共同研究・競争的資金等の研究課題

2020年4月 - 2023年3月

大規模医療情報データベースによる総合医療・感染症関連包括的疫学解析基盤の確立

日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

課題番号
20K07831
体系的番号
JP20K07831
配分額
(総額)
4,290,000円
(直接経費)
3,300,000円
(間接経費)
990,000円

①県単位レセプトデータベース(2012~2017年)よりすべてのインフルエンザ患者(12.2万人)を抽出し、インフルエンザ診断後の入院割合, リスク因子別入院割合, 抗インフルエンザ薬処方割合の解析を完了した。インフルエンザ後に入院した患者の割合は, 69歳以下で3%以下, 70-79歳で7%, 80-89歳で16%, 90歳以上で24%と高齢者で著明に増加した。基礎疾患(重症化リスク因子)を持つ患者は持たない患者の3-4倍入院割合が高いことが分かった。抗インフルエンザ薬は91%の患者に使用されており、諸外国と比べ非常に高い処方割合が示した。②2県のレセプト(国保+後期高齢者)データベース(2013~2020年10月)より、のべ923万回の経口抗菌薬処方を解析。急性咽頭炎・気管支炎・感冒に対する抗菌薬処方は、AMR対策導入以降(2016-2019年)、10-15%の減少がみられた。クリニック、小規模(200床未満)病院、および小児において、特に高い減少効果がみられることを示した。③県単位レセプトデータベース(2012~2017年)を用いたインフルエンザと高血圧治療の関連について、high-dimensional propensity score法による解析を完了した。④1県のレセプト(国保+後期高齢者)データベースを2021年9月まで更新し、COVID-19が医療に与えたインパクトについて解析を完了した。これらについて、論文化を進めている。
また、別のレセプトデータベースによるHIV関連医療の解析について審査および解析手続きが完了し、解析ロジックの構築作業を継続している。第3のレセプトデータベースを新たに構築する作業がおおむね完了し、糖尿病薬と感染性合併症の関連に関し、探索的解析を開始した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K07831
ID情報
  • 課題番号 : 20K07831
  • 体系的番号 : JP20K07831