
小倉 拓郎
オグラ タクロウ (Takuro Ogura)
更新日: 07/01
基本情報
- 所属
- 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 教育実践高度化専攻 社会系教科マネジメントコース 准教授
- (兼任)連合学校教育学研究科 教科教育実践学専攻 社会系教育連合講座 准教授
- 東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員
- 立命館大学 衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター 客員協力研究員
- 学位
-
博士(環境学)(2021年3月 東京大学)修士(学術)(2017年3月 金沢大学)学士(文学)(2015年3月 金沢大学)
- 研究者番号
- 50906154
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-3228-3001
- J-GLOBAL ID
- 201701017320190984
- researchmap会員ID
- B000270579
- 外部リンク
※しばらくの間、育児休業を取得しています。
自然地理学をベースに、地形学、地球科学教育・空間情報科学に関する研究を行っています。自然環境の微細な変化をキャプチャ・モニタリングし、日々変わりゆく環境の様子を分析しています。また、これらの成果をもとに地域住民や学校の児童生徒に対する地球科学教育・アウトリーチ手法に関する研究も行っています。
主要な経歴
18-
2025年4月 - 現在
-
2024年1月 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 現在
-
2021年5月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2021年5月
学歴
5-
2017年4月 - 2021年3月
-
2019年2月 - 2021年1月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
委員歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2021年12月 - 2024年3月
-
2021年8月 - 2023年3月
-
2021年8月 - 2023年3月
受賞
5-
2018年11月
-
2016年7月
論文
24-
Journal of Disaster Research 20(4) 2025年8月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
地形 46(1) 35-49 2025年6月27日 査読有り
-
Progress in Earth and Planetary Science 12(1) 41 2025年6月6日 査読有り筆頭著者責任著者
-
兵庫地理 70 17-34 2025年5月27日 査読有り最終著者
-
ISPRS International Journal of Geo-Information 14(2) 76-76 2025年2月11日 査読有り
-
日本森林学会誌 106(8) 251-256 2024年12月28日 査読有り
-
地形 45(2) 161-174 2024年6月25日 査読有り責任著者
-
応用生態工学 26(2) 85-94 2024年3月28日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Natural Hazards and Earth System Sciences 23(11) 3617-3634 2023年11月28日 査読有り
-
新地理 71(2) 1-11 2023年8月31日 査読有り
-
Geographical Studies 98(1) 9-20 2023年7月 査読有り
-
地形 44(2) 61-70 2023年7月 査読有り責任著者
-
地学雑誌 132(1) 33-55 2023年2月25日 査読有り
-
Geocarto International 37(14) 4234-4254 2022年7月18日 査読有り
-
E-journal GEO 17(1) 169-179 2022年6月14日 査読有り
-
International Journal of Disaster Risk Reduction 72(1) 102866-102866 2022年2月 査読有り
-
地形 41(4) 343-361 2020年12月 査読有り
-
地形 41(4) 363-376 2020年12月 査読有り
-
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 540(1) 012014-012014 2020年8月5日 査読有り
-
Damage assessment and conservation of underground spaces as valuable resources for human activities in Italy and Japan, Opera Ipogea (Journal of Speleology in Artificial Cavities) 75-83 2020年6月 査読有り
主要なMISC
26-
2nd Geogames Symposium: Connecting Communities through Games and Play 2025年6月 査読有り
-
琵琶湖環境科学研究センター 研究報告書(R5) 20 2025年3月
-
琵琶湖環境科学研究センター研究報告書(令和2~4年度) 19 38-61 2024年3月
-
GIS NEXT 67 54-54 2019年4月 招待有り
書籍等出版物
1-
西堀栄三郎記念探検の殿堂 2023年3月31日
講演・口頭発表等
161-
2nd Geogames Symposium: Connecting Communities through Games and Play 2025年6月10日
-
JpGU2025 2025年5月29日 日本地球惑星科学連合
-
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月29日 日本地球惑星科学連合
-
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月26日 日本地球惑星科学連合
-
日本地球惑星科学連合2024年大会 2025年5月26日 日本地球惑星科学連合
-
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月25日 日本地球惑星科学連合
-
日本地理学会2025年春季学術大会 2025年3月19日
-
日本地理学会2025年春季学術大会 2025年3月19日
-
第14回サイバーフォレストシンポジウム「悠大と深奥が共存する森の可視化と認識の方法論」 2025年3月9日
-
仙台防災未来フォーラム 2025年3月8日
-
The 27th CEReS Environmental Remote Sensing Symposium 2025年2月20日 千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
AGU Fall Meeting 2024 2024年12月10日
-
日本リスク学会第37回年次大会 2024年11月16日
-
日本地形学連合2024年秋季学術大会 2024年11月3日
-
日本地形学連合2024年秋季学術大会 2024年11月3日
-
日本地形学連合2024年秋季学術大会 2024年11月3日
-
日本活断層学会 2024 年度秋季学術大会 2024年11月2日
-
応用生態工学会第27回さいたま大会 2024年9月18日
-
2024 ICEO&SI Conference 2024年6月29日
-
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
43-
2025年10月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
所属学協会
7-
2022年4月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2014年8月 - 現在
-
2014年2月 - 現在
Works(作品等)
2-
2022年3月 - 現在 教材
-
2018年10月 - 現在 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
35-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2028年3月
-
受託研究:兵庫県北播磨県民局 2024年4月 - 2027年3月
-
東京地学協会 災害調査並びに復興支援のための緊急研究・調査計画助成 2025年6月 - 2026年3月
-
中央教育研究所 令和7年度教科書研究奨励金 2025年6月 - 2026年3月
-
公益財団法人中島記念国際交流財団 令和7年度日本人若手研究者研究助成金 2025年4月 - 2026年3月
-
東北大学 災害科学国際研究所災害レジリエンス共創研究プロジェクト 2024年6月 - 2026年3月
-
河川財団 2024年度研究助成 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2022年4月 - 2026年3月
-
河川情報センター 令和5年度河川情報センター研究助成 2023年10月 - 2025年9月
-
千葉大学環境リモートセンシング研究センター 千葉大学環境リモートセンシング研究センター令和6年度共同利用研究 2024年8月 - 2025年3月
-
文部科学省 令和5年度新たな教師の学びに対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 2024年6月 - 2025年3月
-
東京地学協会 令和6年能登半島地震関連緊急研究・調査助成金 2024年4月 - 2025年3月
-
新技術振興渡辺記念会 新技術振興渡辺記念会調査研究助成(令和6年度上半期) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 ・科学研究費助成事業・研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B)(ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI) 2024年4月 - 2025年3月
-
兵庫教育大学 兵庫教育大学令和6年度「理論と実践の往還・融合」に関する共同研究活動 2024年4月 - 2025年3月
-
東京大学空間情報科学研究センター 2024年度研究費支援型共同研究 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
文部科学省 令和4年度「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 2023年11月 - 2024年3月
主要な学術貢献活動
19-
パネル司会・セッションチェア等2023年5月24日
-
パネル司会・セッションチェア等JpGU 2022年5月26日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等GLP (オンライン) 2021年9月16日 - 2021年9月16日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等American Geophysical Union (オンライン) 2020年12月11日
-
企画立案・運営等, 監修西堀榮三郎記念探検の殿堂・地形鮮明化プロジェクト・GIS実習オープン教材の開発プロジェクト 2019年6月26日 - 2019年9月1日
-
企画立案・運営等, 監修西堀榮三郎記念探検の殿堂・地形鮮明化プロジェクト・GIS実習オープン教材の開発プロジェクト (西堀榮三郎記念探検の殿堂) 2019年2月22日 - 2019年3月24日
メディア報道
10-
滋賀報知新聞 滋賀報知新聞 2025年6月24日 新聞・雑誌
-
兵庫教育大学・滋賀県立琵琶湖博物館・滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・立命館大学・筑波大学 2025年6月6日 インターネットメディア
-
マイナビニュース 2024年10月16日 インターネットメディア
-
滋賀報知新聞 滋賀報知新聞 2021年9月3日 新聞・雑誌
-
滋賀報知新聞 2019年7月16日 新聞・雑誌
-
中日新聞 2019年7月11日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 滋賀版 2019年3月14日 新聞・雑誌
-
滋賀報知新聞 2019年3月1日 新聞・雑誌
-
NHK福井放送局 ニュースザウルスふくい 2014年7月16日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK福井放送局 情報たら福 2014年7月8日 テレビ・ラジオ番組
主要なその他
8-
2018年2月 - 2018年2月大学教員を目指す東京大学の大学院生、ポスドク、若手教職員向けの 教育能力向上プログラム。第443号。 https://www.utokyofd.com/ffp/
社会貢献活動
72