
関澤 佳太
セキザワ ケイタ (Sekizawa Keita)
更新日: 06/16
基本情報
- 所属
- 株式会社豊田中央研究所 研究員
- 学位
-
理学博士(東京工業大学)
- 研究者番号
- 00783458
- J-GLOBAL ID
- 201801018148687123
- researchmap会員ID
- B000316705
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2016年4月 - 現在
-
2013年6月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2013年5月
-
2011年4月 - 2013年3月
学歴
3-
2010年4月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
4-
2022年11月 - 2024年10月
-
2021年9月 - 2021年10月
-
2020年9月 - 2020年10月
-
2018年3月 - 2020年2月
受賞
4-
2016年4月
-
2014年2月
-
2012年4月
-
2009年9月
論文
39-
Chemistry of Materials 2025年4月21日 査読有り
-
EES Catalysis 2024年12月6日 査読有り
-
Nature Catalysis 7 574-584 2024年4月15日 査読有り
-
Angewandte Chemie International Edition 2024年3月28日 査読有り
-
Science Advances 9(45) 2023年11月10日 査読有り
-
Chemical Communications 2023年9月 査読有り
-
Applied Catalysis B: Environmental 121600-121600 2022年6月 査読有り
-
Organometallics 41(14) 1865-1871 2022年5月9日 査読有り
-
Chemical Communications 2022年 査読有り
-
Accounts of Chemical Research 2021年12月1日 査読有り
-
Journal of Catalysis 404 12-17 2021年12月 査読有り
-
Synlett 2021年11月29日 査読有り
-
ChemNanoMat 7(6) 596-599 2021年6月 査読有り
-
Chemical Communications 56(95) 15008-15011 2020年11月 査読有り
-
Chemistry – A European Journal 27(3) 1127-1137 2020年10月5日 査読有り
-
ACS Catalysis 10(18) 10412-10419 2020年9月1日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 142(23) 10261-10266 2020年6月1日 査読有り
-
Dalton Transactions 49(3) 659-666 2019年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 123(46) 28310-28318 2019年10月 査読有り
MISC
8-
日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」 ニュースレター (30) 6-8 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
CanAppleニュース (124) 2020年3月 招待有り
-
セラミックス 54(1) 27-30 2019年1月
-
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 25(397) 412-418 2018年11月
-
触媒 60(2) 70-75 2018年4月
-
表面科学 38(6) 286-290 2017年6月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 247 2014年3月
-
光学 41(6) 324-329 2012年6月
講演・口頭発表等
62-
触媒学会若手会「第36回フレッシュマンゼミナール」 主 2025年5月24日 招待有り
-
OPTICS & PHOTONICS International Congress 2025 2025年4月23日 招待有り
-
2024 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit 2024年12月5日
-
2024 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit 2024年12月4日
-
2024 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit 2024年12月3日
-
45th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC) 2024 2024年7月29日
-
日本化学会第104春季年会 2024年3月18日
-
Gordon Research Conference 2024 Renewable Energy: Solar Fuels 2024年2月6日
-
第3回二酸化炭素変換触媒研究会講演会 ~CO2変換の鍵を握る新たな挑戦~ 2023年7月6日 招待有り
-
日本化学会第103春季年会 2023年3月22日
-
錯体化学会 第72回討論会 2022年9月27日
-
2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日
-
11th Asian Photochemistry Conference (APC2021) 2021年11月3日 招待有り
-
第5回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会 / 第62回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「先端放射光分析が拓く低炭素社会実現のための化学イノベーション」 2021年7月9日 招待有り
-
日本化学会第100春季年会 2020年3月23日
-
第31回配位化合物の光化学討論会 2019年8月4日
-
International Conference on Photocatalysis and Photoenergy 2019 (ICoPP 2019) 2019年5月23日 招待有り
-
2019 MRS Spring Meeting 2019年4月25日
-
2019 MRS Spring Meeting 2019年4月23日
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2025年4月 - 2028年3月
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 未踏チャレンジ2050 CO2有効利用 2021年10月 - 2024年9月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(C)(一般) 2019年4月 - 2022年3月
-
環境省 二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業 人工光合成技術を活用した二酸化炭素の資源化モデル事業 2018年10月 - 2021年3月
-
科学技術振興機構(JST) 「低エネルギー、低環境負荷で持続可能な ものづくりのための先導的な物質変換技術の創出」 (ACT-C) 2013年6月 - 2018年3月
-
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2011年4月 - 2013年3月