
福元 健之
フクモトケンシ (Fukumoto Kenshi)
更新日: 05/22
基本情報
- 所属
- 福岡大学 人文学部 歴史学科 講師
- 学位
-
京都大学博士(文学)(2019年3月)
- J-GLOBAL ID
- 201501006671101116
- researchmap会員ID
- B000248144
ポーランドのウッチ市を事例として、3つの方向で研究に取り組んでいます。
・繊維産業をめぐる歴史
・ポーランド知識人、とくに医師の歴史
・戦間期ポーランドにおける医療および社会保障の歴史
それぞれまだ途上ですが、ウッチというローカルな点からポーランドを超えたトランスナショナルな歴史を考えることが目標です。
経歴
3-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
5-
2018年4月 - 2019年3月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年1月 - 2021年3月
受賞
1-
2017年10月
論文
8-
『西洋史学論集』 (60) 18-36 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
『史林』 106(1) 147-184 2023年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『フェネストラ』(京大西洋史学年報) (4) 15-22 2020年4月 招待有り筆頭著者
-
博士学位請求論文(京都大学) 2019年3月 査読有り
-
『歴史と経済』 242号 18-34頁 2019年1月 査読有り
-
『東欧史研究』 39号(39) 23-39頁 2017年3月 査読有り
-
『西洋史学』 257号(257) 1-20頁 2015年6月 査読有り
-
『史林』 97巻4号(4) 1-37頁 2014年7月 査読有り
MISC
19-
『七隈史学』 (25) 17-18 2023年3月
-
『九州歴史科学』 (50) 75-82 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
『九州歴史科学』 (50) 37-53 2023年3月 筆頭著者
-
『東欧史研究』 (44) 41-42, 85-88 2022年3月 筆頭著者
-
『西洋史学』 (272) 66-70 2021年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『新しい歴史学のために』 (299) 1-2 2021年11月
-
『西洋史学』 (271) 61-72 2021年6月 査読有り筆頭著者
-
『史林』 103(2) 77-83 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
『西洋史学』 265号 95-97頁 2018年6月 査読有り招待有り
-
Language, Culture, Politics: International Journal vol. 1 pp. 245-255 2017年9月
-
『西洋史学』 263号 104-107頁 2017年6月 査読有り招待有り
-
『ヴィスワ』(日本ポーランド協会関西センター会誌) nr. 52 18-18頁 2016年12月
-
『市民の意見』 no. 159 12-13頁 2016年12月 招待有り
-
Studia z historii społeczno-gospodarczej XIX i XX w. tom 14 pp. 133-141 2016年3月
-
『史林』 98巻5号 105-107頁 2015年9月
-
『東欧史研究』 37号(37) 76-83頁 2015年3月 査読有り
-
『西洋史学』 254号(254) 84-86頁 2014年9月 査読有り招待有り
-
『史林』 96巻1号(1) 215-220頁 2013年1月 査読有り
-
『史林』 95巻6号(6) 100-106頁 2012年11月 査読有り
書籍等出版物
10-
ミネルヴァ書房 2023年6月
-
人文書院 2021年2月 (ISBN: 9784409510872)
-
Wydawnictwo IHN PAN, Oficyna Wydawnicza ASPRA-JR 2020年12月
-
Entangled Interactions between Religions and National Identities in the Eastern Borderland of EuropeAcademic Studies Press 2020年8月 (ISBN: 9781644693568)
-
ミネルヴァ書房 2020年4月
-
ナカニシヤ出版 2019年6月
-
ミネルヴァ書房 2019年6月
-
ナカニシヤ出版 2019年3月
-
岩波書店 2018年3月
-
Wydawnictwo Uniwersytetu Łódzkiego 2017年3月
講演・口頭発表等
21-
2023年度東欧史研究会大会(一橋大学大学院社会学研究科共催) 2023年4月22日 東欧史研究会
-
令和4年度城南市民カレッジ歴史講座(福岡大学・城南区役所連携事業) 2022年9月30日 城南区生涯学習推進課
-
七隈史学会第24回大会 2022年9月24日
-
公開シンポジウム・九州歴史科学研究会2022年9月例会 「中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ」 2022年9月3日 招待有り
-
シンポジウム「ウッチから考えるホロコーストーー歴史・抵抗・表象」 2022年6月18日 名古屋外国語大学世界共生学部ワールドリベラルアーツセンター、東京外国語大学大学院博士前期課程ダブル・ディグリー修士プログラム「公共圏における歴史(HIPS)」 招待有り
-
史学研究会例会 2022年4月16日 招待有り
-
九州歴史科学研究会2021年度6月例会 2021年6月5日
-
東欧史研究会2021年度大会 2021年4月24日
-
京都民科歴史部会主催研究会「身体へのまなざし」 2021年3月22日
-
2020年度東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同個別報告会 2020年10月10日
-
2019年度広島史学研究会大会 2019年10月27日 広島大学
-
2019年度ロシア史研究会大会 2019年9月28日 大東文化大学 招待有り
-
Japanese Perspectives on Memory in Central and Eastern Europe 2017年9月19日 ポーランド科学アカデミー
-
the 8th East Asian Conference "Conflict and Harmony in Eurasia in the 21 Century" 2017年6月3日 中央大学校
-
ヨーロッパ若手研究者の会 2017年2月 MNEMO Academy, Vienna
-
Międzynarodowa konferencja naukowa "Kresy – zaginiony świat. Wielokulturowość na pograniczu narodów i religii." 2016年10月
-
International Junior Workshop in Slavic and Eurasian Studies, 19-26 September 2016年9月 Hokkaido University, UCL, University of Szeged
-
Summer International Symposium 2016 in Vilnius “Entangled Interactions between Religions and National Identities in the Space of the Former Polish-Lithuanian Commonwealth” 2016年8月
-
Summer Academy “Work and Non-Work in Global Perspective. Resonances, Connections, Contradictions.” 2015年8月 the International Research Center “Work and Human Lifecycle in Global History" or Re:work (Humboldt-Universität zu Berlin), the Critical Global Institute and the History Department of Sogang University
-
東欧史研究会2015年度第一回例会 2015年6月13日 大正大学
担当経験のある科目(授業)
11共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 特別研究員PD 2019年4月 - 2021年3月
-
松下幸之助記念財団 研究助成 2016年10月 - 2017年9月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 特別研究員DC2 2015年4月 - 2015年8月