水野 秀信
基本情報
- 所属
- International Research Center for Medical Sciences (IRCMS), Kumamoto University Principal Investigator (Associate Professor)
- 学位
-
博士(理学)(2009年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101092396125054
- researchmap会員ID
- B000004807
- 外部リンク
2018年4月より、熊本大学国際先端医学研究機構(IRCMS)で研究室をスタートしました。
IRCMSでは、神経科学の研究を進めると同時に、これまでに得た2光子イメージング技術を生かし、病態の分子細胞メカニズムの生体解析や、異分野融合を目指すことで、研究を進めて参ります。
(2014年4月)
筆頭著者の論文がNeuronに発表されました(In this issue/Issue highlightsに抜粋されました!)。
新しく開発した1細胞標識法と2光子顕微鏡観察を組み合わせることなどにより、新生仔マウスの大脳皮質の神経回路形成過程を直接観察することに成功しました。
(2016年12月)
新しく2光子顕微鏡を導入することに成功しました!
Leica社製SP8(2ch HyD検出器, resonant scanner搭載)
この顕微鏡で、脳神経回路がどのようにできるかを、さらに迅速に解明します。研究を通し、社会の発展に貢献して参ります。
(2018年1月)
共責任著者・筆頭著者である論文が、Cell Reportsに発表されました!
新生仔マウスの大脳皮質体性感覚野に、パッチワーク状の自発的同期活動が存在することを発見しました。出生直後の大脳皮質では自発的同期活動による神経回路の『試運転』が行われており、これが正しい神経回路形成に関わると考えられます。
(2021年2月)
単独責任著者論文が、J Neurosciに発表されました!
パッチワーク状自発活動の同期レベルの調節にNMDA型グルタミン酸受容体が働くことを示しました。
(2022年5月)
計画班員として応募していた学術変革領域研究Bが採択されました!
健やかな脳神経回路をつくる同期神経活動の役割を解明することを通し、社会に貢献して参ります。
(2022年7月)
最終著者・責任著者論文が、Commun Biolに採択されました!
神経科学分野で開発した新生児生体イメージングを、骨髄内幹細胞の発達の観察に応用することに成功しました。
(2022年8月)
博士課程大学院生のMadhuraさんの学位の元となる論文がFront Neurosciに採択されました!
神経線維腫症1型の原因遺伝子NF1を含むRasGAPが大脳皮質神経回路形成に関わることを報告しました。
水野はResearch topic Editorも兼任しています(Curia, Camerena, Manjarrez, and Mizuno, 2022)
研究分野
1経歴
7-
2018年8月 - 現在
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2009年9月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2009年8月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2009年3月
学歴
2-
2004年4月 - 2009年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
受賞
8-
2012年7月
-
2009年4月
-
2008年4月
主要な論文
25-
Journal of Visualized Experiments (201) 2023年11月21日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
STAR Protocols 4 102245 2023年3月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Frontiers in Neuroscience 16 1052089 2022年10月18日 招待有り最終著者
-
Frontiers in Neuroscience 16(901774) 2022年9月16日 査読有り最終著者責任著者
-
Communications Biology 5(1) 776-776 2022年8月2日 査読有り最終著者責任著者
-
Neuroscience Research 167 47-53 2021年6月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 41(6) 1207-1217 2021年2月10日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Plant Biotechnology 20.0605a(4) 429-435 2020年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of visualized experiments : JoVE 140(140) e58340 2018年10月18日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Cell reports 22(1) 123-135 2018年1月2日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific reports 6(Article number: 35747) 35747-35747 2016年10月24日 査読有り筆頭著者
-
Neuron 82(2) 365-79 2014年4月16日 査読有り筆頭著者
-
European journal of neuroscience 31(3) 410-24 2010年2月 査読有り筆頭著者
-
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 27(25) 6760-70 2007年6月20日 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
1-
診断と治療社 2015年1月
主要なMISC
10-
Medical Science Digest 48(14) 2022年12月 招待有り
-
ライフサイエンス 新着論文レビュー 2014年4月 招待有り
主要な講演・口頭発表等
45-
Neuro2024 [シンポジウム:4S01m] 神経脳多元自発活動の創発と遷移による脳のデザインビルド(シンポジウムオーガナイザー兼任) 2024年7月27日
-
The 38th International Kumamoto Medical and Bioscience Symposium(開催代表者兼任) 2023年12月14日
-
École polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL), Brain Mind Institute seminar, Switzerland 2021年10月27日 招待有り
-
第44回日本神経科学大会 [シンポジウム:1S02a] 神経活動依存的なネットワーク形成:細胞間コミュニケーションから細胞内分子シグナルまで(シンポジウムオーガナイザー兼任) 2021年7月28日
-
第44回日本神経科学大会 2021年7月28日
-
IBRO 2019 (The 10th IBRO World congress of Neuroscience): Symposium (Development and plasticity of brain connectivity) 2019年9月25日
-
Cell Symposia: Big Questions in Neuroscience, San Diego, USA 2016年11月10日 招待有り
-
日本発生生物学会秋季シンポジウム:発生と機能のイメージング 2016年10月19日
主要な担当経験のある科目(授業)
12-
2023年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)計画研究 2022年5月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2010年 - 2011年
所属学協会
1学術貢献活動
6メディア報道
3-
2021年11月
-
VOICE CUE エフエムみしま・かんなみ(FM77.7) 2015年2月1日 テレビ・ラジオ番組
-
日本神経科学学会 神経科学トピックス 2014年6月
社会貢献活動
1