
ムートン ジスラン
ムートン ジスラン (Ghislain MOUTON)
更新日: 06/12
基本情報
研究分野
1経歴
6-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年8月 - 2022年3月
-
2015年4月 - 2022年3月
-
2012年10月 - 2022年3月
学歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2006年9月 - 2007年6月
-
2002年9月 - 2006年6月
委員歴
3-
2024年5月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2024年5月 - 2025年5月
受賞
2主要な論文
18-
Revue japonaise de didactique du français 19(1) 77-94 2024年12月 査読有り
-
Revue japonaise de didactique du français 19(1) 60-76 2024年12月 査読有り筆頭著者
-
Actes du quatrième colloque international de l’ATPF « Les multiples facettes du français et son enseignement au 21e siècle : plurilinguisme, pluriculturalisme et innovations » 275-305 2023年11月 査読有り筆頭著者
-
Revue japonaise de didactique du français 13(1-2) 195-211 2018年 査読有り筆頭著者
-
Revue japonaise de didactique du français 12(1-2) 82-102 2017年 査読有り筆頭著者
-
Revue japonaise de didactique du français 10(1-2) 62-79 2015年 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
1-
三修社 2016年11月 (ISBN: 9784384058536)
講演・口頭発表等
41-
Congrès SJDF 2025 @Ochanomizu Table ronde : "Dynamiques francophones dans l'enseignement du FLE" 2025年5月12日
-
Atelier Virtuel: Francophonies tous azimuts (Université de Moncton) 2025年4月30日
-
39回関西フランス語教育研究会 (@関西日仏学館、大阪) 2025年3月27日
-
39回関西フランス語教育研究会 (@関西日仏学館、大阪) 2025年3月26日
-
Colloque « Développement durable - Expériences et pratiques de l'enseignement supérieur en Asie » (Colloque organisé par l’Université de Lyon III et l’Université de Shanghaï @Université de Shanghaï) 2024年12月3日 招待有り
-
講演会「地域へのめざめ 『弘前×フランス』で育む複言語・複文化」(「«地域への目覚め»を介した日本型複言語・複文化教育モデルと複文化教育交流実験検証」、科学研究費助成事業 20K03090、研究代表:熊野真規子) 2024年11月23日 招待有り
-
Journée d’Études "Écrire la recherche autrement : Perspectives plurilingues, sensibles et océaniennes" (@Université de la Nouvelle-Calédonie, en ligne) 2024年10月31日
-
Colloque GreC « Grammaires enseignantes » @Paris INALCO 2024年10月10日
-
Colloque international, RICSF « Confluences francophones » @Université Jean Moulin Lyon 3, 2024年10月8日 招待有り
-
Congrès international (@Université de Pondichéry), La francophonie en Inde : Enseignements/apprentissages, multilinguisme, représentations et diasporas 2024年9月9日
-
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部 FD講演会 2024年6月18日
-
東海大学(台湾)特別講演(オンライン) 2024年5月22日 招待有り
-
Congrès SJDF 2024, Université des Ryukyus 2024年5月12日
-
38回関西フランス語教育研究会 (@関西日仏学館、大阪) 2024年3月28日
-
38回関西フランス語教育研究会 (@関西日仏学館、大阪) 2024年3月28日
-
CoSé CAP2023フランス語教育国際大会@NUS(シンガポール) 2023年12月10日
-
CoSé CAP2023フランス語教育国際大会@NUS(シンガポール) 2023年12月10日
-
JALT International Conference 全国語学教育学会 第49回年次国際 2023年11月26日
-
Colloque international conjoint Université de Kyoto/Université Lyon 2 "L’Asie du Nord-Est entre singularités et convergences dans le rapport aux mondes francophones et à la F/francophonie" 2023年11月18日
-
2023年度ハリス理化学研究所 研究発表会 2023年11月4日
担当経験のある科目(授業)
6-
2025年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2022年3月
-
2015年4月 - 2022年3月
-
2012年10月 - 2022年3月
所属学協会
1-
2014年4月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
メディア報道
4-
NHK E-テレ 『旅するためのフランス語』 2022年10月 テレビ・ラジオ番組
-
NHK E-テレ 『旅するためのフランス語』 2021年10月 テレビ・ラジオ番組
-
NHK E-テレ 『旅するためのフランス語』 2020年10月 テレビ・ラジオ番組
-
白水社 『ふらんす』 24ヶ月 2015年4月 新聞・雑誌
社会貢献活動
1