
吉澤 英樹
ヨシザワ ヒデキ (Hideki Yoshizawa)
更新日: 09/30
基本情報
- 所属
- 南山大学 外国語学部 フランス学科 教授
- 学位
-
博士(パリ第三大学)修士(早稲田大学)
- 研究者番号
- 30648415
- J-GLOBAL ID
- 201501010072511559
- researchmap会員ID
- B000248815
- 外部リンク
経歴
3-
2006年4月 - 2017年9月
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2017年3月
委員歴
2-
2021年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
論文
16-
アカデミア. 文学・語学編 = Academia. Literature and language (108) 135-155 2020年6月30日
-
アカデミア. 文学・語学編 = Academia. Literature and language 文学・語学編(104) 45-63 2018年6月
-
フランス語フランス文学研究 (110/111) 159-174 2017年8月 査読有り
-
フランス文学語学研究 (36) 79-88 2017年2月
-
成城文藝 (237/238) 79-62 2016年12月
-
フランス語フランス文学研究 (107) 137-152 2015年8月 査読有り
-
フランス語フランス文学研究 105(105) 235-251 2014年8月 査読有り
-
成城文藝 (223) 108-87 2013年6月
-
早稲田大学大学院『フランス文学語学研究』 (32) 83-101 2013年2月
-
日本フランス語フランス文学会関東支部論集 (19) 183-196 2010年12月 査読有り
-
Azur (9) 75-95 2008年 査読有り
-
エウローペー (14) 46-64 2005年3月
-
Azur (5) 57-88 2004年3月 査読有り
-
エウローペー (13) 30-43 2004年3月
-
Azur (3) 85-114 2002年 査読有り
-
早稲田大学大学院『フランス文学語学研究』 (20) 147-162 2001年2月
MISC
6-
研究論集 (44) 43-46 2023年2月 筆頭著者
-
展覧会カタログ「エキゾティック×モダン-アール・デコと異境への眼差し」 154-157 2018年10月 招待有り
-
Passport (19) 4 2016年4月 招待有り
-
Etudes didactiques du FLE au Japon (22) 13-33 2013年5月
-
関西フランス語教育研究会 BULLETINS RENCONTRE (26) 58-62 2012年7月
-
Etudes didactiques du FLE au Japon (21) 51-58 2012年5月
書籍等出版物
10-
Classiques Garnier 2023年1月 (ISBN: 9782406133537)
-
明石書店 2021年9月 (ISBN: 9784750352329)
-
Sophia University Press上智大学出版,ぎょうせい (発売) 2021年8月 (ISBN: 9784324109977)
-
中央公論美術出版 2021年1月 (ISBN: 9784805508879)
-
ナカニシヤ出版 2019年2月 (ISBN: 9784779513664)
-
未知谷 2018年4月 (ISBN: 4896425529)
-
未知谷 2015年10月 (ISBN: 4896424824)
-
水声社 2015年10月 (ISBN: 9784801001336)
-
Editions L'Harmattan 2015年6月 (ISBN: 2343062986)
-
弘学社 2015年4月 (ISBN: 9784902964943)
講演・口頭発表等
17-
日仏美術学会ワークショップ「1930年周辺のポストモダンとネオ・ユマニスムの文芸史観」藤原貞朗(茨城大学)柳沢史明(西南学院大学) 2021年2月20日
-
日仏シンポジウム「アンドレ・マルロー再考 その領域横断的思考の今日的意義 」(公益財団法人日仏会館ならびに上智大学ヨーロッパ研究所の助成による開催) 2019年12月9日
-
マルロー研究会 第三回研究会(上智大学) 2018年6月1日
-
日仏シンポジウム、Afrique, catholicisme, et relativisme culturel : parcours des esprits pré-modernes à l’ère laïque「アフリカ・カトリシズム・文化相対主義――ライシテの時代におけるプレ-モダン的徴表のゆくえ」(東京大学本郷キャンパス) 2018年1月27日 「アフリカ美術におけるキリスト教的図像:フランス人宣教師から見た彫刻表現」 文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究B) 代表:柳沢史明との共催
-
学習院大学外国語教育研究センター2017年度研究プロジェクト〈近代東アジアにおける nationality の問題 --「国粋」「国学」をめぐって〉、第1回研究会(学習院大学) 2017年7月28日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会2016年度 秋季全国大会研究発表 (東北大学) 2016年10月22日
-
Congrès International conjoint SJDF-SCELLF-APFT FUKUOKA 2015 (日本フランス語教育学会・韓国フランス語フランス文学教員学会・台湾フランス語教員協会共催国際会議(西南学院大学) ワークショップ(フランス語)パネル参加者として 2015年11月21日
-
日本フランス語フランス文学会 秋季全国大会(京都大学) ワークショップ 「関係性の中に置かれたフランス-モダニズムの時代における黒人文化表象を巡って」のコーディネーター並びにパネル発表者として 2015年11月1日
-
国際シンポジウム「臣民」から「主体」へ―フランス語圏を中心とした両次大戦間の黒人表象をめぐって(成城大学) 2015年2月1日
-
日本フランス語フランス文学会2014年度 秋季全国大会研究発表 (広島大学) 2014年10月25日
-
シンポジウム「〈生表象〉の近代―自伝・フィクション・学知」 (一橋大学) 2014年2月1日 招待有り
-
日本フランス語フランス文学会2013年度 秋季全国大会研究発表 (別府大学) 2013年10月26日
-
成城大学フランス語フランス文化研究会 第14回研究発表会 (成城大学) 2013年6月29日
-
第26回関西フランス語教育研究会(RPK 2012)(大阪アリアンス・フランセーズ) 2012年3月30日
-
日本フランス語フランス文学会 2011年度 春季全国大会研究発表(一橋大学) 2011年5月28日
-
日本フランス語フランス文学会 関東支部2009年度関東支部大会研究発表 (成城大学) 2010年3月20日
-
成城大学フランス語フランス文化研究会 第3回研究発表会 (成城大学) 2003年7月3日
担当経験のある科目(授業)
10所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費 基盤(C) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤(C) 2013年4月 - 2017年3月