
古田 ゆかり
フルタ ユカリ (Yukari Furuta)
更新日: 2020/11/18
基本情報
- 所属
- サイエンスカクテルプロジェクト サイエンスライター/プロデューサー
- 北海道大学大学院
- 博士後期課程
- 東京理科大学非常勤講師
- 学位
-
修士(文学)(北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301094852828469
- 外部リンク
http://www2.ocn.ne.jp/~cocktail/index.html
http://cocktail.science-node.net/event120615.html
シンクタンクでの科学ニュース担当記者、食とエコロジーの生活情報誌編集部を経て、1991年よりフリーランスのライター・エディターとして活動。環境、科学と社会・生活、サイエンス・リテラシーなどを主なテーマとし、生活情報誌、科学学習雑誌、環境ミュージアムの企画、単行本などの企画・制作・執筆などに携わる。
生活者の視点から科学技術を考える「リビング・サイエンス」の考え方を発案、提唱しこれを元に科学館等における科学と社会の学びを開発・実践・創造する自主グループ、サイエンスカクテルを主宰。企業との協働による、フィールドを活用したエネルギー&社会に関する教育プログラムの開発・実施。
博物館学専攻 専門は企業博物館とその類似施設。企業博物館の実態調査と産業遺産等の保存・活用。
【おもな著書】
『おはようからおやすみまでの科学』(ちくまプリマー新書)
『日本FOOD紀』(ダイヤモンド社)ほか。
researchmapにて 研究者インタビュー「つながるコンテンツ」企画・編集・執筆
http://cocktail.science-node.net/event120615.html
シンクタンクでの科学ニュース担当記者、食とエコロジーの生活情報誌編集部を経て、1991年よりフリーランスのライター・エディターとして活動。環境、科学と社会・生活、サイエンス・リテラシーなどを主なテーマとし、生活情報誌、科学学習雑誌、環境ミュージアムの企画、単行本などの企画・制作・執筆などに携わる。
生活者の視点から科学技術を考える「リビング・サイエンス」の考え方を発案、提唱しこれを元に科学館等における科学と社会の学びを開発・実践・創造する自主グループ、サイエンスカクテルを主宰。企業との協働による、フィールドを活用したエネルギー&社会に関する教育プログラムの開発・実施。
博物館学専攻 専門は企業博物館とその類似施設。企業博物館の実態調査と産業遺産等の保存・活用。
【おもな著書】
『おはようからおやすみまでの科学』(ちくまプリマー新書)
『日本FOOD紀』(ダイヤモンド社)ほか。
researchmapにて 研究者インタビュー「つながるコンテンツ」企画・編集・執筆
研究キーワード
25経歴
6-
2014年
-
1991年 - 2010年
-
2006年
学歴
1委員歴
3-
2015年 - 2016年
-
2008年 - 2009年
論文
1-
北海道大学 査読有り
書籍等出版物
10-
教育出版社 2015年
-
東京書籍 2014年
-
東京書籍 2013年
-
東京書籍 2012年
-
ダイヤモンド社 2008年
講演・口頭発表等
5-
日本ミュージアムマネジメント学会 第24回大会 2019年6月2日
-
日本ミュージアムマネジメント学会 第23回大会 2018年6月3日
-
日本サイエンスコミュニケーション協会 研究会 2017年8月
-
日本ミュージアム・マネージメント学会 第21回大会 2016年6月
-
第4回 日本サイエンスコミュニケーション協会年会 2015年12月
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
7-
2011年 - 2019年 その他
-
2012年5月 - 2014年8月 その他