竹村 景子
タケムラ ケイコ (Keiko Takemura)
更新日: 03/22
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 教授
- 学位
-
修士(言語・文化学)(1992年3月 大阪外国語大学)
- 研究者番号
- 20252736
- J-GLOBAL ID
- 200901099669460850
- researchmap会員ID
- 1000163272
研究分野
2経歴
5-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2024年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2007年10月 - 2012年3月
委員歴
1-
2023年4月 - 現在
論文
48-
EX ORIENTE 28 1-11 2024年3月31日 招待有り筆頭著者
-
スワヒリ&アフリカ研究 (35) 230-250 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
適塾 (55) 33-43 2022年12月1日 招待有り筆頭著者
-
Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisaion of African Potentials 169-184 2021年3月19日 筆頭著者
-
Dynamism in African Languages and Literature: Towards Conceptualisaion of African Potentials 1-15 2021年3月19日 筆頭著者
-
フィールドプラス (24) 18-19 2020年7月10日 筆頭著者
-
231-240 2014年 査読有り筆頭著者
-
アフリカ研究 2011年3月 査読有り
-
スワヒリ&アフリカ研究 2011年3月
-
スワヒリ&アフリカ研究 2011年3月 査読有り
-
スワヒリ語圏における超民族語と諸民族語の相克と均衡―言語文化的動態の記述を通して― 2010年12月
-
日本アフリカ学会第47回学術大会(@奈良文化会館) 2010年5月 査読有り
-
アフリカ文学研究会会報 2010年5月
-
アフリカ文学研究会会報 2010年5月
-
アフリカ文学研究会会報 2009年9月
-
スワヒリ&アフリカ研究 2009年3月 査読有り
-
スワヒリ&アフリカ研究 2009年3月 査読有り
-
アフリカ文学研究会会報 2008年10月
書籍等出版物
16-
三恵社 2021年12月1日
-
Langaa Research & Publishing Common Initiative Group 2021年3月19日
-
NGO "Japan-Africa Children's Books Project" 2011年5月
-
平凡社 2010年11月 (ISBN: 9784582126402)
-
有斐閣 2010年9月 (ISBN: 9784641049864)
-
白水社 2010年1月
-
大修館書店 2009年4月
-
東京:三元社 2009年4月
-
科学研究費補助金報告書基盤研究(A) 2009年3月
-
白水社 2007年3月 (ISBN: 9784560067796)
-
明石書店 2006年5月
-
京都:人文書院 2002年4月
-
嵯峨野書院 2001年5月
-
嵯峨野書院 1997年9月
-
嵯峨野書院 1996年5月
-
同朋舎出版 1990年7月
講演・口頭発表等
12-
The 10th International Conference on Bantu Languages 2024年8月14日
-
2024年3月21日
-
第15回阪大ワニカフェ「ワニバー」編 2024年3月6日 招待有り
-
国際教育講演会「真の国際人を育てるために教育現場ができること」(一般社団法人「学びにSPARKを」主催) 2023年2月13日 招待有り
-
第2回箕面市姉妹都市交流フォーラム「姉妹都市交流がめざす世界の平和~私たち市民にできること~」 2022年11月27日 招待有り
-
在タンザニア日本国大使館招待講演 2022年9月18日 招待有り
-
第4回大阪大学サイバースポーツコンプレックス(CSC)シンポジウム 2022年8月10日 招待有り
-
箕面船場における文化芸能国際交流のまちづくりシンポジウム2022 2022年7月23日 招待有り
-
箕面キャンパスの挑戦~新たなキャンパスの在り方をめぐって~(21世紀懐徳堂シリーズvol.4) 2022年6月30日 招待有り
-
一般社団法人箕面青年会議所創立55周年記念式典 2022年6月25日 招待有り
-
洪庵忌―適塾の夕べ― 2022年6月6日 招待有り
-
The 8th International Conference on Bantu Languages (University of Essex, UK) 2021年6月2日
担当経験のある科目(授業)
206-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2019年
-
2019年
-
2019年
-
2019年
-
2019年
所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
2009年
-
2005年 - 2008年
-
2005年 - 2008年
-
2005年 - 2007年
-
2006年
-
大阪外国語大学特別研究費II 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1996年 - 1998年
学術貢献活動
6メディア報道
3-
日本経済新聞社 日本経済新聞 交遊抄 2024年2月8日 新聞・雑誌
-
チャンネル10 2022年9月19日 テレビ・ラジオ番組
-
Taifa Leo (Kenya) 2009年9月