
後山 剛毅
アトヤマ ゴウキ (Goki Atoyama)
更新日: 04/10
基本情報
- 所属
- 立命館大学 先端総合学術研究科
- 学位
-
学士(文学)(2015年3月 立命館大学文学部日本史学専攻)博士(学術)(2023年9月 立命館大学大学院先端総合学術研究科)
- 連絡先
- okariki.gon
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 202101002902592497
- researchmap会員ID
- R000022311
広島原爆の記憶について、おもに原民喜(1905~1951)の文学作品の解釈を通じて研究しています。
とくに人間と言語について、原がどのように描いているのか考察しています。
そのほか、原爆/核表象(映画、漫画など)についても研究しています。
経歴
2-
2025年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年9月
学歴
3-
2023年10月 - 2025年3月
-
2015年4月 - 2023年9月
-
2011年4月 - 2015年3月
委員歴
1-
2022年4月 - 現在
受賞
1論文
5-
『原爆文学研究』 (22) 102-113 2024年3月
-
『Core Ethics』 19 1-12 2023年3月 査読有り
-
『原爆文学研究』 (19) 2-14 2020年12月
-
『Core Ethics』 16 1-11 2020年3月 査読有り
-
『立命館大学人文科学研究所紀要』 (122) 49-72 2020年2月 査読有り
MISC
9-
『立命館大学国際平和ミュージアム紀要』 (26) 179-182 2025年3月 査読有り
-
『原爆文学研究』 (23) 198-200 2025年3月
-
『立命館言語文化研究』 36(2) 29-32 2024年11月
-
立命館アジア・日本研究学術年報 (5) 227-230 2024年8月
-
『原爆文学研究』 (22) 199-201 2024年3月
-
原爆文学研究会会報 (66) 1-2 2022年10月
-
『原爆文学研究』 (20) 227-228 2022年3月
-
立命館生存学研究 4 145-146 2020年8月
-
コア・エシックス 12 331-341 2016年4月
書籍等出版物
1-
河出書房新社 2020年11月 (ISBN: 9784309980218)
講演・口頭発表等
11-
ミニシンポジウム:人間の精神にとって原爆とは何だったか? ―ラン・ツヴァイゲンバーグ氏(Ran Zwigenberg, ペンシルベニア州立大学准教授)の基調講演と研究報告― 2024年12月18日
-
公開ワークショップ Filmed Arts in East Asian Cinema 東亞電影中的文化芸術 2024年2月22日
-
ホロコースト研究をユダヤ研究に囲い込まないために 2024年2月18日
-
第68回原爆文学研究会 ワークショップ「平和教育を問いなおす」於 福岡大学七隈キャンパス 2023年3月25日
-
第66回原爆文学研究会 於:広島大学東千田キャンパス、オンライン 2022年6月25日
-
第62回原爆文学研究会 2020年12月19日
-
第60回原爆文学研究会 2019年12月20日
-
6th International Workshop “Japan’s Videogames and Digital Cultures Between the Local and the Global 2019年11月18日
-
「ジェノサイドと奴隷制をめぐるプロジェクト」発足に向けて(立命館国際言語文化研究所) 2019年2月22日
-
Transasia Workshop 2018年9月24日
-
3rd International Workshop Japanese, Videogames Between the Local and the Global 2018年4月16日