
長谷川 裕修
ハセガワ ヒロノブ (Hironobu Hasegawa)
更新日: 12/05
基本情報
- 所属
- 秋田工業高等専門学校 土木・建築系 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2009年3月 室蘭工業大学)
- 研究者番号
- 00533374
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-3722-2005
- J-GLOBAL ID
- 201001048858361690
- researchmap会員ID
- 6000024113
- 外部リンク
主要な経歴
11-
2023年6月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2014年10月 - 2017年3月
-
2008年10月 - 2014年9月
-
2012年9月 - 2013年9月
-
2006年4月 - 2007年3月
学歴
4-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2004年3月
-
1996年4月 - 1999年3月
委員歴
10-
2023年7月 - 現在
-
2018年11月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2008年10月 - 現在
-
2018年11月 - 2022年4月
-
2013年6月 - 2014年10月
-
2011年5月 - 2012年9月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2006年7月 - 2008年3月
受賞
2主要な論文
42-
交通工学研究発表会論文集 43 7-10 2023年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学研究発表会論文集 43 559-565 2023年8月 査読有り
-
交通工学論文集 9(4) A_85-A_93 2023年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 9(2) A_138-A_144 2023年2月 査読有り
-
交通工学論文集 9(2) A_357-A_366 2023年2月 査読有り
-
交通工学研究発表会論文集 42 311-318 2022年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学研究発表会論文集 42 277-282 2022年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 14 2028-2040 2022年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 8(2) A_169-A_177 2022年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 8(2) A_141-A_148 2022年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 8(2) A_131-A_140 2022年2月 査読有り
-
交通工学研究発表会論文集 41 333-339 2021年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
土木学会論文集D3(土木計画学) 76(5) I_927-I_936 2021年4月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 7(4) A_33-A_39 2021年4月 査読有り
-
交通工学論文集 7(4) A_55-A_64 2021年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学論文集 7(2) A_193-A_200 2021年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学研究発表会論文集 40 13-17 2020年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
交通工学研究発表会論文集 40 399-405 2020年10月 査読有り最終著者
-
交通工学論文集 6(2) A_71-A_77 2020年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Asian Transport Studies 5(3) 453-469 2019年3月 査読有り
-
土木学会論文集D3(土木計画学) 68(5) I.773-I.780 2012年12月 査読有り
-
Journal of the Eastern Asia Society of Transportation Studies 7 2873-2880 2007年12月 査読有り
-
交通学研究 50(50) 219-228 2007年3月 査読有り
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
東日本高速道路株式会社 NEXCO東日本技術研究助成 2022年3月 - 2023年2月
-
公益財団法人高速道路調査会 令和2年研究助成 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本建設情報総合センター 日本建設情報総合センター研究助成 2014年8月 - 2016年8月
-
国立高等専門学校機構 国立高等専門学校機構在外研究員 2012年9月 - 2013年9月
講演・口頭発表等
42-
第43回交通工学研究発表会 2023年8月8日 交通工学研究会
-
第42回交通工学研究発表会 2022年8月10日
-
第42回交通工学研究発表会 2022年8月9日
-
第42回交通工学研究発表会 2022年8月9日
-
The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2021年9月12日 Eastern Asia Society for Transportation Studies
-
令和3年度高速道路調査会研究発表会 2021年9月7日 高速道路調査会 招待有り
-
第41回交通工学研究発表会 2021年8月11日 交通工学研究会
-
第41回交通工学研究発表会 2021年8月10日 交通工学研究会
-
第41回交通工学研究発表会 2021年8月10日 交通工学研究会
-
第40回交通工学研究発表会 2020年9月8日 交通工学研究会
-
第40回交通工学研究発表会 2020年9月8日 交通工学研究会
-
第40回交通工学研究発表会 2020年9月7日 交通工学研究会
-
第61回土木計画学研究発表会・春大会 2020年6月13日
-
令和元年度土木学会東北支部技術研究発表会 2020年3月7日 公益社団法人土木学会東北支部
-
第39回交通工学研究発表会 2019年8月6日
-
第59回土木計画学研究発表会・春大会 2019年6月8日
-
第89回東北地方道路計画研究会 2019年3月6日 国土交通省東北地方整備局 招待有り
-
平成30年度土木学会東北支部技術研究発表会 2019年3月2日
-
第58回土木計画学研究発表会・秋大会 2018年11月23日
-
第57回土木計画学研究発表会・春大会 2018年6月
MISC
80-
土木計画学研究・講演集 67 2023年6月
-
高速道路と自動車 65(2) 50-53 2022年2月 招待有り筆頭著者責任著者
-
土木計画学研究・講演集 64 2021年12月
-
土木計画学研究・講演集 61 2020年5月
-
土木計画学研究・講演集 61 2020年5月 筆頭著者責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月 責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月 責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月 筆頭著者責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2020年3月
-
日本交通学会研究報告会予稿集 78 2019年10月
-
土木計画学研究・講演集 59 2019年6月 筆頭著者責任著者
-
土木計画学研究・講演集 59 2019年6月 最終著者
-
土木計画学研究・講演集 59 2019年6月
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2019年3月 最終著者責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2019年3月 責任著者
-
土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集 2019年3月 責任著者
-
北海道地区自然災害科学資料センター報告 32 13-23 2019年3月
-
土木計画学研究・講演集 58 2018年11月 筆頭著者責任著者
書籍等出版物
3-
MARG (Marginal Areas Research Group) 2009年 (ISBN: 9784907830069) 査読有り
-
MARG (Marginal Areas Research Group) 2009年 (ISBN: 9784907830069) 査読有り
-
MARG (Marginal Areas Research Group) 2008年 (ISBN: 9789172646698) 査読有り
主要な担当経験のある科目(授業)
26-
2023年9月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2014年10月 - 2022年3月
-
2008年10月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2020年9月
-
2012年4月 - 2020年9月
-
2012年4月 - 2020年9月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2010年10月 - 2012年3月
-
2009年10月 - 2011年3月
学術貢献活動
9-
査読Eastern Asia Society for Transportation Studies (Asian Transport Studies) 2019年8月1日 - 2019年8月31日
-
査読Kuwait Journal of Science, Academic Publication, Council Kuwait University 2016年4月 - 2016年5月
-
査読Kuwait Journal of Science, Academic Publication, Council Kuwait University (Kuwait Journal of Science (KJS)) 2016年1月 - 2016年2月
その他
4-
2021年9月 - 2021年9月https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga150+2021_08/about 講座内容 統計に関する知識は、実験、試験、調査などの結果を用いた実証研究を行う上でなくてはならないものである。生活に関わるさまざまな効果やリスクがデータとともに語られ、生活者としても統計に対するリテラシーが求められるようになった。企業活動では、情報技術の発展によって、日々膨大なデータが生成されており、その活用が求められるようになった。本講座は、研究や、生活、社会・経済活動に不可欠な統計を、集計・分析し、理解する力を養うことを目的とした「統計入門」「続統計入門」を圧縮した内容になっている。これから統計を学ぼうとする初学者や、学び直しを目指す学生を主たる対象としている。 本講座では、統計ならびに統計学に関する基本的な考え方を中心に講義することで、より発展的な統計・統計学の学習への礎となることを目指す。統計分析手順の機械的な利用や解釈というよりも、その基礎となる考え方を学ぶことを目指している。また、厳密な数学的証明は避け、あくまで統計・統計学のエンドユーザーとして必要とされる内容の直感的な理解を目指している。
-
2019年5月 - 2019年5月https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00029J11 土木情報学は、社会インフラのライフサイクルの中での情報の取得・生成・蓄積・流通・活用に関する理論・技術を探求する学問である。 この講義ではその入門編として、3次元計測や衛星測位等の計測技術、IoTや建設機械の制御に用いられる通信・制御技術、デジタル画像解析やVR/AR等のビジュアル情報処理、 人工知能に用いられるニューラルネットワークや最新のディープラーニング等のソフトコンピューティングの基礎を学習する。 さらに土木情報学の応用としてCIMを取り上げて、その概念と導入の意義、設計・施工段階での適用と効果について学ぶ。
-
2017年8月 - 2017年8月https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga084+2017_06/info
社会貢献活動
2