その他

  4
表示件数
  • 29
    2023年2月 - 2023年3月
    岡山シティミュージアムで開催された、文明動態学研究所第1回特別展「津島から世界へ、世界から津島へ」の第二部『現代に生きるマヤ文明』において、企画、展示構成、展示品の借り受け調整、展示パネルの執筆、パンフレットの執筆等を担当しました。
  • 71
    2022年2月 - 2022年2月
    全スペイン語での国際会議『第4回国際マヤシンポジウム』を主催した。 参照URL https://mayaokayama.wixsite.com/4tomayasimpo 【内容説明】テオティワカンとマヤはメソアメリカを代表する古代文化です。活発に交流、交錯したことが知られている一方、両者の研究を行う研究者が一堂に会する機会はあまり多くありません。そのような中、今回はテオティワカン側から杉山三郎氏、Linda R. Manzanilla氏、マヤ側からKarl Taube氏、Oswaldo Chinchilla氏、Bárbara Arroyo氏、Edwin Román氏をお招きし、テオティワカンとマヤ、両方の専門家が両方の一次資料を直接議論する”数少ない”国際会議を開催いたします。メソアメリカ考古学における最大の論点である「テオティワカンとマヤの交錯」について、最新の発掘成果、それぞれの地域、専門的な視点から、徹底的に議論いたします。
  • 476
    2019年12月 - 2019年12月
    第3回国際マヤシンポジウム「異分野融合で見える最先端のマヤ考古学」を主催した。 シンポジウムは、12月13日(金)、14(土)、15(日)の3日間、岡山大学津島キャンパスにおいて開催された。岡山大学でマヤ考古学に関する国際学会が開催されるのは初めてのことであり、日本のマヤ考古学研究、ひいては外国考古学研究にとって非常に有意義な試みであった。 岡山大学大学院社会文化科学研究科文明動態学研究センターと名古屋大学高等研究院が主催し、金沢大学国際文化資源学研究センターの共催、おかやま観光コンベンション協会や岡山大学研究協力部、岡山大学大学院社会文化科学研究科からの後援、古代アメリカ学会、新学術領域研究「出ユーラシアの総合的人類史学」の協力を得て、会議は全て滞りなく進行し、中四国初の本格的な国際マヤ考古学会として、3日間で述べ100人以上(内、記帳者85名、招聘者を除いた外国人の参加者5名)を動員し、盛会の内に閉会した。
  • 187
    2018年11月 - 2018年11月
    メキシコのユカタン自治大学と金沢大学の共催で、国際シンポジウム「III Coloquio Internacional de Bioarqueología」を主催した。 開催場所: メキシコ、ユカタン州、メリダ、ユカタン自治大学人類学部 開催期間: ワークショップ 2018年10月28日から11月1日 公開討論会 2018年11月2日から11月3日 主催:金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター ユカタン自治大学人類学部バイオアーキオロジー研究室 グアテマラ、デルバジェ大学考古学人類学研究センター 後援:Alianza Francesa Centro de Estudios Mexicanos y Centroamericanos (CEMCA) 主要参加者: Henri Duday教授(ボルドー大学、フランス) Gregory Pereira教授(パリ第一大学、フランス) John Verano教授(テュレーン大学、米国) Oswaldo Chinchilla教授(エール大学、米国) Andrew Scherer准教授(ブラウン大学、米国) James Chatters氏(Applied Paleoscience社、米国) Cristina Vidal教授(バレンシア大学、スペイン) Tom Booth氏(ロンドン自然史博物館、英国) Linda R. Manzanilla教授(メキシコ国立自治大学、メキシコ) Raúl Barrera氏(テンプロマヨール発掘調査団、メキシコ) Vera Tiesler教授(ユカタン自治大学、メキシコ) 鈴木真太郎(グアテマラ、デルバジェ大学/金沢大学(当時))