基本情報

所属
和光大学 現代人間学部 教授
学位
博士(教育学)(東京大学)

研究者番号
80637439
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0002-0316-1710
J-GLOBAL ID
200901019145238774
researchmap会員ID
6000018410

外部リンク

 自殺や自殺予防に関する研究を専門としています。研究の柱は、自殺予防におけるインターネット関連技術の活用についてです。関連する実践として、インターネット・ゲートキーパーという検索連動型広告を用いた自殺の危機介入に関わっています。こうした研究/実践を通じて、より良い危機介入のあり方を模索しています。その他、自殺関連の研究は手広く色々とやっています(例:自殺予防に関する態度・選好・価値観、鉄道自殺の発生場所の特定、コロナ禍が自殺や精神的健康に与える影響)。

 著書(単著, 編著書)に、『こころを守る仕事をつくる』(2025, 金子書房)、『「死にたい」と言われたら―自殺の心理学』(2023, 筑摩書房)、『臨床心理学入門』(2021, 大修館書店)、『自殺学入門』(2020, 金剛出版)、『自殺対策の新しい形』(2019, ナカニシヤ出版)、『インターネットは自殺を防げるか』(2013, 東大出版会, 電気通信普及財団賞受賞)などがあります。

 御用/ご依頼等のある方はメールにてご連絡ください。(取材・寄稿等をご依頼いただく際のお願い)(自殺の報道はどうあるべきか?ーマス・メディアの責任と「できること」について)。

 

研究業績一覧:

 

プロフィール概要: 

末木 新(すえき はじめ):1983年生。博士(教育学)、公認心理師、臨床心理士。2012年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。現職、和光大学現代人間学部教授。厚生労働大臣指定(調査研究等)法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター調査研究推進部部長補佐。第17回日本心理学会国際賞(奨励賞)受賞。『インターネットは自殺を防げるか』(東京大学出版会, 2013)で第31回電気通信普及財団賞(テレコム社会科学賞)受賞。主著に『自殺学入門』(金剛出版, 2020)、『「死にたい」と言われたら』(筑摩書房, 2023)、『臨床心理学入門』(大修館書店, 2021)ほか。


研究キーワード

  4

主要な論文

  75

主要なMISC

  21

主要な書籍等出版物

  18

講演・口頭発表等

  1

主要な担当経験のある科目(授業)

  7

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  12