
平石 晃樹
ヒライシ コウキ (Koki Hiraishi)
更新日: 2022/12/29
基本情報
- 所属
- 金沢大学 准教授
- 学位
-
博士(哲学)(ストラスブール大学)Master 2(哲学)(ストラスブール大学)修士(教育学)(東京大学)
- 研究者番号
- 00786626
- J-GLOBAL ID
- 201601007436971964
- researchmap会員ID
- B000266553
経歴
6-
2022年10月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年8月
-
2008年4月 - 2011年7月
-
2010年7月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
学歴
6-
2012年10月 - 2016年9月
-
2007年4月 - 2014年3月
-
2011年9月 - 2012年9月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
委員歴
6-
2022年10月 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2018年9月 - 2022年9月
-
2018年9月 - 2022年9月
論文
14-
近代教育フォーラム (31) 29-34 2022年9月 査読有り招待有り
-
学ぶと教えるの現象学研究 (18) 63-71 2019年
-
教育哲学研究 (116) 22-39 2017年 査読有り
-
Thèse de doctorat à l'Université de Strasbourg -340 2016年9月 査読有り
-
理想 (694) 109-119 2015年 招待有り
-
フランス哲学・思想研究 (19) 174-182 2014年 査読有り
-
Mémoire de Master 2 à l’Université de Strasbourg -98 2012年 査読有り
-
教育哲学研究 (104) 114-132 2011年 査読有り
-
近代教育フォーラム 20 43-51 2011年 招待有り
-
近代教育フォーラム 19 173-185 2010年
-
近代教育フォーラム (19) 178-180 2010年
-
教育哲学研究 (101) 137-155 2010年 査読有り
-
学ぶと教えるの現象学研究 (13) 77-99 2009年 査読有り
-
東京大学大学院教育学研究科紀要 48 23-31 2008年
MISC
3-
『レヴィナス研究』 (4) 12-18 2022年9月
-
金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 (13) 200-202 2021年3月
-
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 117(3) 36-40 2016年3月
書籍等出版物
7-
法政大学出版局 2022年9月28日 (ISBN: 4588151282)
-
法政大学出版局 2022年1月 (ISBN: 4588151223)
-
勁草書房 2017年9月 (ISBN: 4326251220)
-
ナカニシヤ出版 2017年4月 (ISBN: 4779511461)
-
ナカニシヤ出版 2016年3月 (ISBN: 4779510295)
-
知泉書館 2014年3月 (ISBN: 4862851789)
-
丸善出版 2012年1月 (ISBN: 4621083872)
講演・口頭発表等
22-
Philosophy of Education Society of Australia 50th Anniversary Conference 2022年12月8日
-
レヴィナス協会第5回大会 シンポジウム「教育と対話 レヴィナスとローゼンツヴァイクから出発して」 2022年9月11日
-
安喰勇平『レヴィナスと教育学――他者をめぐる教育学の語りを問い直す』合評会 2022年6月19日 レヴィナス協会
-
中真生『生殖する人間の哲学――「母性」と血縁を問いなおす』合評会 2022年1月22日 レヴィナス協会
-
教育思想史学会第31回大会 フォーラム「近代教育批判以後の主体性――後期フーコーにおける「プラトニズムのパラドックス」を中心に」 2021年9月11日
-
日本教育学会近畿地区 オンライン企画「『教育学のパトス論的転回』を読む」 2021年5月30日
-
Asian Law and Society Association 4th Annual Meeting 2019年12月13日 Asian Law and Society Association
-
国際シンポジウム「個と普遍 エマニュエル・レヴィナスと極東の思考」 2019年11月30日 日本現象学会/レヴィナス協会/京都大学大学院文学研究科宗教学専修 共催
-
13th Annual International Conference of the North American Levinas Society 2018年8月1日 North American Levinas Society
-
道徳教育研究会in金沢 2017年3月16日
-
EUCOR, Séminaire transfrontalier: Aux limites de la phénoménologie II - Figures de l’étranger: l’enfant, le fou, l’animal 2014年5月5日
-
Journée d’études: Apprivoiser la mort: cultures et traditions 2014年1月31日
-
UTCP, Levinas, Heidegger, Nietzsche: Journée d’études avec Didier Franck 2013年12月15日
-
CREPHAC, Oberseminar: Heidegger, Rosenzweig und Kierkegaard über die “Erfahrung des Todes” 2013年4月26日
-
Portique de la philosophie des continents et des îles 2012年9月28日
-
第8回レヴィナス研究会 2011年7月9日
-
第4回レヴィナス研究会 2010年12月4日
-
第3回レヴィナス研究会 2010年9月12日
-
第52回教育哲学会 2009年10月17日
担当経験のある科目(授業)
9受賞
1-
2014年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学生支援機構 留学生交流支援制度(長期派遣) 2012年10月 - 2015年6月
-
東京大学 国際学術交流活動等奨励事業 2011年8月 - 2012年7月
社会貢献活動
7