
積山 洋
セキヤマ ヒロシ (Hiroshi Sekiyama)
更新日: 2022/09/29
基本情報
- 所属
- 一般財団法人 大阪市文化財協会 調査課
- 都城制研究会 代表
- 学位
-
博士(文学)(大阪市立大学)
- 通称等の別名
- 積山 洋
- 研究者番号
- 80344365
- J-GLOBAL ID
- 201501010483578840
- researchmap会員ID
- B000247261
- 外部リンク
1982年、大阪市立大学文学部卒業。財団法人大阪市文化財協会難波宮調査事務所長・長原調査事務所長、大阪歴史博物館学芸課長代理等を経て、2014年より公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所学芸員。
考古学専攻。専門分野は古代都城、古代交通路、古代塩業・漁業、牛馬論、近世陶磁器など。
著書に『古代の都城と東アジア―大極殿と難波京―』(清文堂、2013)、『東アジアに開かれた古代王宮 難波宮』(新泉社、2014)など。
考古学専攻。専門分野は古代都城、古代交通路、古代塩業・漁業、牛馬論、近世陶磁器など。
著書に『古代の都城と東アジア―大極殿と難波京―』(清文堂、2013)、『東アジアに開かれた古代王宮 難波宮』(新泉社、2014)など。
研究分野
1経歴
3-
2019年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年 - 2019年3月
学歴
1-
1978年4月 - 1982年3月
論文
23-
難波宮と古代都城 185-194 2020年6月
-
難波宮と大化改新 2020年3月
-
大阪歴史博物館 共同研究成果報告書 (14) 60-69 2020年3月
-
難波宮と大化改新 85-103 2020年3月
-
辻尾榮市氏古稀記念 歴史・民族・考古学論攷 Ⅰ 205-225 2019年6月
-
構築と交流の文化史 工楽善通先生傘寿記念論集 216-226 2018年12月
-
歴史評論 (821) 28-38 2018年9月
-
大阪文化財研究所 研究紀要 (19) 23-40 2018年3月 査読有り
-
都城制研究 (12) 15-27 2018年2月
-
考古学・博物館学の風景 397-408 2017年4月
-
歴史科学 (223) 47-52 2016年2月 招待有り
-
市大日本史 (18) 12-33 2015年5月
-
郵政考古紀要 (62) 1-18 2015年3月
-
郵政考古紀要 (59) 41-60 2014年3月
-
条里制・古代都市研究 = Annals of the Association for Ancient Rural and Urban Studies (30) 29-46 2014年
-
講座日本の考古学 8古墳時代 下 34-62 2012年5月
-
東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究 125-142 2010年3月
-
東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究 69-77 2010年3月
-
古代文化 59(1) 40-55 2007年6月 査読有り
-
市大日本史 (5) 109-119 2002年5月
MISC
17-
古代文化 70(1) 126-133 2018年6月 招待有り
-
古代文化 = Cultura antiqua 69(3) 433-440 2017年12月 招待有り
-
土木技術 = Civil engineering for life : 社会と土木を結ぶ総合雑誌 72(3) 15-20 2017年3月 招待有り
-
古代文化 = Cultura antiqua 68(4) 585-592 2017年3月
-
古代文化 = Cultura antiqua 67(2) 327-329 2015年9月 招待有り
-
歴史と地理 (686) 37-40 2015年8月
-
歴史研究 (48) 1-28 2010年
-
部落解放研究 (187) 2-18 2009年10月
-
季刊考古学 (100) 104-107 2007年8月
-
条里制古代都市研究 (22) 118-131 2006年
-
史潮 (58) 58-68 2005年11月
-
ヒストリア (162) 164-171 1998年11月
-
郵政考古紀要 (24) 19-38 1997年11月
-
陶説 (532) 21-29 1997年7月
-
月刊考古学ジャ-ナル (410) 20-24 1996年11月
-
ヒストリア (152) 1-2 1996年9月
-
ヒストリア (148) p83-88 1995年9月
担当経験のある科目(授業)
9-
2013年4月 - 2020年3月
-
2009年10月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2008年8月 - 2008年8月
-
2007年10月 - 2008年3月