
原田 和宏
ハラダ カズヒロ (Kazuhiro Harada)
更新日: 02/24
基本情報
- 所属
- 吉備国際大学 人間科学部 教授
- 大学院保健科学研究科 教授
- 保健福祉研究所 研究員
- 学位
-
博士(保健学)(広島大学)Doctor of Health Sciences(Hiroshima University)
- J-GLOBAL ID
- 200901011908477596
- researchmap会員ID
- 1000312450
ここ2年,幸いにして新たなチームで新たにチャレンジできていることがあります.「有限リソースからアウトカム最大化を得る臨床試験」,「データを利用して利用者にさらに寄り添った理学療法評価を再考」,「後発発展途上国での国際共同研究」です.それぞれの成果は一歩ずつではありますが,一部発芽(!?)傾向にあります.
2018/05/18
脳卒中慢性期患者を対象とした調査・観察研究に主に取り組んできました.
脳卒中のリハビリテーション研究は急速に進んでいます.
いわゆる治療(介入)技術の進歩です.とてもよいことです.
一方で,そうした技術を現場でいかに効果的に適用していくかも大切と考えます.
医療の質を高めるためには,両方とも欠かせません.
リハビリテーション医療が普及を終えた現在,後者の研究は価値をもつと考えます.
サービスシステムに関する臨床研究,これが私の今のテーマです!
2016/08/19
2018/05/18
脳卒中慢性期患者を対象とした調査・観察研究に主に取り組んできました.
脳卒中のリハビリテーション研究は急速に進んでいます.
いわゆる治療(介入)技術の進歩です.とてもよいことです.
一方で,そうした技術を現場でいかに効果的に適用していくかも大切と考えます.
医療の質を高めるためには,両方とも欠かせません.
リハビリテーション医療が普及を終えた現在,後者の研究は価値をもつと考えます.
サービスシステムに関する臨床研究,これが私の今のテーマです!
2016/08/19
研究キーワード
9経歴
13-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2006年10月 - 2015年3月
-
2004年4月 - 2006年9月
-
1992年4月 - 1995年3月
学歴
8-
- 2003年3月
-
- 2003年
-
- 2000年3月
-
- 2000年
-
- 1998年3月
-
- 1998年
-
- 1992年3月
-
- 1989年3月
委員歴
13-
2019年7月 - 2021年6月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2017年8月 - 2018年3月
-
2013年6月 - 2017年5月
-
2012年7月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
受賞
9-
2015年4月
-
2014年4月
論文
139-
理学療法学 51(6) 181-187 2024年10月 査読有り
-
体力科学 72(4) 315-322 2023年8月1日 査読有り
-
理学療法徳島 12 24-27 2023年6月 査読有り
-
Journal of Functional Morphology and Kinesiology 8(1) 24-24 2023年2月15日 査読有り
-
Physical Therapy Research 25(3) 93-98 2022年12月2日 査読有り筆頭著者
-
日本運動器疼痛学会誌 14 171-181 2022年10月 査読有り
-
運動器理学療法学 2 2022年10月 査読有り
-
Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases 31(6) 106441-106441 2022年6月 査読有り
-
Supportive Care in Cancer 2022年1月 査読有り
-
PTジャーナル 55(8) 922-930 2021年8月15日 査読有り
-
日本保健科学学会誌 23(4) 176-186 2021年3月 査読有り
-
理学療法科学 36(1) 79-84 2021年2月
-
Journal of Physical Therapy Science 33(7) 521-525 2021年 査読有り
-
理学療法科学 35(6) 873-877 2020年12月 査読有り
-
吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 (第21号) 11-16 2020年3月 筆頭著者
-
日本保健科学学会誌 23(2) 51-59 2020年 査読有り
-
Journal of stroke and cerebrovascular diseases 30(3) 2020年 査読有り
-
Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 56(12) 1032-1043 2019年12月 査読有り
MISC
56-
吉備国際大学研究紀要(医療・自然科学系) (30) 33-44 2020年3月
-
日本理学療法士学会平成 29 年度理学療法にかかわる研究助成報告書(H29-A41) 2019年9月
-
PTジャーナル 52(9) 787-787 2018年9月
-
日本理学療法学術大会(Web) 52nd ROMBUNNO.P‐MT‐02‐1(J‐STAGE) 2017年
-
第51回日本理学療法学術大会 2015 361-361 2016年5月
-
理学療法学 43(2) 186-187 2016年4月
-
理学療法学 43(2) 172-173 2016年4月
-
理学療法学 43(2) 158-159 2016年4月
-
第50回日本理学療法学術大会 2015年6月
-
日本老年医学会雑誌 52(Suppl.) 85-85 2015年5月25日
-
日本老年医学会雑誌 52(Suppl.) 52-53 2015年5月25日
-
日本老年医学会雑誌 52(Suppl.) 117-117 2015年5月25日
-
日本老年医学会雑誌 52(Suppl.) 105-105 2015年5月25日
-
神経治療学 32(5) 2015年
-
日本理学療法学術大会(Web) 49th 2014年
-
運動器リハビリテーション = The journal of musculoskeletal medicine : 日本運動器科学会誌 25(4) 267-273 2014年
-
日本老年医学会雑誌 50(Suppl.) 87-88 2013年5月
-
日本基礎理学療法学雑誌 17(1) 2013年
-
日本理学療法学術大会(Web) 48th C-P-03(J-STAGE) 2013年
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 70th 288 2011年10月15日
書籍等出版物
18-
文光堂 2024年10月 (ISBN: 9784830647154)
-
医学書院 2022年11月1日 (ISBN: 9784260050074)
-
メジカルビュー社 2022年3月10日
-
公益社団法人 日本理学療法士協会 2021年2月
-
メジカルビュー社 2020年2月 (ISBN: 9784758320092)
-
メジカルビュー社 2019年3月
-
医歯薬出版 2017年9月 (ISBN: 9784263216736)
-
医歯薬出版 2017年3月 (ISBN: 9784263217436)
-
メジカルビュー社 2016年7月 (ISBN: 9784758316989)
-
医葉薬出版 2015年6月 (ISBN: 9784263214978)
-
医学書院 2015年4月 (ISBN: 9784260020800)
-
医歯薬出版 2014年5月 (ISBN: 9784263219379)
-
医学書院 2013年11月 (ISBN: 9784260015479)
-
南山堂 2013年6月 (ISBN: 9784525522117)
-
文光堂 2010年 (ISBN: 9784830643811)
-
文光堂 2009年 (ISBN: 9784830643675)
-
医歯薬出版 2008年 (ISBN: 9784263213186)
-
文光堂 2005年 (ISBN: 4830643218)
講演・口頭発表等
47-
第29回岡山県理学療法士学会 2024年6月30日 招待有り
-
第29回岡山県理学療法士学会 2024年6月30日
-
第13回日本リハビリテーション栄養学会学術集会 2024年3月2日
-
姫路大学大学院 看護学研究科 令和5(2023)年度第3回FD研修会 2024年2月3日 招待有り
-
第51回四国理学療法士学会(高知)
-
第21回日本神経理学療法学会学術大会(横浜) 2023年9月10日
-
第50回四国理学療法士会学会 2022年11月27日
-
第33回徳島県理学療法士学会(徳島) 2022年10月10日
-
第20回⽇本神経理学療法学会学術⼤会 2022年9月16日
-
姫路大学大学院 看護学研究科 令和3(2021)年度第3回FD研修会 2022年2月5日 招待有り
-
第26回岡山県理学療法士学会 2021年6月27日 招待有り
-
第7回日本運動器理学療法学会学術大会 2019年10月6日
-
第7回日本運動器理学療法学会学術大会 2019年10月5日
-
令和元年度倉敷平成病院リハセンター勉強会 2019年9月19日
-
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress 2019年6月11日
-
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress 2019年6月11日
-
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress 2019年6月11日
-
第23回 倉敷脳卒中チームケア研究会 (K-CAST) 2019年5月18日 倉敷脳卒中チームケア研究会 招待有り
-
平成30年度 第6回 岡山県理学療法士会卒後研修会 2019年3月27日 一般社団法人 岡山県理学療法士会 招待有り
-
The 18th National Physical Therapy Congress in Cambodia 2018年11月27日 The Cambpdia Physical Therapy Association 招待有り
担当経験のある科目(授業)
10所属学協会
7-
2024年4月 - 現在
-
2002年 - 現在
-
1992年5月 - 現在
-
- 現在
-
- 2024年3月
-
2001年1月 - 2022年12月
-
- 2022年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
27-
岡山県 地域に飛び出せ大学生!おかやま元気!集落研究・交流事業 2024年6月 - 2025年3月
-
文部科学省 科研費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本理学療法士学会 2019年度理学療法にかかわる研究助成指定研究 2019年9月 - 2020年3月
-
厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業費補助金 2018年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
厚生労働省 平成29年度厚生労働科学研究費補助金 2017年8月 - 2018年3月
-
(公社)日本理学療法士協会 日本理学療法士学会平成29年度理学療法にかかわる研究助成指定研究 2017年7月 - 2018年3月
-
文部科学省 地(知)の拠点整備事業 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
公益社団法人日本理学療法士協会 理学療法にかかわる研究助成(一般研究) 2014年4月 - 2015年3月
-
公益社団法人日本理学療法士協会 理学療法にかかわる研究助成(一般研究) 2014年4月 - 2015年3月
-
公益社団法人日本理学療法士協会 理学療法にかかわる研究助成(一般研究) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
財団法人ウエスコ学術振興財団 学術研究費助成事業【研究費】 2009年7月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 若手(B) 2008年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C)(一般) 2007年4月 - 2011年3月
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2008年 - 2010年
-
補助金 2007年 - 2008年
-
補助金 2005年 - 2008年
メディア報道
1-
OHK岡山放送 おかやま元気!プロジェクト 番外編 2017年6月25日 テレビ・ラジオ番組
その他
25-
2017年4月 - 現在2019年度修了「保存療法中の変形性膝関節症患者を対象とした観察による歩行異常性評価法の開発および身体活動量低減との関連性の検証」 2023年度修了「」 2024年度入学「」
-
2010年4月 - 現在平成21年度修了「地域在住高齢者における日本語版修正異常歩行尺度の信頼性と妥当性の研究」 平成21年度修了「地域高齢者女性における脊柱後彎角度と転倒リスクとの関連性」 平成22年度修了「地域在住女性高齢者における脊柱後彎度と歩行動揺性の関連性」 平成24年度修了「維持期医療機関における入院高齢者の転倒発生予測についての検討」 平成24年度修了「健常成人男性の Hip Flexion Angle 値にハムストリングスのマッサージ部位の違いが及ぼす効果」 平成24年度修了「脳卒中片麻痺患者における段差昇降動作の可否に関する要因の検討」 平成25年度修了「回復期病院の脳卒中患者における自宅復帰の発生に対する予測要因の検討」 平成26年度修了「要介護者におけるショートステイ入所前後の日常生活動作,行動・心理症状の変化についての検討」 平成26年度修了「地域在住の虚弱高齢者の転倒発生に対するFour Square Step Testの判別特性の検討」 平成26年度修了「地域在住の虚弱高齢者における転倒発生とModified Gait Abnormality Rating Scaleにより評価した歩行異常性の関連」 平成27年度修了「保存療法中の変形性膝関節症患者における歩行異常性評価の動画観察の構成概念妥当性の検討」 平成27年度修了「健常高齢者における後方歩行評価の特性と身体機能との関連」 平成27年度修了「慢性期脳卒中患者の大腿直筋と中間広筋の筋量・筋内脂肪量と歩行自立度との関係」 平成27年度修了「保存療法中の変形性膝関節症患者を対象とした動画観察による歩行異常性評価の妥当性と信頼性」 平成28年度修了「急性期脳梗塞患者の大腿直筋と中間広筋における運動麻痺および歩行自立度別にみた筋厚と筋輝度の関係」 平成28年度修了「変形性股関節女性患者における手術療法後の歩行異常性に対する観察的評価の信頼性と妥当性」 平成29年度修了「変形性膝関節症患者における重症度別にみた身体活動量と身体機能の関連」 平成29年度修了「移動能力に制限のある地域在住高齢者における屋外歩行範囲と歩数の関連」 平成30年度修了「大腿骨近位部骨折入院患者の患側膝伸展最大角度に及ぼす術後早期の下肢運動速度増加トレーニングの効果」 2019年度修了「自立歩行範囲に制限がある高齢脳卒中者における低強度身体活動量と屋外家事の実施頻度の関連」 2019年度修了「同種造血幹細胞移植患者の6分間歩行距離の回復に関連する特性」 2020年度修了「腰部脊柱管狭窄症患者における術後入院期の身体活動量の低減と退院時身体活動量の関連要因」 2020年度修了「回復期リハビリテーション病棟入院中の脳血管疾患患者における健康関連Quality of lifeの推移と関連要因」 2021年度修了「」 2021年度修了「」 2022年度修了「」 2022年度修了「」 2023年度修了「」 2023年度修了「」 2023年度修了「」
-
2013年9月 - 2013年9月「臨床実習前教育における科目を超えた客観的臨床能力試験(Objective Structured Cllinical Examination: OSCE)の取り組み」