
山田 香織
ヤマダ カオリ (Kaori Yamada)
更新日: 2022/05/05
基本情報
- 所属
- 東洋大学 社会学部 社会文化システム学科 講師
- 学位
-
博士(文学)(2008年3月)修士(国際関係学)(1999年3月)学士(国際学)(1997年3月)
- 連絡先
- yamada059
toyo.jp
- J-GLOBAL ID
- 202001003928235888
- researchmap会員ID
- R000003440
研究キーワード
1主要な研究分野
1経歴
8-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2013年11月 - 2018年3月
-
2010年5月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年4月
委員歴
3-
2020年4月 - 現在
-
2019年 - 2021年3月
-
2016年 - 2018年
主要な論文
8MISC
4-
観光学評論 1(8) 103-105 2020年3月 査読有り招待有り
-
『観光まちづくりと地域振興に寄与する人材育成のための観光学理論の構築「研究成果最終報告書」』 81-100 2017年3月
-
立命館法学 (353) 285-293 2014年6月 招待有り
-
京都文教大学人間学研究所『人間学研究』 (13) 31-40 2013年3月 査読有り
主要な書籍等出版物
9-
ナカニシヤ出版 2019年6月 (ISBN: 9784779512193)
-
東信堂 2015年10月 (ISBN: 9784798913179)
講演・口頭発表等
18-
言語教育エクスポ2022 2022年3月6日
-
観光学術学会第10回研究大会テーマセッション 2021年7月4日
-
観光学術学会第10回研究大会テーマセッション 2021年7月4日
-
「研究チームの社会貢献活動に向けて」(東洋大学人間科学研究所「大学の外国語教育の現状と未来―異文化理解と外国語教育ー」) 2020年10月 招待有り
-
東洋大学白山人類学研究会 2020年10月
-
地域活性学会第12回研究大会 2020年9月
-
観光学術学会第9回研究大会 2019年7月
-
地域活性学会第10回研究大会 2018年9月
-
2018年2月 招待有り
-
地域活性学会第9回研究大会 2017年9月
-
観光学術学会第7回研究大会 2017年7月
-
地域活性学会第8回研究大会 2016年9月
-
科研研究「観光まちづくりと地域振興に寄与する人材育成のための観光学理論構築」平成27年度第3回研究会 2016年3月
-
香川大学瀬戸内圏研究センター主催「第2回里海セミナー魚食文化を考える」 2015年12月 招待有り
-
科研研究「観光まちづくりと地域振興に寄与する人材育成のための観光学理論構築」平成27年度第2回研究会 2013年12月
-
国立民族学博物館若手研究会『帰還移民の比較民族誌的研究ー帰還・故郷をめぐる概念と生活世界』第2回研究会 2013年11月
-
科研研究「観光まちづくりと地域振興に寄与する人材育成のための観光学理論構築」平成27年度第1回研究会 2013年7月
-
日本文化人類学会近畿地区研究懇談会・博論発表会 2010年7月
担当経験のある科目(授業)
14-
2020年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2019年 - 2020年
-
2018年 - 2020年
-
2017年 - 2019年
-
2017年 - 2019年
-
2014年 - 2019年
-
2014年 - 2018年
-
2011年 - 2018年
-
2013年 - 2016年
-
2014年 - 2015年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
社会貢献活動
3