その他

本務校(九州大学:2008.04.01~2016.03.31)における主なFD活動


▽FD活動
<全学FDの企画・実施>
1. 2008.04.04, 司会, 第1回全学FD『新任教員の研修』
2. 2008.09.09, 企画・講演「学生の修学情報管理の特徴と活用について」, 第2回全学FD『学生の修学情報の管理・活用を通じた教育実践』
3. 2009.01.20, 企画・講演「教育GPインパクト」, 第3回全学FD『教育GPを通じた教育改革』
4. 2009.04.03, 企画, 第1回全学FD『新任教員の研修』
5. 2009.09.08, 企画, 第2回全学FD『体験活動を通じた学習成果の達成について』
6. 2010.01.26, 企画, 第3回全学FD『学習成果達成のための教育プログラム開発』
7. 2010.09.28, モデレーター, 第3回全学FD『学生の「学力」と「学ぶ力」はどのように変わったか~今日の初年次学生の学習特性について~』
8. 2011.04.04, 司会, 第1回全学FD『新任教員の研修』
9. 2011.06.30, 評価委員, 第2回全学FD『教育の質向上支援プログラム(EEP: Enhanced Education Program)成果発表会』
10. 2012.04.05, 司会, 第1回全学FD『新任教員の研修』
11. 2012.05.20, 評価委員, 第2回全学FD『教育の質向上支援プログラム(EEP: Enhanced Education Program)成果発表会-教育・学習を次のステップへ-』
12. 2013.06.04, 評価委員, 第2回全学FD『教育の質向上支援プログラム(EEP: Enhanced Education Program)成果発表会-教育・学習の更なる仕掛け-』
13. 2015.07.29, 評価委員, 第2回全学FD『教育の質向上支援プログラム(EEP: Enhanced Education Program)成果発表会』

※EEP(Enhanced Education Program)は「教育の質向上支援プログラム」の略称であり、九州大学における部局等の主体的な取組(中期目標・中期計画に掲げられる教育に関する目標・計画の達成)を支援する、学内の競争的資金制度である。教員及び組織の教育力の向上を図り、九州大学の教育改革が推進されることを目的として、平成21(2009)年度から実施している。
このプログラムには構想段階から加わり、成果発表会での最終評価だけでなく、申請時のヒアリング(採択の評価)、推進状況のモニタリング(中間の評価)といった、その全プロセス(これまでの全プログラム)に関わっている。


<部局FDの企画・実施>
1. 2013.03.18, 講演「協同的な学習場面づくりの一工夫」, 理学研究院FD『アクティブ・ラーニング:入門と実践』
2. 2013.04.03, 講演「科目について:基幹教育セミナー」, 基幹教育院FD『基幹教育カリキュラムを共有する会』
3. 2013.05.27, 講演「試行授業について:基幹教育セミナー」, 基幹教育院FD『基幹教育カリキュラムを共有する会』
4. 2013.10.30, 企画, 基幹教育院FD『新任教員の研修』
5. 2014.03.14, 03.17, 03.18, 04.03, 企画・講演, 基幹教育院FD『基幹教育セミナー実践』
6. 2015.03.03, 講演「グループワークの秘訣?」, 基幹教育院FD『課題協学科目実践』

※部局FDについては、実際に講演を行う場合に加え、FD実施を検討する段階での相談(講師の選定や紹介、依頼)といった場面が多い。


<教育改革研究会の企画・実施、当日のモデレーター>
1. 2008.07.11(第2回), 企画・モデレーター, 佐藤浩章(愛媛大)『Diploma Policy, Curriculum Policy, Admission Policy-3つのPolicyを一貫性あるものとするために-』
2. 2008.11.14(第3回), 企画・モデレーター, 福島一政(日本福祉大)『大学が変わるための大学職員像~大学組織を構成する一員という自覚を持ち続けるために~』
3. 2009.02.19(第5回), 企画・モデレーター, 川嶋太津夫(神戸大)『学士力は誰のものか-教育から学習へのパラダイムシフト-』
4. 2009.06.30(第1回), 企画・モデレーター, 杉本和弘(鹿児島大)『オーストラリアの大学における学習成果検証の取組』
5. 2009.10.15(第2回), モデレーター, 山根清(広島大)・宮元純孝(中村学園大)『学生支援(学生サービス)を活性化させるためのキャンパスアメニティ環境の整備』
6. 2009.11.09(第3回), 企画・モデレーター, 中井俊樹(名古屋大)『学習・教育活動を推進する組織ができること-名古屋大学高等教育研究センターを事例として-』
7. 2009.12.10(第4回), 企画・モデレーター, 樋口浩朗(山形大)・蜂屋大八(山形大)『魅力ある大学職員という仕事-山形大学で「一皮むける」-』
8. 2009.12.25(第5回), 企画, 安岡高志(立命館大)・青山佳世(立命館大)『FD活動における立命館大学の教職協働』
9. 2010.04.28(第1回), 企画・モデレーター, 沖清豪(早稲田大)『早稲田大学における学生調査の取組』
10. 2010.10.22(第2回), 企画・モデレーター, 川嶋太津夫(神戸大)『大学カリキュラム論の課題』
11. 2010.11.05(第3回), 企画, 古閑敬浩(早稲田大)・藤波潔(沖縄国際大)『学生の学びを支援するための組織的な取り組みとは?』
12. 2010.11.18(第4回), 企画・モデレーター, 山田礼子(同志社大)『学習成果検証の取組とその課題』
13. 2010.12.02(第5回), モデレーター, 示村悦二郎(北陸先端科学技術大学院大)『より良い教育を目指して、とにかく実践しよう-私の体験的FD活動-』
14. 2011.07.22(第2回), 企画・モデレーター, 木下冨雄(京都大)・山﨑その(京都外国語大)『大学における対立や葛藤』
15. 2011.10.21(第4回), 企画・モデレーター, 沖清豪(早稲田大)・吉崎誠(関西外国語大)『カリキュラムマネジメントの現状と課題』
16. 2012.06.15(第1回), 企画・モデレーター, 井下理(慶應義塾大)・樋口浩朗(山形大)『大学が何かをはじめる時』
17. 2012.10.15(第2回), 企画・モデレーター, 佐藤万知(東北大)・立石慎治(東北大)『大学に変化の種をまく-東北大が展開するPFFPとEMLP-』
18. 2012.11.02(第3回), 企画・モデレーター, 鳥居朋子(立命館大)・福田聡(関西大)『カリキュラムにおける評価の現状と課題』
19. 2014.12.17, 企画・モデレーター, 沖裕貴(立命館大)『授業科目の設計と成績評価-シラバス、ルーブリックで学生の学習を導く-』

※教育改革研究会は、教職員の教育改革に関する知見を深め、課題解決の契機とすることを目的として、教育に関する講演や討論会を定期的に開催していこうと企図されたものである。主催は教育改革企画支援室だが、その企画・実施については、職員組織である学務企画課と連携して行われる。九州大学における教育改革の課題と向き合う、タイムリーなテーマ設定が求められるからである。