基本情報

所属
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門 上級研究員
学位
博士(農学)(岐阜大学)
技術士(農業部門・植物保護)(日本技術士会)
植物医師(日本植物医科学協会)
樹木医(日本緑化センター)
環境カウンセラー(事業者部門)(環境省登録)

ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0001-5659-0407
J-GLOBAL ID
200901005275145319
researchmap会員ID
6000012345

博士(農学)
技術士(農業部門・植物保護)
樹木医
植物医師
環境カウンセラー(事業者部門)
高等学校教諭一種免許状(理科)
二級知的財産管理技能士(管理業務)

 植物の病害について実用研究から基礎研究まで幅広く研究を行っています。
実用研究としては、様々な病原体の検出技術の開発や病害診断技術の改良に取り組んでいます。これまでにカンキツグリーニング病原菌の簡便な遺伝子検査法、LCR法を用いた複数の病原体を高精度に検出する技術、リベリバクター・ソラナセアルムの遺伝子検査法を開発しました。
 特に、世界の農業を脅かしている越境性細菌病害(カンキツグリーニング病、Xylella fastidiosa等)の国内検疫技術研究の中心メンバーとして働いています。
 また、国内で発生している果樹の急性枯死症状について病理学的見地から研究を行っており、植物病原細菌による病害が含まれていることを突き止めています。
 基礎研究としては、カンキツグリーニング病原菌、キウイフルーツかいよう病菌、モモせん孔細菌といった植物病原細菌の病原性や感染生理の解明を分子生物学的手法によって取り組んでいます。
 サイエンスコミュニケーションや市民カフェ、出前授業といったアウトリーチ活動にも積極的に取り組んでいます。


論文

  93

MISC

  73

書籍等出版物

  7

講演・口頭発表等

  113

共同研究・競争的資金等の研究課題

  22

産業財産権

  10

社会貢献活動

  3