
髙橋 史子
タカハシ フミコ (Fumiko Takahashi)
更新日: 02/14
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 准教授
- 「人間の安全保障」プログラム
- 教養学部英語コース(前期:国際教養コース、後期:国際日本研究コース)
- 教養教育高度化機構社会連携部門
- 学位
-
D.Phil. in Sociology(University of Oxford)
- J-GLOBAL ID
- 201601020693017461
- researchmap会員ID
- B000251399
- 外部リンク
<研究>
移民の子どもたちが教育を通じてホスト社会に参加していこうとする過程で抱える多様な問題の背景を理解することを目指しています。
多民族・多文化社会での学校教育の果たす役割やナショナリズム・エスニシティとの関連、マジョリティの特権性(whiteness, 日本人性)について検討するための国際比較研究をしています。
専門領域は教育社会学、社会学。
<教育>
専門領域の授業に加えて、大学以外の企業・団体の方々と共同で新しい授業内容・方法の開発を試みています。
経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2019年9月
-
2014年4月 - 2015年3月
所属学協会
6委員歴
5-
2023年7月 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2020年 - 2021年8月
-
2017年 - 2019年
-
2015年4月 - 2017年6月
受賞
4論文
7-
異文化間教育 58 132-144 2023年8月 査読有り筆頭著者
-
異文化間教育 (54) 2021年8月 査読有り
-
Educational Studies in Japan 14 15-27 2020年 査読有り
-
東京大学大学院教育学研究科紀要 58 563-582 2019年3月
-
Tokkatsu: The Japanese Educational Model Of Holistic Education 121-139 2019年1月1日
-
比較教育学研究 2018(56) 186-189 2018年
-
異文化間教育 44(44) 33-46 2016年8月 招待有り
書籍等出版物
13-
東京大学出版会 2024年9月
-
光文社 2023年3月15日 (ISBN: 4334046541)
-
Routledge 2022年12月30日 (ISBN: 1032164360)
-
ミネルヴァ書房 2021年10月
-
中央公論新社 2021年9月 (ISBN: 9784121507402)
-
東京大学出版会 2021年5月 (ISBN: 9784130520829)
-
ナカニシヤ出版 2019年9月
-
東京大学出版会 2019年8月
-
学文社 2019年5月
-
新曜社 2018年 (ISBN: 4788516012)
MISC
9-
月刊高校教育 (5月) 68-69 2023年4月
-
異文化間教育 (57) 155-157 2023年3月
-
大学における社会連携の可能性―教養教育高度化機構シンポジウム2022報告書 26-30 2023年2月
-
「外国につながる生徒の学習と進路状況に関する調査報告書―都立高校アンケート調査の分析結果―」 2022年10月
-
「外国につながる生徒の学習と進路状況に関する調査報告書―都立高校アンケート調査の分析結果―」 2022年10月
-
月刊高校教育 (3月) 72-73 2022年2月
-
Tokkatsu: The Japanese Educational Model Of Holistic Education 1-327 2019年1月1日
-
Working Papers Vol. 3 February 2017 ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究―平成28年度報告書―科学研究費補助金基盤研究(A)(研究代表者:大桃敏行 課題番号:26245075) 3 116-122 2017年2月
-
東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター研究紀要 2 138-149 2016年
講演・口頭発表等
30-
大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム 創設20周年シンポジウム「人間的な地球社会を目指して」 2025年1月29日 招待有り
-
第123回HMCオープンセミナー 2024年10月31日 招待有り
-
CNRS-UTokyo イベント:Women in Science 2024 2024年10月25日 招待有り
-
Cultural Diversity Index第1回(2024年度)認証式 2024年10月21日
-
2024 ACUNS ANNUAL MEETING "Global Governance and Sustainable Development: Revitalizing Research to Support Multilateral Solutions" 2024年6月22日
-
東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)第111回オープンセミナー 2024年5月15日
-
2023 WERA Focal Meeting 2023年11月22日
-
日本型教育の文明史的位相/Symposium: Designing a Japanese University for the Globalizing Century 2023年8月22日 招待有り
-
異文化間教育学会第44回大会 2023年6月11日
-
Nissan Seminar, University of Oxford 2023年5月12日
-
オンラインイベント『学校だけに丸投げしない、社会で一緒に取り組む外国ルーツの高校生支援』主催:認定NPO法人カタリバ、共催:東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門 2022年10月8日
-
京都大学大学院教育学研究科 グローバル教育展開オフィス2022ウェビナーシリーズ第3回 2022年9月22日
-
第74回日本教育社会学会大会 2022年9月10日
-
日本教育学会第81回大会 2022年8月24日
-
異文化間教育学会第43回大会 2022年6月11日
-
移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ -ダイバーシティ&インクルージョンから見る日本の雇用システムの課題とアプローチ- 2022年5月22日
-
Stanford /UTokyo Partnership Program on International/ Cross-Cultural Education and Global Citizenship Vol.2. 2022年5月17日 招待有り
-
TCJS Early-Career Scholar Forum 2021年2月26日 招待有り
-
World Education Research Association 2019 Focal Meeting 2019年8月7日
-
第40回異文化間教育学会 2019年6月9日
Works(作品等)
3担当経験のある科目(授業)
23-
2024年10月 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2020年4月 - 2023年
-
2022年4月 - 2022年7月
-
2020年 - 2022年
-
2021年
-
2019年 - 2020年
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
-
2021年
-
公益財団法人カシオ科学振興財団 研究協賛 2020年1月 - 2020年12月
-
公益財団法人松下幸之助記念志財団 研究助成 2019年10月 - 2020年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
2020年
-
2020年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本経済研究センター 日本経済研究センター研究奨励金 2018年4月 - 2019年3月
-
2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月