基本情報

所属
帝京大学 日本語教育センター 助教
フェリス女学院大学 文学部 非常勤講師
学位
修士(早稲田大学)
学士(関東学院大学)

通称等の別名
古屋憲章
研究者番号
30749049
J-GLOBAL ID
200901069402522915
researchmap会員ID
6000016686

外部リンク

論文

  32

MISC

  22

書籍等出版物

  9
  • 瀬尾, 匡輝, 瀬尾, 悠希子, 有森, 丈太郎, 牛窪, 隆太, 大隅, 紀子, 中尾, 有岐, 古屋, 憲章, 楢原, ゆかり, 楢原, 涼太
    ココ出版 2023年12月 (ISBN: 9784866760681)
  • 異文化間教育学会, 大舩, ちさと, 岡村, 郁子, 岸, 磨貴子, 工藤, 和宏, 小林, 聡子, 斎藤, ひろみ, 佐藤, 郡衛, 渋谷, 真樹, 渋谷, 恵, 古屋, 憲章, 横田, 雅弘
    明石書店 2022年6月 (ISBN: 9784750353999)
  • 舘岡, 洋子 (担当:分担執筆, 範囲:第1章「「日本語教師の専門性」の捉え方という問題―私たちはどのような専門性観に立脚するか」3-19頁、第3章「日本語教師の役割をめぐる言説の変遷」41-54頁、おわりに「NKS研究会の軌跡と本書の出版に至る過程」263-271頁)
    ココ出版 2021年6月 (ISBN: 9784866760339)
  • 川上郁雄 (担当:分担執筆, 範囲:第8章第3節 古屋憲章,千花子,孫雪嬌「自律学習支援から考える日本語教育の公共性」)
    くろしお出版 2017年6月 (ISBN: 4874247334)
  • 舘岡洋子 (担当:分担執筆, 範囲:第3部第12章 古屋憲章,金龍男,武一美「日本語の教室をいかに描くか―初級「総合活動型クラス」における相互行為を質的に分析する―」)
    ココ出版 2015年10月 (ISBN: 4904595688)
  • 第, 回国際日本語教育, 日本研究シンポジウム大会論文集編集会 (担当:分担執筆, 範囲:第3部「実践研究」クラスター:序文、第3部第12章 古屋憲章,吉田真宏,橋本拓郎「実践を「よりよく」するための実践研究―日本語教育における実践研究のあり方を問う―」)
    ココ出版 2014年11月
  • 細川英雄, 三代純平 (担当:分担執筆, 範囲:第1部2章 三代純平,古屋憲章,古賀和恵,武一美,寅丸真澄,長嶺倫子「新しいパラダイムとしての実践研究―Action Researchの再解釈―」、第1部第3章 三代純平,古賀和恵,武一美,寅丸真澄,長嶺倫子,古屋憲章「社会に埋め込まれた「私たち」の実践研究―その記述の意味と方法―」、第2部第6章 古賀和恵,古屋憲章,三代純平「「イベント企画プロジェクト」の挑戦―実践共同体が立ち上がるプロセスに埋め込まれた共生のための言語活動―」)
    ココ出版 2014年5月 (ISBN: 4904595491)
  • 川上郁雄 (担当:分担執筆, 範囲:第3部第11章 古賀和恵,古屋憲章「子どもたちに必要な「ことばの力」とは何か―年少者日本語教育と国語教育の言語能力観から見えてくるもの―」)
    明石書店 2009年5月 (ISBN: 4750329169)
  • 細川英雄, ことばと文化の教育を考える (担当:分担執筆, 範囲:第2部第8章 市嶋典子,金龍男,武一美,中山由佳,古屋憲章「学習者が評価する日本語教育実践―自律学習に向かって―」)
    凡人社 2008年10月 (ISBN: 4893586904)

講演・口頭発表等

  49

共同研究・競争的資金等の研究課題

  7