
兼松 秀行
カネマツ ヒデユキ (Hideyuki Kanematsu)
更新日: 02/03
基本情報
- 所属
- 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 教授 (国立高等専門学校機構・研究推進・産学連携本部員および鈴鹿高専研究アドバイザー)
- 学位
-
博士(課程・工学)(1989年2月 名古屋大学)修士(工学)(1983年3月 名古屋大学)学士(工学)(1981年3月 名古屋大学)
- 研究者番号
- 10185952
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-9144-6539
- J-GLOBAL ID
- 200901095311014810
- Researcher ID
- D-7662-2017
- 外部リンク
兼松秀行博士(英国金属表面処理学会フェロー:FIMF)は,三重県鈴鹿市にある国立鈴鹿工業高等専門学校材料工学科の教授であり,材料表面科学・工学における研究者である.鈴鹿高専材料工学科長(2010-2014), 校長補佐(2014-2018))など,数々の役職を経て,なお現在も同学科の教授であり,高専機構・研究推進・産学連携本部員,鈴鹿高専研究アドバイザーを務めている.1981年工学士,1983年工学修士,1989年工学博士となったが,そのすべての学位を名古屋大学から受けている.現在の研究対象として特に力を入れているのは,材料と環境との界面である材料表面に微生物の作用によって形成されるバイオフィルムに関わる材料界面現象とその工業的対策である.彼はASMインターナショナル(米国),アメリカ電気化学会(ECS, 米国),米国表面処理協会(NASF),英国材料表面処理学会(IMF),米国素材学会(TMS),アメリカ化学会(ACS),米国セラミックス協会(ACERS), 日本金属学会(JIM),日本鉄鋼協会(ISIJ),表面技術協会(日本),日本電気化学会(ECSJ),MRS-J, 日本熱処理技術協会(JSHT,日本溶射学会(JTSS)など国内外の様々な学協会の正会員,役員として活躍している.2020年4月30日,独立行政法人国立高等専門学校機構が運営する「GEAR5.0 :未来技術の 社会実装教育の高度化」プロジェクトがスタートした.兼松秀行博士は,このプロジェクトに支援される材料科学センターユニットのリーダーに就任した.(KOSEN連携社会実装技術イノベーション・リサーチセンター).2020年11月より国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学の客員教授(併任)を務めている.
研究キーワード
16研究分野
8経歴
22-
2020年11月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
学歴
3-
1983年4月 - 1986年3月
-
1981年4月 - 1983年3月
-
1977年4月 - 1981年3月
委員歴
115-
2017年2月 - 現在
受賞
16論文
568-
Procedia Computer Science 176 2108 - 2116 2020年10月 査読有り
-
Procedia Computer Science 176 3029 - 3036 2020年10月 査読有り
-
Procedia Computer Science 176 2125 - 2132 2020年10月 査読有り
-
Procedia Computer Science 176 1557 - 1566 2020年10月 査読有り
-
coatings 10(8) 1 - 3 2020年7月 査読有り 招待有り
MISC
56-
熱処理 60(4) 138 - 138 2020年8月 査読有り 招待有り
-
月刊高専 2020年8月 招待有り
-
56(2) 96 - 97 2019年4月
-
東海工業教育協会 高専部会報告 13 9 - 11 2019年3月
-
熱処理 57(3) 142 - 142 2017年6月
書籍等出版物
40-
MDPI Coatings 2020年9月 (ISBN: 9783039430789, 9783039430796) 査読有り
-
シュプリンガー・ネイチャー社 2020年3月 (ISBN: 9789811522390)
-
ベンサム科学出版 2020年2月 (ISBN: 9789811437236) 査読有り
-
R&D支援センター 2020年1月 (ISBN: 9784905507383)
-
エルゼビアサイエンス 2019年12月 (ISBN: 9780128187609)
講演・口頭発表等
111-
第30回日本MRS年次大会 2020年12月10日
-
令和2年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会プログラム 2020年11月20日
-
令和2年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会プログラム 2020年11月20日
-
令和2年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会 2020年11月20日
-
日本金属学会・鉄鋼協会東海支部第30回学生による材料フォーラム 2020年11月12日
担当経験のある科目(授業)
26Works(作品等)
11共同研究・競争的資金等の研究課題
43-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(c)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(c)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(c)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(c)
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 地熱発電技術研究開発