

高 茜
カオ チェン (Qian Gao)
更新日: 02/21
基本情報
- 学位
-
博士・学術(神戸大学)修士・教育学(奈良教育大学)
- J-GLOBAL ID
- 202101002304263802
❍国立民族学博物館外来研究員。雲南芸術学院(国立大学)デザイン学部・大学院教授。
❍雲南師範大学専任教員、神戸市外国語大学非常勤講師、華東理工大学准教授、イギリスブライトン大学特任准教授(visiting scholar)を経て現職。
❍雲南芸術学院視覚デザイン専攻卒業、学士。奈良教育大学大学院修士課程修了、教育学修士。神戸大学大学院博士後期課程修了、博士₍学術₎。
❍デザイン史・物質文化研究、人類学、また文化比較の視点から世界における東アジア地域の文化とその変遷を観察している。とりわけ、観光における中国の少数民族芸術の変遷に関する研究に長期に渡って取り組んでいる。著書:『現代設計史』(単著、華東理工大学出版社、2011)、『世界工芸美術史論』(単著、大連理工大学出版社、2015)。代表論文:『1990年代以降の中国雲南省麗江における納西族東巴文字の変容(博士論文、神戸大学、2004)、「中国麗江納西族における東巴文字復興運動」『国立民族学博物館研究報告』(単著、2005)、「中国雲南省・花腰彝族の刺繍文化の実態に関する研究:雲南芸術学院による無形文化財の「文化保護・伝承・発展」活動を通して」『デザイン史学』(単著、2016)。作品:『けものたちのないしょ話 中国民話集』(挿絵 文・君島久子、岩波書店、 2001)。など。
❍大学教育:初期、デザイン学部の実技科目を担当。2000年代から、学部において、デザイン史、工芸美術史や文化概論、外国語としての中国語教育の科目などを講義。大学院において、民族芸術史・雲南フィールドワーク研究、中国伝統文化とデザイン思想研究、デザイン文化比較研究、芸術文化学・芸術哲学など科目を中心に担当。大学院生の研究指導を行う。
研究キーワード
24経歴
4-
2007年 - 2018年
-
2012年 - 2013年
-
2004年 - 2007年
-
1995年 - 1998年
受賞
1主要な書籍等出版物
6-
大連理工大学出版社 2015年
-
華東理工大学出版社 2011年
-
国立民族学博物館 2006年
-
岩波書店 2001年 (ISBN: 4001140969)
主要な論文
20-
『デザイン史學』Design History (14) 79 - 106 2016年 査読有り
-
国立民族学博物館研究報告 30(2) 279 - 326 2005年 査読有り
-
『デザイン史學』Design History (2) 13 - 44 2004年 査読有り
-
神戸大学 1 - 220 2004年 査読有り
-
表現文化研究 3(1) 1 - 19 2003年 査読有り
-
表現文化研究 2(2) 87 - 105 2002年 査読有り
主要な講演・口頭発表等
14-
デザイン史学研究会第43回研究発表会 2020年12月12日
-
デザイン史学研究会第40回研究発表会 2019年8月3日
-
ICDHS2016 TAIPEI (10th Conference of the International Committee for Design History Studies 2016年10月28日 ICDHS
-
第三届海峡両岸民族文化遺産保護論壇 2014年6月1日
-
日本多言語化現象研究会第24回研究大会 2005年10月29日
MISC
2-
月刊みんぱく 30(5通巻第344号) 2006年
-
表現文化研究 1(1) 41 - 49 2001年
主要なWorks(作品等)
3主要な担当経験のある科目(授業)
14-
2002年 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2013年 - 2018年
-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2020年 - 現在
所属学協会
4主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
文化振興財団 グラフィック文化 学術研究助成
-
中国国家文部省・華東理工大学・University of Brighton, UK