
上野 史
ウワノ フミト (Fumito Uwano)
更新日: 09/07
基本情報
- 所属
- 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 助教
- (兼任)工学部工学科情報・電気・数理データサイエンス系 助教
- 学位
-
博士(工学)(2020年3月 電気通信大学)
- 連絡先
- uwano
okayama-u.ac.jp
- 研究者番号
- 30880687
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-4139-2605
- J-GLOBAL ID
- 201801006465985948
- researchmap会員ID
- B000297175
- 外部リンク
2017年4月~2020年3月 電気通信大学 博士後期課程 学生(日本学術振興会特別研究員DC1)
研究内容:静的・動的環境における通信なしマルチエージェント強化学習
本研究は,現実問題に起こる通信遅延や情報の不確かさに対処するために,複数のエージェント間の協調行動を通信なしで導く強化学習手法を提案するとともに,変化のない静的環境に加えて不測の事態などで変化する動的環境に対応できるように拡張した.迷路問題にて比較実験を行った結果,静的環境のみならず動的環境においても,提案手法は従来のQ学習よりも多くの報酬を早く獲得可能であることを明らかにした.
2020年4月~現在 岡山大学 助教
研究内容1:抽象度の異なる協調行動を学習可能なエージェントの提案
本研究では,ロボットのように周囲の環境から得た情報を基に行動を決める主体(エージェント)が,複数集まったときの適切な行動則を獲得するマルチエージェント強化学習を実用化する上での,センサの個体差や状況の違いによる,観測情報の粒度の違いに適応した協調行動学習法を提案する.具体的には,エージェントにおける情報の抽象度を制御し,獲得情報の粒度に従ってエージェント毎の抽象度を調整することで,適切な協調行動を学習する.
研究内容2:未知の協調・環境を想定したマルチエージェント強化学習の知識転移
本研究では,ロボットなどの活動主体(エージェント)が複数存在するときの協調制御ルールを,周囲環境から得た情報から各々が学習するマルチエージェント強化学習において,学習すべき協調や環境が未知であるときに適応した協調行動学習法を提案する.具体的には,他の環境などで今まで学習したエージェントの学習結果を各要素に分割し,階層的に抽象化することで生成した知識を組み合わせて学習することで未知の協調・環境に適応する.
研究キーワード
8経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2022年6月 - 2022年11月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2020年1月 - 2020年2月
学歴
4-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
委員歴
6-
2021年6月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年6月 - 2023年3月
受賞
23-
2022年3月
-
2020年3月
-
2019年3月
-
2018年3月
-
2017年3月
-
2016年3月
論文
50-
Proceedings of the 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023) 2023年12月4日 査読有り
-
情報処理学会論文誌 64(11) 2023年11月15日 査読有り筆頭著者
-
Explainable and Transparent AI and Multi-Agent Systems (Lecture Notes in Computer Science) 14127 2023年9月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference 2023 (GECCO 2023) 2023年7月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of 15th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2023) 2023年2月24日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2022) 2022年6月26日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of 14th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2022) 2022年2月3日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of 11th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods (ICPRAM 2022) 2022年2月3日 査読有り
-
Proceedings of 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2022) 2022年1月25日 査読有り筆頭著者
-
ICPRAM 542-549 2022年
-
人工知能学会論文誌 36(6) B-KB2_1-12 2021年11月1日 査読有り
-
Proceedings of 4th International Symposium on Agents, Multi-Agent Systems and Robotics (ISAMSR 2021) 2021年9月6日 査読有り筆頭著者
-
人工知能学会論文誌 36(6) 2021年 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of 22nd International Conference on Human-Computer Interaction 2020年7月 査読有り
-
SN Computer Science 1(3) 2020年5月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of 11th International Workshop on Optimization and Learning in Multiagent Systems (OptLearnMAS2020) 2020年5月 査読有り筆頭著者
-
Human Interface and the Management of Information. Visual Information and Knowledge Management - Thematic Area, HIMI 2019, Held as Part of the 21st HCI International Conference, HCII 2019, Orlando, FL, USA, July 26-31, 2019, Proceedings, Part I 462-475 2019年7月 査読有り
-
Proceedings of the 32nd International Symposium on Space Technology and Science (ISTS) & 9th Nano-Satellite Symposium (NSAT) 2019年6月 査読有り
-
Proceedings of the 3rd International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence (ISMSI 2019) 2019年3月 査読有り
-
電気学会 論文誌C 140(1) 2019年 査読有り
MISC
70-
計測と制御 2023年2月10日 招待有り筆頭著者
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2023年2月
-
第176回データベースシステム研究発表会 2022年12月
-
第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会講演論文集 2022年11月
-
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)講演論文集 2022年9月
-
人工知能学会全国大会講演論文集 2022年6月15日 筆頭著者
-
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2022年2月
-
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2022年2月
-
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2022年2月
-
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2022年2月
-
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム講演論文集 2022年2月
講演・口頭発表等
6-
第69回自律分散システム部会研究会「若手中心とした模倣学習・強化学習」 2022年12月13日 招待有り
-
Cypher研究会(2月) 2022年2月22日 招待有り
-
SMASH22 Winter Symposium 2022年2月21日
-
境界と関係性を視座とするシステムズ・アプローチ調査研究会 2021年9月25日
-
第6回岡山大学AI研究会 2021年3月4日 招待有り
-
関係論的システムデザイン調査研究会 2018年1月22日 下原勝憲
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
12-
2020年8月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年8月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2014年4月 - 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2024年3月
-
一般社団法人 アズビル山武財団 2022年度研究開発助成 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2022年 - 2024年
-
岡山システムサービス 共同研究 2021年6月 - 2023年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2020年9月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月