
綾部 広則
アヤベ ヒロノリ (Hironori Ayabe)
更新日: 2024/05/23
基本情報
研究キーワード
1研究分野
1経歴
8-
2013年 - 現在
-
2007年 - 2013年
-
2005年 - 2007年
-
2005年 - 2005年
-
2004年 - 2004年
-
2003年 - 2004年
-
1999年 - 2003年
-
1997年 - 1999年
学歴
3-
1995年 - 1998年
-
1993年 - 1995年
-
1989年 - 1993年
委員歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2021年6月 - 2023年6月
論文
51-
吉野孝編著『地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか』 14-38 2023年
-
科学技術社会論研究 (21) 51-61 2023年
-
学術の動向 26(5) 2-6 2021年5月
-
社会学年誌 (62) 69-74 2021年
-
藤垣裕子責任編集『科学技術社会論の挑戦』 114-142 2020年
-
藤垣裕子責任編集『科学技術社会論の挑戦1 科学技術社会論とは何か』 83-103 2020年
-
国立国会図書館調査及び立法考査局『「科学技術立国」を支えるこれからの研究者育成』(令和元年度科学技術に関する調査プロジェクト調査報告書) 77-84 2020年
-
年報 科学・技術・社会 28 71-81 2019年
-
Dio (335) 4-7 2018年3月
-
中島秀人編『岩波講座 現代 第2巻 ポスト冷戦時代の科学/技術』岩波書店, p.93-118. 2017年
-
比較文明 32(32) 139-146 2016年
-
国立国会図書館調査及び立法考査局『情報通信をめぐる諸課題』(平成26年度科学技術に関する調査プロジェクト調査報告書) 7-21 2015年
-
直江清隆・盛永審一郎編『理系のための科学技術者倫理』 2015年
-
内田隆三編著『現代社会と人間への問い――いかにして現在を流動化するのか?』せりか書房 213-227 2015年
-
国立国会図書館調査及び立法考査局『再生可能エネルギーをめぐる諸相』(平成25年度科学技術に関する調査プロジェクト調査報告書) 47-70 2014年
-
(事項翻訳)「DC-10事故」「ベイエリア高速鉄道事件」「フォード社ピント事件」「ソーカル事件」「科学技術の社会理論」「スリーマイル島原発事故」「スペースシャトル・チャレンジャー号・コロンビア号事故」Carl Mitcham編/科学・技術・倫理百科事典翻訳編集委員会監訳『科学・技術・倫理百科事典』丸善出版 2012年
-
吉岡斉編集代表『新通史—日本の科学技術 別巻』原書房 27-52 2012年
-
吉岡斉編集代表『新通史—日本の科学技術 第1巻』原書房 171-189 2011年
-
吉岡斉編集代表『新通史—日本の科学技術 第3巻』原書房 78-99 2011年
-
吉岡斉編集代表『新通史—日本の科学技術 第3巻』原書房 147-165 2011年
MISC
1-
科学史研究 61(304) 387-389 2023年
書籍等出版物
2-
有限会社花書院 2023年5月 (ISBN: 4867730009)
-
ミネルヴァ書房 2022年2月 (ISBN: 4623092151)
講演・口頭発表等
24-
日本科学史学会第70回年会シンポジウム「大学アーカイブス・デジタルアーカイブス所蔵資料と科学史研究」 2023年5月27日
-
科学技術社会論学会設立20周年記念国内イベント「次の20年に向けて―STSとイノベーション」 2021年12月4日
-
科学研究費補助金基盤研究(C)「先端科学技術への信頼の社会学研究」による研究会 2021年5月7日
-
日本科学史学会技術史分科会「科学技術基本法改正と科学技術政策」 2021年3月17日
-
日本学術会議史学委員会科学・技術の歴史的理論的社会的検討分科会主催公開シンポジウム「学術研究と科学技術基本法—その科学史技術史的検討」 2020年7月26日
-
科学技術社会論学会第17回年次研究大会 2019年11月10日
-
科学技術社会論学会第16回年次研究大会 2018年12月9日
-
科学社会学会2018年度年次研究大会「特別セッション(追悼・吉岡斉)」 2018年7月7日
-
科学技術社会論学会第15回年次研究大会「吉岡斉追悼シンポジウム-吉岡斉の現代科学技術史研究とその可能性」 2018年5月27日
-
科学技術社会論学会第15回年次研究大会 2016年11月6日
-
日本科学史学会第58回年会・総会シンポジウム「国際事業化する大規模科学技術研究開発」 2011年5月29日
-
Society for Social Studies of Science with Japanese Society for Science and Technology Studies 2010年8月26日
-
科学技術社会論学会第8回年次学術大会 2009年11月15日
-
日本科学史学会第56回年会・総会 2009年5月24日
-
日本物理学会物理と社会シンポジウム「研究・教育の持続的発展は可能か?—大学のマネジメントを問う—」 2007年9月23日
-
科学技術社会論学会第3回年次研究大会 2004年11月14日
-
Joint Conference of European Association for the Study of Science and Technology and Society for Social Studies of Science 2004年8月29日
-
日本科学史学会第50回年会 2003年6月7日
-
日本公共政策学会2000年度大会 2000年6月11日
-
研究・技術計画学会第13回年次学術大会 1998年10月25日
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2000年 - 2003年
社会貢献活動
2