共同研究・競争的資金等の研究課題

1996年 - 1998年

C型肝炎ウイルス陽性者の健康管理システムの研究

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

課題番号
08670431
体系的課題番号
JP08670431
担当区分
連携研究者
配分額
(総額)
2,200,000円
(直接経費)
2,200,000円
(間接経費)
0円
資金種別
競争的資金

肝炎の多発地区である岡山県F町J地区で1993年より検診を行い,これ迄に253人の住民がのべ793回受診し,HCVAb陽性率は80.2%と非常に高率であった。肝癌High Risk Group(HRG)に対し年2回の腹部超音波検査(US)を行い,追跡検診はのべ274人が受診してこれ迄に3例(のべ受診者の0.3%,追跡検診受診者の1.1%)の肝癌が発見され,HRGを追跡することにより肝癌発見率の向上を認めた。HCV感染に関して夫婦間で有意の関連を認めたが,HCV genotypeが一致したのは35%のみであり,夫婦間での感染は比較的希と考えられた。HCVAb陰性例の追跡では49人が5年間に2回以上受診したが,HCVAbあるいはHCV-RNAが陽性化した例は認めず,HCVは通常の状況ではさほど感染しやすいものではないと考えられた。GBV-C RNA陽性率は6.8%とやや高率であったが,GBV-C RNA陽性例の多くはHCVAb陽性であり,HGVはHCVと同様の感染経路と考えられ,肝機能異常に関してHGVの関与は少ないと思われた。岡山県健康づくり財団が行った検診の受診者24,839人のうち肝機能異常を認めた808例にAFPを測定し,AFP20ng/ml以上の33例にAFP glycoformを検査して7例が肝細胞癌パターンを示し,このうち5例(肝機能異常例の0.6%,AFP高値例の15%)に肝癌が発見された。この方式により肝癌HRGを効率よく選び出すことが可能であり,スクリーニングにUSを用いた検診より費用効果も高かった。HCVAb陽性者のうちHCV-RNA陽性で肝機能異常のある例はIFN治療の適応であり,肝癌HRGとしてUSを含めた厳重な追跡が必要である。HCV-RNA陽性で肝機能正常の例は年3〜4回の肝機能検査が望ましい。HCVAb陽性・HCV-RNA陰性で肝機能正常の例は年1〜2回の検診で充分と考えられる。基本健康診査で肝機能異常を認めた例に対してはVirus marker,AFPを検査して要治療例,要追跡例を選定し,個々の例についてUSを含めた追跡検診,IFN治療等厳重に指導・追跡していくことが重要であり,これを実施する上で地域の保健婦の積極的な関わりの必要性が明らかにされた。

リンク情報
URL
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/08670431.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-08670431
ID情報
  • 課題番号 : 08670431
  • 体系的課題番号 : JP08670431