
上畑 史
Fumi Uehata
更新日: 2024/02/01
基本情報
- 所属
- 国立民族学博物館 人類文明誌研究部 機関研究員
- 学位
-
博士(文学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 60827864
- J-GLOBAL ID
- 201501001920334719
- researchmap会員ID
- B000244740
研究キーワード
13経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2012年10月 - 2015年3月
-
2008年5月 - 2012年10月
学歴
5-
2014年4月 - 2017年3月
-
- 2008年3月
-
2003年10月 - 2006年6月
-
2003年4月
-
1999年4月 - 2003年3月
委員歴
1-
2021年 - 現在
論文
10-
民族藝術学会誌 arts/ 37 38-49 2021年3月 招待有り
-
大阪大学大学院文学研究科紀要 61 191-192 2021年3月
-
大阪大学文学研究科 博士学位論文 2020年3月 査読有り
-
『東洋音楽研究』 (84) 23-43 2019年8月 査読有り
-
『フィロカリア』(大阪大学大学院文学研究科 芸術学・芸術史講座 紀要) (35) 27-48 2018年3月 査読有り
-
『阪大音楽学報 特別号』 169-170 2015年2月
-
『民族藝術』 30(30) 152-161 2014年 査読有り
-
アリーナ (11) 455-462 2011年
-
『民族藝術』 27(27) 130-139 2011年 査読有り
-
岡山大学 2008年3月 査読有り
MISC
10-
毎日新聞(夕刊)「旅・いろいろ地球人」コーナー 2022年1月29日
-
毎日新聞(夕刊)「旅・いろいろ地球人」コーナー 2022年1月22日
-
毎日新聞(夕刊)「旅・いろいろ地球人」コーナー 2022年1月15日
-
毎日新聞(夕刊)「旅・いろいろ地球人」コーナー 2022年1月8日
-
月刊みんぱく(「みんぱく回遊」コーナー) 45(7) 10 2021年7月1日
-
月刊みんぱく(「ことばの迷い道」コーナー) 45(1) 20 2021年1月1日
-
2020年8月18日
-
『大阪日日新聞』 2015年6月17日
-
『大阪日日新聞』 2014年8月27日
書籍等出版物
4-
丸善出版 2021年9月2日 (ISBN: 4621306162)
-
丸善出版 2021年9月2日 (ISBN: 4621306162)
-
明石書店 2019年6月16日 (ISBN: 4750348473)
-
明石書店 2015年10月23日 (ISBN: 4750342513)
講演・口頭発表等
20-
大阪大学文学部・文学研究科 開講科目「音楽学演習」ゲスト 2021年11月16日 招待有り
-
第304回 民博研究懇談会 2021年2月4日
-
西日本支部 第287回 定例研究会 2020年10月11日
-
民族藝術学会大会シンポジウム「2010年代のポップフォーク(東欧演歌)」 2020年7月26日
-
大阪大学文学部・文学研究科 開講科目「音楽学演習」(ゲスト講義) 2020年5月19日
-
セルビア科学芸術アカデミー・フォーラム(ゲスト講義) 2020年3月12日 招待有り
-
大阪芸術大学芸術学部 開講科目 「民族音楽学」(ゲスト講義) 2018年12月17日
-
京都市立芸術大学 開講科目「民族音楽学」(ゲスト講義) 2018年11月21日
-
待兼山芸術学会 2018年3月31日
-
国立ベオグラード芸術大学 音楽学科 特別講義(ゲスト講義) 2018年3月19日 招待有り
-
地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ「バルカン地域研究の新展開―民族の移動・越境・接触の多角的研究を目指して―」 2018年2月3日 招待有り
-
大阪芸術大学芸術学部 開講科目「民族音楽学」(ゲスト講義) 2017年12月11日
-
大阪大学文学部・文学研究科 開講科目「音楽学演習」(ゲスト講義) 2017年6月20日
-
IMS East Asia Third Biennial Conference 2015年12月6日
-
Postgraduate Students Joint Forum 2015 (The Music Department, Goldsmith and The Musicology Division, Osaka University) 2015年2月19日
-
東欧演歌研究会 第7回 2014年6月
-
民族藝術学会 第128回例会 2012年12月
-
東欧演歌研究会 第2回(2011年度サントリー文化財団研究助成「旧東欧における『演歌型』大衆音楽の生成と展開」研究代表者:伊東信宏) 2011年12月
-
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」 2010年11月
担当経験のある科目(授業)
1-
2021年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年2月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月