藤川 貴史
フジカワ タカシ (Takashi Fujikawa)
更新日: 04/15
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門 上級研究員
- 学位
-
博士(農学)(岐阜大学)技術士(農業部門・植物保護)(日本技術士会)植物医師(日本植物医科学協会)樹木医(日本緑化センター)環境カウンセラー(事業者部門)(環境省登録)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-5659-0407
- J-GLOBAL ID
- 200901005275145319
- researchmap会員ID
- 6000012345
博士(農学)
技術士(農業部門・植物保護)
樹木医
植物医師
環境カウンセラー(事業者部門)
高等学校教諭一種免許状(理科)
二級知的財産管理技能士(管理業務)
植物の病害について実用研究から基礎研究まで幅広く研究を行っています。
実用研究としては、様々な病原体の検出技術の開発や病害診断技術の改良に取り組んでいます。これまでにカンキツグリーニング病原菌の簡便な遺伝子検査法、LCR法を用いた複数の病原体を高精度に検出する技術、リベリバクター・ソラナセアルムの遺伝子検査法を開発しました。
特に、世界の農業を脅かしている越境性細菌病害(カンキツグリーニング病、Xylella fastidiosa等)の国内検疫技術研究の中心メンバーとして働いています。
また、国内で発生している果樹の急性枯死症状について病理学的見地から研究を行っており、植物病原細菌による病害が含まれていることを突き止めています。
基礎研究としては、カンキツグリーニング病原菌、キウイフルーツかいよう病菌、モモせん孔細菌といった植物病原細菌の病原性や感染生理の解明を分子生物学的手法によって取り組んでいます。
サイエンスコミュニケーションや市民カフェ、出前授業といったアウトリーチ活動にも積極的に取り組んでいます。
研究キーワード
15経歴
7-
2021年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年9月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2010年10月 - 2013年3月
-
2010年5月 - 2010年10月
-
2006年5月 - 2010年4月
学歴
3-
2002年4月 - 2006年4月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
委員歴
9-
2023年10月 - 現在
-
2022年12月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年1月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2023年3月
-
2018年1月 - 2019年12月
-
2015年4月 - 2018年3月
受賞
2論文
93-
Microbiology Resource Announcements 2025年4月10日
-
Entomologia Experimentalis et Applicata 2025年4月
-
Plant Pathology 2023年5月 査読有り
-
International journal of systematic and evolutionary microbiology 72(11) 2022年11月
-
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 72(6) 2022年6月13日 査読有り
-
Advances in Biological Sciences Research 19 249-254 2022年3月 招待有り筆頭著者責任著者
-
International journal of systematic and evolutionary microbiology 71(7) 2021年7月
-
Microbiology Resource Announcements 10(17) 2021年4月29日 査読有り筆頭著者
-
Archives of Microbiology 2021年4月21日
-
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY 2021年2月
-
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 71(1) 2021年1月1日 査読有り
-
MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS 9(45) 2020年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Microbiology Resource Announcements 9(42) 2020年10月15日 査読有り
-
MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS 9(35) 2020年8月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
73-
関東東山病害虫研究会報 = Annual report of the Kanto-Tosan Plant Protection Society 70 9-14 2023年12月
-
日本植物病理学会報 87(1) 2021年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2021 2021年
-
九州病害虫研究会報 67 2021年
-
植物防疫 = Plant protection 74(8) 442-447 2020年8月
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020 2020年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020 2020年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020 2020年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020 2020年
-
日本植物病理学会報 86(1) 2020年
-
日本応用動物昆虫学会誌 64(3) 133-137 2020年
-
日本植物病理学会報 85(1) 2019年
-
日本植物病理学会報 85(1) 2019年
-
日本植物病理学会報 85(1) 2019年
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2019 2019年
-
農研機構果樹茶業研究部門成果情報(Web) 2019 2019年
-
農研機構果樹茶業研究部門成果情報(Web) 2019 2019年
-
農研機構遺伝資源センター成果情報(Web) 2019 2019年
-
化学と生物 57(9) 522-524 2019年
-
植物防疫 = Plant protection 72(7) 448-455 2018年7月
書籍等出版物
7-
農山漁村文化協会 2021年2月
-
Acta Horticulturae 2016年7月
-
「植物病の探求」出版会 2004年9月
-
秀潤社 2004年1月
講演・口頭発表等
113-
横浜植物防疫所ゼミナール 2022年7月28日 招待有り
-
第69回日本生態学会大会シンポジウム「花と種子の微生物」 2022年3月19日 招待有り
-
JICA専門家ブラッシュアップ研修「途上国における種子伝染性病害の国際的蔓延とその対策」 2021年11月30日 招待有り
-
第66 回四国植物防疫研究協議会大会 2021年11月17日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016年3月3日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016年3月3日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016年3月3日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2016年3月3日
-
神戸植物防疫所ゼミナール 2015年12月8日 招待有り
-
横浜植物防疫所ゼミナール 2015年10月2日 招待有り
-
香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会講演要旨集 2015年9月5日
-
第4回果樹インフォマティクス・キャンプ 2015年6月29日 招待有り
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015年3月10日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015年3月10日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015年3月10日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015年3月10日
-
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2015年3月10日
-
九州病害虫研究会報 2014年11月28日
-
九州病害虫研究会報 2014年11月28日
担当経験のある科目(授業)
6-
2022年7月 - 2022年7月
-
2021年7月 - 2021年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
農林水産省 オープンイノベーション研究・実用化推進事業 2023年6月 - 2028年3月
-
農研機構本部 研究開発とSociety5.0との橋渡しプログラムのうち農林水産省が実施する施策 2023年11月 - 2026年3月
-
農林水産省 安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業のうち 短期課題解決型研究 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
農林水産省 和4年度植物検疫上の要求事項を満たすための体制の構築委託事業(輸出植物検疫に資する調査等) 2022年4月 - 2025年3月
-
農林水産省 農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究 2020年5月 - 2024年3月
-
農林水産省 戦略的プロジェクト研究推進事業「ドローンやほ場設置型気象データセンサー等センシング技 術を活用した栽培管理効率化・安定生産技術の開発」 2018年4月 - 2022年3月
-
農林水産省 国際基準を踏まえた防疫指針策定のための調査委託事業 2019年11月 - 2021年3月
-
農林水産省 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業 2019年4月 - 2021年3月
-
農研機構 イノベーション創出強化研究推進事業 2019年4月 - 2021年3月
-
農林水産省 温暖化適用・異常気象対応のための研究開発 2015年7月 - 2021年3月
-
農林水産省 広域・大規模生産に対応する業務・加工用作物品種の開発 2014年6月 - 2019年3月
-
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業【実用技術開発ステージ】 2015年6月 - 2018年3月
-
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業【実用技術開発ステージ】 2015年6月 - 2018年3月
-
農林水産省 食料生産地域再生のための先端技術展開事業 2013年 - 2017年
-
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業【実用技術開発ステージ】 2015年6月 - 2016年3月
-
国立研究開発法人農業生物資源研究所 農業生物資源ジーンバンク事業 2015年5月 - 2016年3月
-
農研機構 研究活動強化費 先行的・試行的研究 2014年 - 2016年
-
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業【実用技術開発ステージ】 2014年6月 - 2015年3月
-
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業【シーズ創出ステージ】 2013年 - 2015年
社会貢献活動
3