
中川 博之
ナカガワ ヒロユキ (Nakagawa Hiroyuki)
更新日: 04/05
基本情報
- 学位
-
学士(工学)(大阪大学)修士(情報理工学)(東京大学)博士(工学)(早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901061837787979
- researchmap会員ID
- 6000010505
- 外部リンク
研究キーワード
8研究分野
2経歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2014年1月 - 2024年3月
-
2008年4月 - 2013年12月
学歴
5-
2007年4月 - 2008年3月
-
- 2008年
-
2005年4月 - 2007年3月
-
- 2007年
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
101-
2025年3月 - 現在
-
2025年2月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2024年4月 - 2024年9月
受賞
12論文
336-
人工知能学会 知識と技能のモデル化と活用研究会(SIG-MAKS)第2回研究会 SIG-MAKS-002-04 1-6 2025年3月 最終著者責任著者
-
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE) KBSE2024-61 53-58 2025年3月 最終著者責任著者
-
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE), 信学技報 KBSE2024-60 47-52 2025年3月 最終著者責任著者
-
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE), 信学技報 KBS2024-59 41-46 2025年3月 最終著者責任著者
-
Annals of Mathematics and Artificial Intelligence 1-18 2025年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of the 20th International Conference on Evaluation of Novel Approaches to Software Engineering (ENASE 2025) 449-456 2025年2月 査読有り責任著者
-
Proc. of the 17th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART 2025) 2025年2月 査読有り責任著者
-
日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』 2025年 査読有り
-
ヒューマンインタフェース学会論文誌 2025年 査読有り
-
Proc. of the 31st Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2024) 492-496 2024年12月 査読有り責任著者
-
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 信学技報 LOIS2024-40 95-100 2024年11月 責任著者
-
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 信学技報 LOIS2022-27 5-10 2024年11月 責任著者
-
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2024 2024年11月 査読有り
-
Proc. of the 36th International Conference on Software Engineering & Knowledge Engineering (SEKE 2024) 36-41 2024年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
電子情報通信学会論文誌 J107-D(10) 454-462 2024年10月 査読有り責任著者
-
第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024) 第3分冊 43-50 2024年9月 責任著者
-
第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024) 第1分冊 45-52 2024年9月 責任著者
-
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2024) 2024年9月 査読有り
-
Proc. of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2024) 2024年9月 査読有り
-
Proc. of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2024) 2024年9月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
116-
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE), 信学技報 KBSE2023-55(352(KBSE2023 51-64)) 25-30 2024年1月 責任著者
-
日本経営工学会論文誌 = Journal of Japan Industrial Management Association 74(3) 142-152 2023年10月
-
電子情報通信学会誌 104(6) 632-636 2021年6月 招待有り
-
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌 25(4) 19-23 2021年2月 招待有り
-
旭硝子財団助成研究成果報告 1-9 2019年7月 筆頭著者責任著者
-
日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』 36(2) 2-15 2019年5月 査読有り招待有り
-
公益財団法人電気通信普及財団 第33号2018年度 情報通信に関する技術分野における研究調査 (33) 1-11 2018年7月 筆頭著者責任著者
-
電子情報通信学会誌 100(10) 1085-1085 2017年10月 招待有り筆頭著者
-
情報処理 58(8) 702-704 2017年7月15日
-
公益財団法人電気通信普及財団 第32号2017年度 情報通信に関する技術分野における研究調査 (32) 1-11 2017年7月 筆頭著者責任著者
-
情報処理学会研究報告(Web) 2017(SE-195) Vol.2017‐SE‐195,No.22,1‐8 (WEB ONLY) 2017年3月5日
-
情報処理学会研究報告(Web) 2017(SE-195) Vol.2017‐SE‐195,No.10,1‐8 (WEB ONLY) 2017年3月5日
-
電子情報通信学会技術研究報告 116(493(KBSE2016 39-51)) 7‐12 2017年2月24日
-
電子情報通信学会技術研究報告 116(493(KBSE2016 39-51)) 1‐6 2017年2月24日
-
電子情報通信学会技術研究報告 116(284(KBSE2016 24-30)) 19‐24 2016年10月27日
-
情報科学技術フォーラム講演論文集 15th 41‐48 2016年8月23日
-
電子情報通信学会技術研究報告 116(67(KBSE2016 1-6)) 13‐18 2016年5月19日
-
情報処理学会研究報告(Web) 2016(SE-191) VOL.2016‐SE‐191,NO.19 (WEB ONLY) 2016年3月7日
-
電子情報通信学会論文誌 D(Web) J99-D(3) 238‐254 (WEB ONLY) 2016年3月1日
-
電子情報通信学会技術研究報告 115(231(KBSE2015 28-34)) 27-31 2015年9月17日
書籍等出版物
3-
コロナ社 2017年7月 (ISBN: 9784339028188)
講演・口頭発表等
20-
令和6年度第1回Cypher研究会 2024年7月24日 招待有り
-
情報処理学会 第68回 要求工学ワークショップ in 弘前 2023年5月11日
-
大阪大学大学院情報科学研究科2022年度ランチセミナー 2023年3月16日 招待有り
-
情報処理学会 第67回 要求工学ワークショップ in 那覇 2023年2月16日
-
情報処理学会/ソフトウェア工学研究会 ウィンターワークショップ2023・イン・富山 2023年1月20日
-
情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022(SES2022) 2022年9月7日 招待有り
-
情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022) 併設ワークショップ「プロセスマイニングの基礎と応用」 2022年9月5日
-
情報処理学会 第65回 要求工学ワークショップ in 富山 2022年5月26日
-
情報処理学会 第64回 要求工学ワークショップ in 鹿児島 2022年3月17日
-
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2021 2021年11月12日
-
IT連携フォーラムOACIS 第64回技術座談会 2021年2月19日 招待有り
-
The 41st IEEE Real-Time Systems Symposium (RTSS 2020) 2020年12月3日
-
情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2020) 2020年9月11日 招待有り
-
大阪大学情報科学研究科2019年度第5回ランチセミナー 2020年1月23日 招待有り
-
大阪大学基礎工学部 第38回公開講座「未来を拓く先端科学技術」 2016年8月4日 招待有り
-
電子情報技術産業協会 (JEITA) ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2015 ~ソフトウェアエンジニアリング 基盤と革新/理論と実践~ 2015年12月17日 招待有り
-
株式会社 カジマアイシーティ 招待講演 2015年9月4日 招待有り
-
IT連携フォーラムOACIS 第47回技術座談会 2015年1月20日 招待有り
-
平成26年度 SSR(産学戦略的研究フォーラム):大規模複雑な自己適応システムの適応進化制御手法に関する調査研究 2014年7月18日 招待有り
-
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE) 2013年9月13日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
12-
2024年 - 現在
-
2015年 - 2023年
-
2014年 - 2022年
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年7月 - 2021年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究(C) 2015年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究(C) 2014年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2010年 - 2011年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2008年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ) 若手研究(スタートアップ) 2008年 - 2009年
社会貢献活動
5