共同研究・競争的資金等の研究課題

2020年10月 - 2023年3月

新興感染症モニタリングと情報発信に向けた疾病集積性の検討と重症化要因の解明研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

課題番号
20KK0218
体系的番号
JP20KK0218
配分額
(総額)
18,720,000円
(直接経費)
14,400,000円
(間接経費)
4,320,000円

本研究は、COVID-19の感染・死亡者数や過去の新興感染症経験が異なる三ヶ国(ベトナム、メキシコ、日本)の国際共同研究。①各国COVID-19の空間的・時間的疾病集積性、②現地調査による発生・重症化の学際的要因、③医学的重症化要因の比較により、感染の流行監視と迅速な情報発信につなげる目的である。
<2020年度> ①ベトナムでは死亡者がなかった7月末までの症例データにて空間疫学解析を実施、感染者発生要因を検討した。②ベトナムの地域住民を対象とし、WHOのガイダンスに基づく知識・態度・行動(KAP)調査の研究計画書を作成。③COVID-19の重症化要因の解明研究として、システマティックレビュー&メタアナリシスにより、致死率、合併症、基礎疾患、症状の発生頻度、治療方法を整理した。
<2021年度>①ベトナムCOVID-19空間疫学研究成果を学術論文としてまとめ、BMC Infectious Disesesから発表(Manabe T, et al. Spatiotemporal distribution of COVID-19 during the first 7 months of the epidemic in Vietnam. BMC Infect Dis., 2021)。
②ベトナム地域住民を対象のFace-to-Face調査を実施。サイトはニンビン省及びバクザン省の各2か所のコミューン(参加者数601名)。地域住民のCOVID-19に関するKAP状況と、その影響要因は、年齢と社会経済的背景であることが明らかになった(論文準備中)
③国立バクマイ病院設置の特設ICUセンターに入院の重症COVID-19患者の後ろ向き観察研究を実施、COVID-19重症患者の死亡リスク要因として、発症から入院までの期間、ワクチン接種状況、細菌性または真菌性の2次感染が抽出された(論文投稿中)。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20KK0218
ID情報
  • 課題番号 : 20KK0218
  • 体系的番号 : JP20KK0218