基本情報

所属
金沢大学 融合研究域 融合科学系 教授
高度モビリティー研究所
AIホスピタル・マクロシグナルダイナミクス研究開発センター
環日本海域環境研究センター
先端観光科学研究所
学位
博士(学際情報学)(2013年3月 東京大学)

研究者番号
90708124
J-GLOBAL ID
201801001853247566
researchmap会員ID
B000347657

委員歴

  22

論文

  178

MISC

  335

書籍等出版物

  3

講演・口頭発表等

  6

共同研究・競争的資金等の研究課題

  69

社会貢献活動

  14

メディア報道

  90

その他

  4
  • 2017年4月 - 現在
    医学類・保健学類で開講されている「地域アセスメント演習/総合診療学」に研究室の学生がALAとして参画することによって異分野融合の演習を行っている.ALAは演習科目内で使用するGISの操作やデータ加工について保健学類の学生をサポートする.演習を通じて,使い方を相手に伝える能力,質問に回答する能力,高度なGISの活用能力をALA自身も身に着けることができた.医薬保健学域の異分野融合講義の成功事例として挙げられ,2017年度は保健学類,医学類の先生方へ公開講義を行った.(2016年度・前期集中,2017年度・前期集中,2018年度・前期集中,2019年度・前期集中,2020年度・前期集中,2021年度・前期集中,2022年度・前期集中で実施)
  • Carrying Water Project の実践を通じて,東ティモール共和国のイリディオ駐日大使を本学にお招きし,学長への表敬訪問および,研究環境の説明を行った.その結果,東ティモール国立大学と研究・教育の両方で大学間交流協定を締結するに至り,東ティモール共和国全土を実証型のフィールドとして研究・教育を行う場を構築した.
  • 一般社団法人Carrying Water Project と協働で,東ティモール共和国の水支援に関する国際的な共同研究を行っている.
  • 1)藤井凉,第76回土木学会令和元年度全国大会,2021年11月1日,第76回年次学術講演会優秀講演 2)大澤脩司,AI・データサイエンスシンポジウム,2020年3月28日,AI・データサイエンス特別賞 3)浦田渡,土木計画学研究委員会研究発表会,2019年6月9日,優秀ポスター賞 4)南貴大,第74回土木学会令和元年度全国大会,2019年11月11日,第74回年次学術講演会優秀講演者 5)森崎裕磨,2017年度日本地震工学会年次大会,2017年11月14日,優秀発表者 6)森崎裕磨,第36回日本自然災害学会学術講演会,2017年9月27日,発表優秀賞 7)河本麻実,土木学会平成29年度全国大会,2017年9月13日,第72回年次学術講演会優秀講演者 8)大澤脩司,第37回土木学会地震工学研究発表会,2017年10月12日,優秀講演者 9)大澤脩司,日本都市計画学会中部支部,2016年10月7日,第27回研究発表会優秀講演者賞 10)大澤脩司,第36回日本自然災害学会学術講演会,2017年9月27日,発表優秀賞受賞者 11)大澤脩司,土木学会平成27年度全国大会,2015年9月18日,第70回年次学術講演会優秀講演者