
VAN GOETHEM Ellen
ヴァン フーテム エレン (Ellen VAN GOETHEM)
更新日: 01/09
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院人文科学研究院 教授
- 学位
-
Doctor in Oriental Languages and Cultures(Ghent University)Qualified Teacher for Secondary Education(Ghent University)MA in Oriental Langauges and Cultures(Ghent University)
- J-GLOBAL ID
- 200901043699389888
- researchmap会員ID
- 6000019341
- 外部リンク
専門は日本古代史・思想史。
研究テーマは、飛鳥から奈良、平安時代にかけての都市計画、建設の基盤となった宗教・哲学的思考、および同時代の木簡である。日本の古代宮都と東アジアの敷地選定についての著書がある。取り組んでいる研究では、風水の現代日本建築への影響や、神社で取り入れられている風水に触れる。現在の研究は平安神宮・八坂神社・賀茂別雷神社・松尾大社・城南宮に中心が置かれている。
共同研究の研究代表者でもある。平安神宮の創立に関するこの研究は、九州大学のQRつばさプロジェクトの助成支援を受けている。 また"Reiterations of the Past: Reconstructions, Practices, and Places"をテーマにした3年間のProgress 100戦略的パートナーシップにおいても、ボストン大学、ライデン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、九州大学の同僚を率いている。
研究テーマは、飛鳥から奈良、平安時代にかけての都市計画、建設の基盤となった宗教・哲学的思考、および同時代の木簡である。日本の古代宮都と東アジアの敷地選定についての著書がある。取り組んでいる研究では、風水の現代日本建築への影響や、神社で取り入れられている風水に触れる。現在の研究は平安神宮・八坂神社・賀茂別雷神社・松尾大社・城南宮に中心が置かれている。
共同研究の研究代表者でもある。平安神宮の創立に関するこの研究は、九州大学のQRつばさプロジェクトの助成支援を受けている。 また"Reiterations of the Past: Reconstructions, Practices, and Places"をテーマにした3年間のProgress 100戦略的パートナーシップにおいても、ボストン大学、ライデン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、九州大学の同僚を率いている。
研究キーワード
18経歴
10-
2025年1月 - 現在
-
2011年4月 - 2024年12月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2011年2月 - 2011年9月
-
2011年8月 - 2011年8月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2006年3月 - 2008年3月
-
2006年2月 - 2008年3月
-
1999年3月 - 2006年2月
学歴
5-
- 2005年9月
-
1996年10月 - 1999年7月
-
1996年10月 - 1998年7月
-
1997年6月 - 1997年7月
-
1994年10月 - 1996年7月
委員歴
4-
2018年 - 2022年
-
2018年 - 2022年
-
2014年 - 2017年
-
2014年 - 2017年
受賞
5-
2006年2月
-
2003年4月
-
2001年7月
論文
20-
図書 (10月) 2023年10月 招待有り
-
Đô thành Nhật Bản và Đông Á 91-112 2022年8月 招待有り
-
日本の都城と東アジア 57-69 2022年8月 招待有り
-
Journal of Religion in Japan 7(1) 1-26 2018年11月 査読有り
-
Journal of Asian Humanities at Kyushu University (JAH-Q) 1 1-7 2016年3月 査読有り
-
ポリモルフィア Polymorfia 1 127-129 2016年 査読有り
-
世界に伝えたい「飛鳥・藤原の魅力」記念講演資料集 17-27 2016年 招待有り
-
世界に伝えたい飛鳥・藤原の魅力記念講演資料集 35-35 2015年 査読有り招待有り
-
交響する古代III 国際的日本古代学の展開 2013年 招待有り
-
交響する古代II国際的日本古代学の展開 35-40 2012年 招待有り
-
国際飛鳥学講演会報告書 25-32 2012年 招待有り
-
Proceedings of the International Symposium on Japanese Studies “Japanese Cultural and Linguistic Identity” 2011年 査読有り
-
Conference proceedings CD of the 4th International Conference on Scientific Feng Shui & Built Environment 2009, Sustainability and Operability 2009年 査読有り
-
Cultural Crossroads, Proceedings of the 26th International SAHANZ Conference (The University of Auckland, New Zealand, 2-5 July 2009) CD-ROM 2009年 査読有り
-
Korea Journal 47(2) 136-159 2007年 査読有り
-
International Conference on East Asian Architectural Culture, Kyoto 2006 – Reassessing East Asia in the Light of Urban and Architectural History 2 435-444 2006年 査読有り
-
Proceedings of the 2nd International Conference on Scientific Feng Shui and Built Environment 2006年 査読有り
-
Nachrichten der Gesellschaft fur Natur- und Volkerkunde Ostasiens (NOAG) 76(179-180) 143-174 2006年 査読有り
-
Ghent University 2005年9月 査読有り
MISC
7-
MONUMENTA NIPPONICA 71(2) 394-399 2016年
-
Monumenta Nipponica 71(2) 318-324 2016年 招待有り
-
JOURNAL OF ASIAN STUDIES 68(3) 988-990 2009年8月 招待有り
-
HOSEI 36(3) 23 2009年
-
HOSEI 36(4) 2009年
-
Nachrichten der Gesellschaft fur Natur- und Volkerkunde Ostasiens (NOAG) 77(181-182) 252-254 2007年
書籍等出版物
26-
ベトナム国家大学ハノイ校・人文社会科学大学・東洋学部日本研究学科 / 国際交流基金 2022年3月
-
Bloomsbury 2019年5月 (ISBN: 9781350097094)
-
Gakugei shuppansha 2014年
-
G30 Project Office Kyushu University 2014年
-
Presses Polytechniques Universitaires Romandes 2014年 (ISBN: 9782889150472)
-
Humboldt-Universitat zu Berlin 2013年
-
Taschen 2011年 (ISBN: 9783836525084)
-
Humboldt-Universitat zu Berlin 2011年
-
TOTO出版 2010年 (ISBN: 9784887063099)
-
City University of Hong Kong Press 2009年2月23日 (ISBN: 9629371723)
-
TOTO出版 2009年
-
Brill Academic Pub 2008年3月15日 (ISBN: 9004166009)
-
Brill Academic Pub 2008年3月15日 (ISBN: 9004166009)
-
TOTO出版 2008年 (ISBN: 9784887062863)
-
TOTO出版 2008年 (ISBN: 9784887062962)
-
2007年 (ISBN: 9784786902062)
-
Gallery Ma 2007年
-
TOTO出版 2007年 (ISBN: 9784887062771)
-
東京大学・国際都市再生研究センタ- 2006年
講演・口頭発表等
52-
Workshop "Absence, Presence, and Materiality: Refiguring Japanese Religious Art and Culture" 2022年7月8日 招待有り
-
Kyushu University Q-AOS Brown Bag Seminar 2022年7月6日 招待有り
-
東北大学国際日本学近代日本ゼミ 2019年12月13日 招待有り
-
九州大学出張教室in熊本 2019年11月9日 招待有り
-
International Symposium “Emperor and Shrine: Commemoration, Ideology, and Identity” 2019年10月28日
-
International Convention of Asia Scholars (ICAS) 11 2019年7月19日
-
Workshop “Thank God We’re Not Like Them”: The Global Dimensions of Religious Othering 2019年2月15日 招待有り
-
UCSB, East Asia Center 2019年2月11日 招待有り
-
Columbia University, Donald Keene Center of Japanese Culture 2018年11月8日 招待有り
-
The University of Edinburgh 2018年6月25日 招待有り
-
Kyushu University, Interdisciplinary Colloquium 2017年10月30日 招待有り
-
15th European Association for Japanese Studies International Conference 2017年8月31日
-
AAS Annual Conference 2017 2017年3月17日
-
UCLA, Asian Languages & Cultures Department 2017年3月2日 招待有り
-
Invisible Empire: Spirits and Animism in Contemporary Japan 2017年2月25日 招待有り
-
The Creation of a National Culture in Japan’s Modern Period: Architecture, Art, and Place 2016年12月14日
-
Moving Objects: Authorship, Ownership, and Experience in Buddhist Material Culture 2016年4月29日 招待有り
-
世界に伝えたい「飛鳥・藤原」の魅力-世界遺産登録をめざして- 2016年3月19日 招待有り
-
The Third Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2015) 2015年10月25日
-
International Convention of Asia Scholars (ICAS) 9 2015年7月7日
所属学協会
12共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
九州大学 世界トップレベル研究者招へいプログラム「Progress 100」戦略的パートナーシップ構築型 2019年4月 - 2022年3月
-
九州大学 QR プログラム つばさプロジェクト 2017年7月 - 2020年3月
-
科研費 若手研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
科研費 特別研究員奨励費 2016年10月 - 2018年3月
-
九州大学 2016年5月 - 2017年3月
-
2015年7月 - 2016年3月
-
九州大学 教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P) 2014年9月 - 2015年3月
-
科研費 若手研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
2008年
-
2008年
-
2006年
-
1997年 - 1999年
-
1997年 - 1999年
-
1999年