渡邉 宙志
ワタナベ ヒロシ (Hiroshi C Watanabe)
更新日: 02/17
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授
- 学位
-
理学博士(名古屋大学)
- 研究者番号
- 20767199
- J-GLOBAL ID
- 201601004043286411
- Researcher ID
- E-3724-2017
- researchmap会員ID
- B000251335
- 外部リンク
慶應義塾大学 量子コンピューティングセンター https://quantum.keio.ac.jp/
研究キーワード
5研究分野
4経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2018年7月 - 2023年3月
-
2017年10月 - 2021年9月
-
2015年7月 - 2018年6月
-
2014年4月 - 2015年6月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年11月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2009年10月
学歴
3-
2007年4月 - 2009年10月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
4-
2023年1月 - 現在
-
2017年 - 2019年
-
2016年 - 2016年
受賞
6-
2007年4月
主要な論文
39-
Quantum Science and Technology 9(3) 035030-035030 2024年5月13日 査読有り
-
Physical Chemistry Chemical Physics 23(14) 8344-8360 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Chemical Theory and Computation 15(7) 3917-3928 2019年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION 10(10) 4242-4252 2014年10月 査読有り
-
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 425(10) 1795-1814 2013年5月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287(10) 7456-7466 2012年3月 査読有り
MISC
1-
日本薬学会年会要旨集 140年会 26H-pm07 2020年3月
講演・口頭発表等
66-
The 25 th Joint Seminar of the Busan Branch of the Korean Chemical Society (KCS) and the Kyushu Branch of the Chemical Society of Japan (CSJ) 2023年11月18日 招待有り
-
The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry 2023年9月4日
-
第7回量子ソフトウェア研究会 2022年10月28日
-
第42回 計算数理工学フォーラム 2022年9月16日 招待有り
-
第4回量子生命科学会 2022年5月27日 招待有り
-
Pacifichem 2021 2021年12月17日
-
日本コンピュータ化学会2021年秋季大会 2021年11月2日
-
2021 IEEE International Conference on Quantum Computing and Engineering 2021年10月20日
-
13th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by Multidisciplinary Computational Sciences 2021年10月8日
-
第15回分子科学討論会 2021年9月19日
-
Q-LEAP量子AI研究会 2021年9月10日
-
新学術領域「生命金属科学」夏の合宿 特別講演 2021年9月5日
-
第15回Q-LEAP量子AIセミナー 2021年8月10日
-
「自然科学における階層と全体」シンポジウム 2021年1月8日
-
量子生命科学会第2回大会 2020年12月24日 招待有り
-
QIQBシンポジウム"量子化学と量子情報・量子生命の接点 2019年12月23日 招待有り
-
第33回分子シミュレーション討論会 2019年12月9日
-
The 5th International Conference on Molecular Simulation 2019年11月5日
-
第42回溶液化学シンポジウム 2019年10月30日
-
第57回日本生物物理学会年会 2019年9月25日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ 課題ID 17937425 2017年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 課題番号17K15101 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 優秀若手海外派遣事業 課題番号21005578 2010年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 特別研究員研究奨励費 課題番号21005578 2009年4月 - 2011年3月
学術貢献活動
1-
パネル司会・セッションチェア等, 企画立案・運営等, 企画立案・運営等日本生物物理学会 2018年9月17日
社会貢献活動
6