
藤城 貴史
基本情報
- 所属
- 埼玉大学 理工学研究科 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2011年3月 名古屋大学)
- 研究者番号
- 20740450
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-7967-8380
- J-GLOBAL ID
- 201501010204744434
- Researcher ID
- F-4804-2013
- researchmap会員ID
- B000249064
- 外部リンク
[名前] 藤城 貴史 (Takashi Fujishiro, Ph.D.)
[職名] 准教授
[所属] <埼玉大学理工学研究科生命科学部門分子生物学領域/分子統御研究室>
[専門分野] 生物無機化学、構造生物学、酵素学、構造ゲノム学
[主な研究課題]
金属コファクター生合成酵素反応中間体の同定
金属酵素に倣う触媒反応開発
構造ゲノム学的手法による新規金属酵素の探索
[学会及び社会における活動等]
日本化学会正会員、錯体化学会正会員、
日本生化学会正会員、日本農芸化学会正会員、日本蛋白質科学会正会員
[研究分野]
生物無機化学, 生化学, 構造生物学,構造ゲノム学, 酵素科学
[キーワード]
金属タンパク質 , X線結晶構造解析 , 生合成 , コファクター
[出身大学院・研究科等]
2011 , 名古屋大学 , 博士 , 理学研究科 , 物質理学専攻(化学系) , 修了
[出身学校・専攻等(大学院を除く)]
2006 , 名古屋大学 , 理学部 , 化学科 , 卒業
[受賞学術賞]
2014, Young researcher oral presentation prize, at the EuroBIC12
2012, 日本化学会第92回春期年会 学術講演賞
2010, AsBIC V, Student Travel Award
2009, 2009 錯体化学若手の会 夏の学校 ポスター賞
2009, 日本化学会第89回春期年会,学生講演賞
2007, 第57回錯体化学討論会,ポスター賞
[研究職歴]
2011 - 2015 , マックスプランク陸生微生物学研究所、ポスドク
2015 - 2020 , 埼玉大学大学院理工学研究科生命科学部門分子生物学領域、助教
[URL]
http://park.saitama-u.ac.jp/~tougyo/Home.html
http://park.saitama-u.ac.jp/~tougyo/teng_cheng_zhun_jiao_shou.html
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/scweb/column/column01/1816
研究キーワード
16研究分野
9経歴
3-
2020年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
学歴
2-
2006年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
受賞
6-
2012年3月
-
2010年11月
-
2009年8月
-
2009年3月
-
2007年9月
論文
31-
The FEBS Journal 289(19) 5947-5970 2022年10月 査読有り
-
Encyclopedia of Inorganic and Bioinorganic Chemistry 1-15 2022年3月23日 査読有り
-
Biophysics and Physicobiology 19 e190001-1 2022年 査読有り
-
The FEBS journal 288(23) 6752-6768 2021年6月8日 査読有り
-
Biochemistry 60(20) 1569-1572 2021年5月25日 査読有り
-
Molecular microbiology 115(4) 807-818 2021年4月 査読有り
-
Journal of biochemistry 2021年3月26日 査読有り
-
Chemical Science 12(6) 2172-2180 2021年 査読有り
-
FEBS JOURNAL 287(6) 1138-1154 2020年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Molecular microbiology 112(6) 1769-1783 2019年10月 査読有り
-
DALTON TRANSACTIONS 48(18) 6083-6090 2019年5月14日 査読有り
-
Molecular Microbiology 107(6) 688-703 2018年3月1日 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 139(51) 18464-18467 2017年12月 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 7 2017年8月 査読有り
-
FARADAY DISCUSSIONS 198 37-58 2017年6月 査読有り
-
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 55(33) 9648-9651 2016年8月 査読有り
-
CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 6(15) 5806-5811 2016年 査読有り
-
NATURE CHEMISTRY 7(12) 995-1002 2015年12月 査読有り
-
FEBS JOURNAL 282(17) 3412-3423 2015年9月 査読有り
-
NATURE COMMUNICATIONS 6 2015年4月 査読有り
MISC
11-
生物物理 61(3) 180-182 2021年
-
埼玉新聞 2019年10月9日 招待有り筆頭著者責任著者
-
Chem-Station 2018年1月 招待有り
-
CACS forum : 埼玉大学研究機構科学分析支援センター機関誌 (9) 17-20 2018年
-
フロンティア生命化学研究会レター 55 2017年10月 招待有り
-
酵素工学ニュース 76 25-29 2016年10月 査読有り招待有り
-
埼玉新聞 2016年2月 招待有り
-
生物工学会誌 92 676-676 2014年12月 招待有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 19 S767-S767 2014年8月
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 19 S223-S223 2014年3月
-
Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem. 51(51) 82-84 2008年 招待有り
書籍等出版物
3-
De Gruyter 2020年5月
-
De Gruyter 2015年
講演・口頭発表等
78-
10th Asian Biological Inorganic Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10) 2022年12月3日 招待有り
-
10th Asian Biological Inorganic Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10) 2022年11月29日
-
10th Asian Biological Inorganic Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10) 2022年11月28日
-
第95回日本生化学会大会 2022年11月9日
-
第95回日本生化学会大会 2022年11月9日
-
第95回日本生化学会大会 2022年11月9日
-
第95回日本生化学会大会 2022年11月9日
-
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月30日 招待有り
-
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月29日
-
第22回日本蛋白質科学会年会 2022年6月7日
-
ビタミンB研究委員会2021(令和3)年度シンポジウム 2022年3月4日 招待有り
-
Pacifichem2021 2021年12月20日 招待有り
-
第19回微生物研究会-構造から探る微生物機能- 2021年11月13日 招待有り
-
第19回微生物研究会-構造から探る微生物機能- 2021年11月13日
-
第19回微生物研究会-構造から探る微生物機能- 2021年11月13日
-
第94回日本生化学会大会 2021年11月3日
-
第94回日本生化学会大会 2021年11月3日
-
第94回日本生化学会大会 2021年11月3日
担当経験のある科目(授業)
16共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B) ) 2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2015年8月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年 - 2010年
社会貢献活動
1