基本情報

所属
西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科 准教授
学位
博士(文学)(東京大学)

J-GLOBAL ID
201501068558842872
researchmap会員ID
B000245271

外部リンク

*2025年3月8日に対面(西南学院大学)+オンラインにて、「絵はがきの蒐集:イメージを所有することの政治性と愉悦」(仮)と題したシンポジウムを開催予定です(民族藝術学会と科研費の主催という形になります)。詳細が決まり次第こちらにも掲載いたします。

 

 

*先日登壇させていただきました国立民族学博物館と日本経済新聞社による公開講演会「民族✕アートの現在 美をめぐる政治のゆくえ」の記事が日経新聞電子版にて公開されております。会員登録が必要とはなりますが、よろしければご覧ください(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD29AT70Z21C24A0000000/)。 


学歴

  3

書籍等出版物

  8
  • 柳沢史明, 緒方しらべ, 小川弘, 安齋晃史, 川口幸也, 板久梓織 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「アフリカからアートを売り込む--序文にかえて」、「アフリカからアートを運ぶ」【応答文】、「ティンガティンガ、その歴史と変化」【応答文】、「植民地状況下のアート--ダオメ王国文化とツーリストアート」、「座談会1:アフリカからアートを売り込むーーその遍歴をたどり経路をさぐる」「座談会2:人々とアートをつなぐ、アフリカと日本をつなぐ」)
    水声社 2021年6月 (ISBN: 9784801005822)
  • 柳沢 史明, 吉澤 英樹, 江島 泰子 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「「文明化の使命」の時代とその文化:序にかえて」、「芸術と宗教を介した植民地(主義)的歩み寄り:G・アルディとフランス領西アフリカ」)
    ナカニシヤ出版 2019年3月 (ISBN: 4779513669)
  • Yutaka SAKUMA (担当:分担執筆, 範囲:«Sensibilité émotive»: Du formalisme de Fry au Humanisme de Senghor)
    L'Institut de recherches sur les langues et les cultures d'Asie et d'Afrique, Université des Langues Étrangères de Tokyo 2018年3月
  • 澤田直 (担当:分担執筆, 範囲:カール・アインシュタインによる《アフリカ美術研究のための方法》の探求)
    水声社 2017年7月 (ISBN: 4801002773)
  • 天野知香, 佐藤直樹, 喜多崎親, 天野知香 (担当:分担執筆, 範囲:両大戦間期ジュ・ド・ポーム美術館の袋小路――館長アンドレ・デザロワの苦悩と戦い)
    竹林舎 2015年12月 (ISBN: 4902084651)
  • 吉澤英樹, 吉澤 英樹 (担当:分担執筆, 範囲:「リズム」を通して見る黒人表象――「黒人芸術」がもたらしたパン・アフリカ的黒人像)
    未知谷 2015年10月 (ISBN: 4896424824)
  • 仲正昌樹, 仲正昌樹 (担当:分担執筆, 範囲:さまよえるオブジェ――非西洋の器物に対する「芸術」としての資格とその言説)
    御茶の水書房 2011年11月 (ISBN: 4275009495)

その他

  2

論文

  14

講演・口頭発表等

  11

MISC

  12

委員歴

  2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  9

社会貢献活動

  1