon.hatenablog.jp/
対象者:チームサイエンスやハテナソンなどに関心を持つ方
開催趣旨:
ここ20年、チームベースで行う研究活動(チームサイエンス)に対する大規模・戦略的な投資が増える中、チームサイエンスの科学(Science of Team Science/ SciTS)が注目を集めている。SciTSとは、実証的根拠に基づきチームサイエンスに対する研究開発、人材育成、実施支援を行い、チームサイエンスの効果・効率の最大化、科学的・社会的インパクトの解明、アカデミアの構造変容を目指す学際的教育研究分野である。日本では、SciTSが扱う課題への関心が高い。しかしながら、SciTSのような横断的・実証的・応用的な取組はまだ見られない。
このような状況下、本企画では、SciTSとはどのような学術分野であるを紹介し、多様な参加者と一緒にハテナソン(質問を創るワークショップ)を通じて、日本におけるSciTSの推進を探求する。
第1回SciTS×ハテナソンの開催報告はこちらをご参照さください:https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/60/11/60_824/_pdf/-char/ja
第2回SciTS×ハテナソンから得られた大事な質問リストはこちらをご参照ください:https://researchmap.jp/mubfas5u2-2227140/#_2227140
主催
任意団体 チームサイエンスコモンズ
受付期間
2018/03/08 ~ 2018/03/25
参加費
無料
定員
40名
URL
http://ha-te-na-thon.hatenablog.jp/
開催場所
京都大学付属図書館ランニングコモンズ
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/map/12008