
深谷 篤史
フカヤ アツシ (Atsushi Fukaya)
更新日: 03/30
基本情報
- 所属
- 如月心理相談室 臨床心理士 (代表)
- NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 家族コンサルタント・訪問サポーター・connect 臨床心理士 (理事・東京支部長・東京都若者社会参加応援事業事業事業責任者)
- 医療法人社団コスモス会 紫藤クリニック 臨床心理士
- 学位
-
心理学修士(2011年3月 目白大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201601012881235830
- researchmap会員ID
- B000264607
- 外部リンク
◼ 心理学修士、臨床心理士(24872号)、公認心理師(17410号)、EMDR臨床家資格(日本EMDR学会認定資格)
◼ 如月心理相談室 代表、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(MCR) 理事・東京支部長・東京都若者社会参加応援事業事業責任者、医療法人社団コスモス会 紫藤クリニック 臨床心理士、内閣府 子ども・若者支援地域協議会及び子ども・若者総合相談センター整備・機能向上事業 アドバイザー、東京EMDR開業者協会(Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR:TAPPE)広報・会計
◼ 日本心理臨床学会 会員、日本EMDR学会 会員、日本トラウマティック・ストレス学会 会員
◼ 1987年生まれ。2008年から心理臨床に取り組み始め、2012年に臨床心理士、2019年に公認心理師資格を取得。フリーランスとして精神医療、不登校・ひきこもり支援を中心に、学校臨床、非行臨床等にも携わってきた。現在は私設カウンセリングルーム、精神医療、不登校・ひきこもり支援に従事する。
◼ 臨床領域ではトラウマ、モラルハラスメント、不登校・ひきこもりを専門として、EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)を中心にして心理臨床に取り組んでいる。その他、Brainspotting(BSP)、Thought Field Therapy®(TFT)、Body Connect Therapy(BCT)、Somatic Experiencing®(SE™)も行っている。 ※SE™はトレーニング受講中
◼ 研究領域では不登校・ひきこもりの訪問支援(アウトリーチ)に関する研究に取り組む。
研究分野
1所属学協会
3学歴
2-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
主要な経歴
15-
2020年2月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
委員歴
9-
2022年5月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2013年5月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年10月
-
2013年5月 - 2021年12月
-
2021年2月 - 2021年3月
論文
6-
日本精神衛生学会誌 こころの健康 37(2) 27-31 2022年12月 招待有り
-
日本精神神経科診療所協会誌ジャーナル 46(5) 28-35 2020年9月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本精神神経科診療所協会誌ジャーナル 44(5) 16-24 2018年9月 招待有り筆頭著者
-
目白大学心理学研究 9(9) 13-22 2013年3月 査読有り
-
目白大学大学大学院 心理学研究科 2011年3月 査読有り
-
目白大学臨床心理相談研究 8 117-124 2011年
書籍等出版物
2-
福村出版 2018年10月 (ISBN: 4571245475)
-
金剛出版 2016年9月 (ISBN: 4772415092)
講演・口頭発表等
54-
如月心理相談室・合同会社ぜんと共催研修会 2023年12月3日
-
令和4年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業 一般社団法人OSDよりそいネットワーク 2月講演会 2023年2月5日 招待有り
-
新宿区立子ども総合センター 子供・若者支援と就職氷河期世代支援の連携に関する講習会 2023年1月6日 招待有り
-
徳島県未来創生文化部次世代育成・青少年課 第5回支援者養成講習会 2022年12月16日 招待有り
-
東京福祉専門学校 2022年11月11日 招待有り
-
内閣府 令和4年度アウトリーチ(訪問支援)研修 2022年9月12日 招待有り
-
群馬県こころの健康センター(ひきこもり支援センター)・群馬県社会福祉協議会 令和4年度ひきこもり支援関係職員研修会 2022年9月9日 招待有り
-
東京福祉専門学校 2022年9月9日 招待有り
-
第3回 日本ブレインスポッティング研究大会 2022年9月4日
-
第3回 日本ブレインスポッティング研究大会 2022年9月3日 招待有り
-
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 養成研修 2022年6月12日 招待有り
-
特定非営利活動法人メンタルケア協議会 東京都自殺防止のための電話相談技能研修 2022年2月 招待有り
-
特定非営利活動法人メンタルケア協議会 東京都自殺防止のための電話相談技能研修 2022年2月 招待有り
-
広島県子ども・若者支援協議会 講習会「不登校・ひきこもり支援における家族支援とアウトリーチ」 2022年1月14日 招待有り
-
内閣府 令和3年度相談業務研修 2021年12月16日 招待有り
-
第2回 日本ブレインスポッティング研究大会 大会企画シンポジウム「BSPとEMDR~実践上の統合について」 2021年11月7日 招待有り
-
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 2021年度神奈川支部主催研修 2021年10月31日
-
稲城市社会福祉協議会 ひきこもりサポーター養成講座 2021年10月21日 招待有り
-
日本心理臨床学会 第40回大会 Web大会 2021年9月3日
-
東京EMDR開業者協会(Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR:TAPPE)第1回TAPPEふぉーらむ《コロナ禍の私設相談室〜苦労と工夫〜》 2021年3月20日
MISC
35-
第3回日本ブレインスポッティング研究大会 抄録集 3 2022年8月
-
第3回日本ブレインスポッティング研究大会 抄録集 6-7 2022年8月 査読有り筆頭著者
-
第2回日本ブレインスポッティング研究大会 抄録集 12-14 2021年11月 査読有り招待有り
-
日本心理臨床学会 第40回大会 発表論文集 197 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
令和2年度 構成機関における相談業務に関する研修 報告書 内閣府政策統括官(政策調整担当) 97-137 2021年2月 招待有り筆頭著者
-
日本心理臨床学会 第39回大会 発表論文集 381 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
公益財団法人日本精神神経科診療所協会 2020年度定時総会 第26回(通算47回)学術研究会 プログラム・抄録集 113 2020年5月 招待有り筆頭著者責任著者
-
一般社団法人日本臨床心理士会 第5回 ひきこもり対策研修会 抄録集 7-11 2019年10月 招待有り筆頭著者
-
日本精神神経科診療所協会誌ジャーナル 45(4) 52 2019年7月 筆頭著者
-
日本心理臨床学会第38回大会発表論文集 436 2019年5月 査読有り
-
日本心理臨床学会第38回大会発表論文集 368 2019年5月 査読有り筆頭著者
-
日本認知・行動療法学会 第44回大会 プログラム・発表論文集 186-187 2018年10月 査読有り筆頭著者
-
日本心理臨床学会第37回大会発表論文集 149 2018年8月 査読有り
-
公益社団法人日本精神神経科診療所協会 平成30年度定時総会第24回(通算45回)学術研究会 淡路大会 プログラム・抄録集 179 2018年6月 筆頭著者
-
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ MCRチャレンジプロジェクト実施報告書 2018年4月
-
日本精神神経科診療所協会誌ジャーナル 44(2) 77 2018年3月 筆頭著者
-
日本心理臨床学会 第36回大会 発表論文集 2017年11月 査読有り
-
日本心理臨床学会 第36回大会 発表論文集 2017年11月 査読有り筆頭著者
-
日本心理臨床学会 第36回大会 発表論文集 70 2017年11月 査読有り筆頭著者
-
日本学校メンタルヘルス学会 第21回大会 抄録集 29 2017年9月 査読有り
学術貢献活動
8共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
公益社団法人日本精神神経科診療所協会 2023年度日精診研究助成事業(田中健記念研究助成後継事業)研究・調査助成部門 2023年4月 - 2024年3月
-
公益社団法人 日本精神神経科診療所協会 2019年度 日精診研究助成事業(田中健記念研究助成後継事業) 2019年4月 - 2020年3月
-
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 2017年度MCRチャレンジプロジェクト 2017年10月 - 2018年4月
-
公益社団法人 日本精神神経科診療所協会 平成29年度田中健記念研究助成事業 2017年4月 - 2018年3月
-
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 2016年度MCRチャレンジプロジェクト 2016年7月 - 2017年4月
その他
35-
2022年9月 - 2022年11月SE™ Japan (Somatic Experiencing® Trauma Institute
-
2022年6月SE™ Japan (Somatic Experiencing® Trauma Institute)
-
2021年11月SE™ Japan (Somatic Experiencing® Trauma Institute)
-
2021年3月SE™ Japan (Somatic Experiencing® Trauma Institute)
-
2020年2月一般社団法人日本認知行動療法開発センター
社会貢献活動
129