
藤村 達也
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院教育学研究科 助教
- 学位
-
学士(教育学)(2017年3月 京都大学)修士(教育学)(2020年3月 京都大学)
- 連絡先
- fujimura.tatsuya.09t
gmail.com
- 研究者番号
- 30927794
- J-GLOBAL ID
- 202001013439227487
- researchmap会員ID
- R000002222
[プロフィール]
大阪府出身。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程退学。現在、京都大学大学院教育学研究科助教。専門は教育社会学、歴史社会学、文化社会学。
[研究課題]
教育文化に関する歴史的研究が主な研究領域です。具体的には以下の研究課題に取り組んでいます。
①戦後日本における「受験」の歴史社会学的研究(個人研究)
戦後日本における高等教育の拡大により、「受験」という現象と経験がどのように変容したのかを、受験産業や受験メディア(予備校や通信教育、受験雑誌等)の分析により検討しています。また、2000年代以降の変化についても、受験産業におけるEdTechや医学部受験といった側面に着目し、研究を進めています。
[研究成果]
- 井上義和・藤村達也(2020)「教育とテクノロジー―日本型EdTech の展開をどう捉えるか?―」『教育社会学研究』第107号
②「受験英語」の英語教育史的研究(個人研究)
「受験英語」に関する英語教育史的研究を行っています。これまでは、「受験英語の神様」と呼ばれた予備校講師、伊藤和夫の教育論を中心に検討を行ってきました。社会学的な観点だけではなく教育方法にも関心を持っており、これまでの研究では英文解釈法に注目して分析してきました。
[研究成果]
- 藤村達也(2019)「伊藤和夫の『受験英語』教育における『教養主義』:『構文主義』との関係から」『日本英語教育史研究』第34号
- 藤村達也(2021)「『受験英語』における英文解釈法の歴史的展開 ―伊藤和夫の『構文主義』を中心に―」『京都大学大学院教育学研究科紀要』第67号
- 藤村達也(2021)「伊藤和夫の「受験英語」教育における英文解釈法の特徴とその変遷 ―『構文主義』の歩みを辿る―」『英語教育の歴史に学び、現状を問い、未来を拓く:江利川春雄教授退職記念論集』
③「教養」言説の歴史社会学的研究(個人研究・共同研究)
現代日本における「教養」に関する共同研究に取りかかっており、その中で「教養」概念をめぐる言説を中心とした分析を進めています。
④「日本型教育」の特徴と展開に関する研究(共同研究)
文部科学省による「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」のパイロット事業に関して、その成果と課題を明らかにする共同研究です。京都大学の高山敬太教授を中心としたチームが文部科学省より委託され行った共同研究に参加しました。
[研究成果]
- 高山敬太・興津妙子・米原あき・Yuching Liao・藤村達也・高松礼奈・西村サヒ教・Hang He・D. Brent Edwards, Jr.(2021)『2020年度「日本型教育の海外展開の在り方に関する調査研究事業」調査報告書』(第4章「事業報告書によるパイロット事業の概観」を主に担当)
------------------------------
公刊された論文はすべてオンライン公開しており、各論文の詳細からアクセスできます。
主要な経歴
11-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2021年4月 - 2021年9月
学歴
4-
2020年4月 - 2021年7月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
論文
4-
京都大学大学院教育学研究科紀要 (67) 15-28 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
英語教育の歴史に学び、現状を問い、未来を拓く:江利川春雄教授退職記念論集 97-110 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育社会学研究 (107) 135-162 2020年11月 招待有り
-
日本英語教育史研究 (34) 131-148 2019年5月 査読有り筆頭著者
MISC
1-
文部科学省 2021年3月
講演・口頭発表等
4-
関西社会学会第70回全国大会 2019年6月2日 関西社会学会
-
日本英語教育史学会第35回全国大会 2019年5月18日 日本英語教育史学会
-
日本英語教育史学会第34回全国大会 2018年5月20日 日本英語教育史学会
-
日本教育社会学会第69回全国大会 2017年10月21日 日本教育社会学会
受賞
1主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
公益財団法人電気通信普及財団 研究調査助成 2022年4月 - 2023年3月
-
京都大学 若手研究者スタートアップ研究費 2021年10月 - 2022年3月
-
京友会(京都大学教育学部同窓会) 研究助成事業 2020年7月 - 2021年3月
所属学協会
8委員歴
2-
2022年5月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
担当経験のある科目(授業)
9-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
社会貢献活動
1