柳沢 史明
ヤナギサワ フミアキ (Fumiaki YANAGISAWA)
更新日: 2024/12/27
基本情報
- 所属
- 西南学院大学 国際文化学部 国際文化学科 准教授
- 学位
-
博士(文学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501068558842872
- researchmap会員ID
- B000245271
- 外部リンク
*2025年3月8日に対面(西南学院大学)+オンラインにて、「絵はがきの蒐集:イメージを所有することの政治性と愉悦」(仮)と題したシンポジウムを開催予定です(民族藝術学会と科研費の主催という形になります)。詳細が決まり次第こちらにも掲載いたします。
*先日登壇させていただきました国立民族学博物館と日本経済新聞社による公開講演会「民族✕アートの現在 美をめぐる政治のゆくえ」の記事が日経新聞電子版にて公開されております。会員登録が必要とはなりますが、よろしければご覧ください(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD29AT70Z21C24A0000000/)。
研究分野
1経歴
13-
2023年4月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2016年9月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2014年 - 2017年
-
2014年 - 2015年
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2013年 - 2014年
-
2011年9月 - 2012年8月
学歴
3-
2003年4月 - 2011年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
書籍等出版物
8-
水声社 2021年6月 (ISBN: 9784801005822)
-
ナカニシヤ出版 2019年3月 (ISBN: 4779513669)
-
L'Institut de recherches sur les langues et les cultures d'Asie et d'Afrique, Université des Langues Étrangères de Tokyo 2018年3月
-
水声社 2018年3月 (ISBN: 4801003303)
-
水声社 2017年7月 (ISBN: 4801002773)
-
竹林舎 2015年12月 (ISBN: 4902084651)
-
未知谷 2015年10月 (ISBN: 4896424824)
-
御茶の水書房 2011年11月 (ISBN: 4275009495)
その他
2論文
14-
『民族藝術』 33(33) 39-45 2017年3月 査読有り
-
Aesthetics (20) 38-49 2016年3月 査読有り
-
Cahiers du CRÉILAC (1) 37-54 2016年1月 査読有り
-
Aesthetics (19) 27-38 2015年3月 査読有り
-
『民族藝術』 31(31) 132-138 2015年 査読有り
-
東京大学大学院人文社会系研究科 -博士学位請求論文 2014年
-
『美学』 65(1)(244) 97-108 2014年 査読有り
-
『民族藝術』 28(28) 110-117 2012年 査読有り
-
『美学』 63(2)(241) 49-60 2012年 査読有り
-
『美学芸術学研究』 (28) 85-117 2010年 査読有り
-
日本フランス語フランス文学会関東支部論集 (17) 215-227 2008年12月 査読有り
-
『民族藝術』 24(24) 106-112 2008年 査読有り
-
『美学芸術学研究』 (26) 103-133 2008年 査読有り
-
『美学』 58(3)(231) 14-27 2007年 査読有り
講演・口頭発表等
11-
科学研究費補助金 基盤(B)「新啓蒙主義(ネオ・エンライトメント)と謝罪の 文化ー文化人類学と歴史学の共同研究」 2024年度 第二回研究会 2024年11月16日
-
みんぱく講演会「民族×アートの現在ーー美をめぐる政治のゆくえ」 2024年11月8日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会2024年度秋季大会 ワークショップ「1930年代の文学・美術における新しい人間像の探求─ネオユマニスム、ポストモダン、来るべき調和」 2024年10月27日
-
民族芸術学会大会 シンポジウム「プリミティヴィズム再考」 2021年4月17日
-
日仏美術学会 ワークショップ「1930年周辺のポストモダンとネオ・ユマニスムの文芸史観」 2021年2月20日
-
科研費シンポジウム「アフリカからアートを売り込むーー研究と企業の活動から考える現状と展望」 2019年12月7日
-
民族藝術学会第149回研究例会 2018年7月28日
-
日仏シンポジウム「アフリカ・カトリシズム・文化相対主義:ライシテの時代におけるプレ-モダン的徴表のゆくえ」 2018年1月27日
-
国際シンポジウム「アフリカにおける芸術と情動」 2017年8月19日
-
日仏シンポジウム「芸術照応の魅惑II - 両大戦間期のパリ:シュルレアリスム、黒人芸術、大衆文化」 2016年10月30日
-
日本フランス語フランス文学会2015年度秋季大会(ワークショップ) 2015年11月1日
MISC
12-
パリ ポンピドゥー・センター キュビスム展 美の革命 37(f. 290)-38(f. 291) 2023年10月
-
『構造人類学ゼロ』中央公論新社 215-234 2023年8月
-
美術手帖 (4月号) 137-144 2023年3月
-
『現代史研究』 (66) 71-76 2020年12月
-
arts/ (36) 22-25 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
美学 (254) 112-116 2019年6月 査読有り
-
『ジャン・ルーシュ 映像人類学の越境者』森話社 257-288 2019年
-
『エキゾチック×モダン アール・デコと異境への眼差し』(展覧会カタログ)東京都庭園美術館 8-15 2018年
-
美學 61(2) 137-137 2010年12月31日
-
民族藝術学会会報 (77) 2-3 2010年
-
美學 58(2) 94-94 2007年9月30日
担当経験のある科目(授業)
12委員歴
2-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手) 2019年 - 2022年
-
稲盛財団 稲盛研究助成 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2015年 - 2017年
-
三菱財団 三菱財団人文科学研究助成 2015年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C))[研究分担者] 2013年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 2011年 - 2014年
-
松下国際財団(現松下幸之助記念財団) 研究助成 2008年 - 2009年
社会貢献活動
1