
平沢 達矢
Tatsuya Hirasawa
更新日: 03/20
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 准教授
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 倉谷形態進化研究室 客員研究員
- 学位
-
博士(理学)(2010年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 60585793
- J-GLOBAL ID
- 201101083719092461
- researchmap会員ID
- B000001839
古生物学者
2010年3月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了,博士(理学)
研究キーワード
26経歴
12-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2014年11月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2014年11月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2010年10月 - 2011年1月
-
2010年10月 - 2011年1月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
受賞
8-
2023年2月
-
2015年
-
2013年8月
-
2010年3月
論文
25-
Zoological Letters 9 4 2023年2月 査読有り最終著者責任著者
-
eLife 11 2022年7月26日 査読有り
-
Nature 2022年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of the National Academy of Sciences 118(44) e2111876118-e2111876118 2021年11月2日 査読有り
-
Frontiers in Ecology and Evolution 9 679633 2021年7月22日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Evolutionary Developmental Biology - A Reference Guide 863-875 2021年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Zoological science 36(1) 1-4 2019年2月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Zoological Letters 4(27) 1-18 2018年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Developmental Biology 444(Supplement 1) S60-S66 2018年 査読有り
-
Nature Ecology and Evolution 1(9) 1392-1399 2017年9月1日 査読有り
-
Zoological Letters 2(20) 1-9 2016年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF MORPHOLOGY 277(9) 1146-1158 2016年9月 査読有り
-
DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION 58(1) 143-153 2016年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
CONGENITAL ANOMALIES 56(1) 12-17 2016年1月 査読有り
-
JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART B-MOLECULAR AND DEVELOPMENTAL EVOLUTION 324(3) 194-207 2015年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
NATURE COMMUNICATIONS 6 6853 2015年4月 査読有り
-
Zoological Letters 1(2) 1-17 2015年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
PLOS ONE 9(9) e106569 2014年9月 査読有り
-
The International journal of developmental biology 58(10-12) 743-50 2014年 査読有り招待有り
MISC
17-
日経サイエンス 53(4) 106 2023年2月 筆頭著者
-
日経サイエンス 53(1) 109 2022年11月 筆頭著者
-
日経サイエンス 52(8) 106 2022年6月 筆頭著者
-
生物の科学 遺伝 76(1) 10-14 2022年1月 最終著者責任著者
-
日経サイエンス 51(11) 2021年9月 筆頭著者
-
日経サイエンス 50(6) 2020年4月
-
日経サイエンス 49(12) 2019年10月 招待有り
-
日経サイエンス 48(11) 109 2018年9月 招待有り
-
Clinical Neuroscience 36(7) 784-788 2018年7月 招待有り
-
現代思想2017年8月臨時増刊号 総特集=恐竜 2017年7月 招待有り
-
NATURE 532(7600) 447-448 2016年4月 招待有り
-
生体の科学 66(3) 240-245 2015年6月
-
細胞工学 33(2) 208-213 2014年2月 招待有り
-
化石 89 63-66 2011年3月 査読有り
-
科学 80(11) 1091-1097 2010年11月
-
科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication 6(6) 69-81 2009年9月 査読有り
-
日本物理学会講演概要集 64(2) 314-314 2009年8月18日
書籍等出版物
13-
丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621307588)
-
講談社 2022年7月29日 (ISBN: 4065273285)
-
学研プラス 2022年6月23日 (ISBN: 405205184X)
-
丸善出版 2018年4月
-
岩波書店 2018年1月 (ISBN: 9784000801317)
-
朝倉書店 2017年6月 (ISBN: 9784254102673)
-
学研メディカル秀潤社 2015年8月 (ISBN: 4780909228)
-
大阪市立自然史博物館 2012年11月
-
朝日新聞社 2011年7月
-
学習研究社 2008年8月 (ISBN: 4054036228)
-
日本放送出版協会 2006年7月 (ISBN: 4144071448)
-
丸善 2006年7月 (ISBN: 4621077341)
-
丸善 2006年7月 (ISBN: 4621077341)
講演・口頭発表等
40-
2nd International Pennaraptoran Dinosaur Symposium 2023年3月19日 招待有り
-
両⽣類研究センターバイオリソース棟落成記念シンポジウム 2023年3月14日
-
技術交流会(理研BDR) 2023年1月6日 招待有り
-
定量生物学の会第10回年会 2022年12月16日 招待有り
-
82nd Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology (Toronto, Ontario, Canada) 2022年11月3日
-
82nd Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology (Toronto, Ontario, Canada)2 2022年11月2日
-
生理研心血管研究会 シンポジウム「進化発生生物学で紐解く環境適応システムの変化」 2022年10月14日 招待有り
-
SPring-8シンポジウム2022 2022年9月26日 招待有り
-
東京大学理学部オープンキャンパス2022 2022年8月4日
-
第127回日本解剖学会総会・全国学術集会企画シンポジウム「異分野融合による形態進化学の新たな展開」 2022年3月28日 招待有り
-
日本古生物学会第171回例会 2022年2月6日
-
日本古生物学会第171回例会 2022年2月5日
-
Symposium: Co-evolution of life and environment during the key geological transitions at the 3rd Palaeontological Virtual Congress 2021年12月 招待有り
-
化石研究会第39回学術大会シンポジウム「微細構造解析に基づく化石・硬組織の最新研究」 2021年8月31日 招待有り
-
Symposium: The Rise of Fishes at the 2nd AsiaEvo Conference 2021年8月17日 招待有り
-
79th Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology 2019年10月12日
-
15th International Symposium on Early and Lower Vertebrates (Qujing, China) 2019年8月9日
-
12th International Congress of Vertebrate Morphology (Prague) 2019年7月23日
-
日本古生物学会2019年年会(静岡) 2019年6月22日
-
第27回バイオフィジオロジー研究会 シンポジウム「比較生物学的アプローチから考察する呼吸器学」 2019年3月16日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
10Works(作品等)
4-
2015年 教材
-
2015年 教材
-
2010年 教材
-
2009年 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
公益財団法人 山田科学振興財団 研究援助 2021年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2017年 - 2022年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2017年 - 2018年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2015年 - 2016年
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2013年 - 2014年
-
2013年
-
文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2007年 - 2009年
-
2006年 - 2007年
学歴
4-
2007年4月 - 2010年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
委員歴
4-
2021年9月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2018年3月 - 2019年12月
メディア報道
5-
Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 10 | doi : 10.1038/ndigest.2022.221029 2022年10月 新聞・雑誌
-
Nature Nature Podcast 2022年5月25日 インターネットメディア
-
日本経済新聞社 日経産業新聞 2016年6月16日 新聞・雑誌
-
Newton Press Newton (ニュートン) 2015年5月26日 新聞・雑誌
-
理化学研究所 理研ニュース 2014年2月5日 会誌・広報誌
その他
2-
American Museum of Natural History, New York, USA Black Hills Institute of Geological Research, Hill City, South Dakota, USA Field Museum of Natural History, Chicago, Illinois, USA Hayashibara Museum of Natural Sciences, Okayama, Japan Institute of Vertebrate Paleontology and Paleoanthropology, Chinese Academy of Sciences, Beijing, China Kanagawa Prefectural Museum of Natural History, Kanagawa, Japan Las Hoyas Collection, Museo de las Ciencias de Castilla-La Mancha, Cuenca, Spain Mongolian Paleontological Center, Ulaanbaatar, Mongolia Muséum National d’Histoire Naturelle, Paris, France Museum of Comparative Zoology, Harvard University, Cambridge, USA Museo Argentino de Ciencias Naturales “Bernardino Rivadavia”, Buenos Aires, Argentina Natural History Museum, London, United Kingdom National Museum of Natural History, Washington DC, USA National Science Museum, Tokyo, Japan Ohio University, Athens, Ohio, USA Royal Tyrrell Museum of Palaeontology, Drumheller, Canada University Museum, Tohoku University, Sendai, Japan University Museum, the University of Tokyo, Tokyo, Japan University of Chicago, Chicago, Illinois, USA
-
Japan-Mongolia Joint Paleontological Expedition (JMJPE); Lower Cretaceous of East Gobi, Mongolia (September, 2008) Lower Cretaceous of Omoto Region, Iwate, Japan (June – November, 2004)
社会貢献活動
14