×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
古田 徹也
フルタ テツヤ (Tetsuya Furuta)
更新日: 06/21
ホーム
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
委員歴
受賞
書籍等出版物
論文
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
所属学協会
担当経験のある科目(授業)
学術貢献活動
社会貢献活動
社会貢献活動
182
表示件数
20件
20件
50件
100件
重大性認識ずれ 「謝罪論」の著書がある古田徹也・東大准教授(倫理学)の話
取材協力
毎日新聞社 毎日新聞 21面(社会面) 2025年6月21日
謝罪の哲学:謝るとは何をすることなのか
講師
早稲田大学エクステンションセンター 中野校 人間の探求 東京都 2025年6月7日
「説明」を説明する:認識を覆す「説明」の世界
出演, パネリスト
UNITÉ(ユニテ) 鈴木ジェロニモ『水道水の味を説明する』刊行記念トークイベント 東京都 2025年6月6日
AIに謝ることはできるのか? 『謝罪論』著者の古田徹也と考える、AI時代の「誠実」なコミュニケーション
取材協力
株式会社プレイド XD(クロスディー) 2025年6月3日
変わらない環境省の姿勢
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 9面、〈くまにち論壇〉欄 2025年6月1日
悲報! 謝罪のコツは無し! 哲学者と考える、謝罪のそもそも
取材協力
イーアイデム ジモコロ 2025年5月28日
ぴったりくる言葉をどう見つけるのか?
パネリスト
コルクラボ コルクラボ定例会 2025年5月14日
今も続くコロナの「歪み」
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 8面、〈くまにち論壇〉欄 2025年5月4日
米国に見る民主主義の行方
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 7面、〈くまにち論壇〉欄 2025年4月6日
言葉と文化と生成AIと
取材協力
国立国語研究所 ことばの波止場 2-5頁 2025年4月
謝るってナンだ? AIが考えた文章、上手なんだけど…
取材協力
毎日新聞社 毎日小学生新聞 5面 〈15歳のニュース〉 2025年3月29日
見せかけで終わらぬ変革を
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 8面、〈くまにち論壇〉欄 2025年3月2日
上手になると失敗する? 謝罪はコミュニケーションの起点
取材協力
社会構想大学院大学 事業構想オンライン 2025年2月25日
構想に活かすアカデミズム
出演
社会構想大学院大学 先端教育オンライン公開取材 2025年2月4日
街中にごみ箱 是非の議論を
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 9面、〈くまにち論壇〉欄 2025年2月2日
言葉の遅さが希望になる 古田徹也×奈倉有里
取材協力
文藝春秋 『文學界』2025年3月号(第79巻第3号) 特集「いまを生きるための倫理」、104-117頁 2025年2月
子どもと言語のはじまり
パネリスト
代官山蔦屋書店 『now loading』(作品社)刊行記念 阿部大樹×古田徹也×柴山浩紀トークイベント 東京都 2025年1月24日
我々は尊厳ある主体である
寄稿
熊本日日新聞社 熊本日日新聞 9面、〈くまにち論壇〉欄 2025年1月5日
言葉は模造品ではなく豊かな発話の資源
取材協力
東洋経済新報社 『週刊東洋経済』2025年1月18日号(第7214号) 〈話題の本 著者に聞く〉欄、78-79頁 2025年1月
スマホより新しい図書館の本
取材協力
PHP研究所 『Voice』令和7年2月号(通巻566号) 〈著者に聞く〉欄、234-237頁 2025年1月
1
2
3
4
5
»
メニュー
マイポータル
研究ブログ
資料公開
社会貢献活動
182