近藤 洋史
Hirohito Kondo
更新日: 2024/12/31
基本情報
- 所属
- 中京大学 心理学部 教授 (心理学部長)
- 学位
-
博士(文学)(京都大学)
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0002-7444-4996
- J-GLOBAL ID
- 201101099375949388
- researchmap会員ID
- B000003310
- 外部リンク
経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2016年6月 - 2017年3月
-
2003年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
2000年1月 - 2002年3月
受賞
8-
2018年11月
-
2008年12月
-
2007年6月
-
2006年9月
-
2000年12月
-
1999年10月
委員歴
9-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2019年5月 - 現在
-
2020年11月 - 2023年12月
-
2021年12月 - 2022年8月
-
2021年12月 - 2022年8月
論文
63-
Network Neuroscience 2024年12月2日
-
Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences 379(1908) 20230242-20230242 2024年8月26日
-
Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences 379(1908) 20230254-20230254 2024年8月26日
-
Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences 379(1908) 20230252-20230252 2024年8月26日
-
Scientific reports 14(1) 12244-12244 2024年5月29日
-
Scientific Reports 14 3480 2024年2月12日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Psychology 2024年
-
Frontiers in neuroscience 18 1439656-1439656 2024年
-
Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991) 2023年8月10日 査読有り筆頭著者責任著者
-
心理学研究 93(6) 573-579 2023年 査読有り最終著者責任著者
-
Similar but different: High prevalence of synesthesia in autonomous sensory meridian response (ASMR)Frontiers in Psychology 13 2022年9月29日 査読有り最終著者責任著者
-
Frontiers in neuroscience 16 816735-816735 2022年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
心理学研究 93(3) 263-269 2022年 査読有り最終著者責任著者
-
Quarterly Journal of Experimental Psychology 74(6) 1140-1152 2021年6月9日 査読有り最終著者責任著者
-
Quarterly Journal of Experimental Psychology 74(4) 705-715 2021年4月 査読有り最終著者
-
心理学研究 92(3) 188-196 2021年 査読有り最終著者
-
Scientific Reports 10(8171) 2020年5月18日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Psychology 11(316) 316-316 2020年3月 査読有り
-
bioRxiv 2019年12月28日
MISC
42-
日本音響学会誌 79(7) 517-520 2023年
-
聴覚研究会資料 52(7) 517-520 2022年
-
聴覚研究会資料 51 437-442 2021年
-
Proceedings of the Auditory Research Meeting 51 551-553 2020年
-
聴覚研究会資料 2020年
-
自動車技術 74 10-15 2020年
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 49 485-487 2019年11月
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 49 481-484 2019年11月
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 689-694 2018年11月
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 48 255-259 2018年6月
-
情報処理学会研究報告 24 1-4 2013年5月
-
情報処理学会研究報告 23 1-4 2013年5月
-
基礎心理学研究 30(2) 218-219 2012年
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 41 371-376 2011年7月
-
日本音響学会 聴覚研究会資料 41 365-370 2011年7月
-
日本神経精神薬理学雑誌 31(2) 85-86 2011年4月
-
人工知能学会AIチャレンジ研究会(Web) 34th B102-2 (WEB ONLY) 2011年
-
感情心理学研究 18(3) 194-194 2011年
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 13 179-179 2010年
-
日本心理学会大会発表論文集 73rd 1004-1004 2009年8月
産業財産権
1書籍等出版物
6-
岩波書店 2023年5月19日 (ISBN: 400029718X)
-
培風館 2010年7月1日 (ISBN: 4563052132)
-
Springer 2007年9月19日 (ISBN: 3540730087)
-
日本音響学会誌 62, 1-9. 2006年
-
共立出版 2000年8月 (ISBN: 4320094352)
-
京都大学学術出版会 2000年4月11日 (ISBN: 4876980950)
講演・口頭発表等
42-
The 24th International Congress on Acoustics, 2022年10月 招待有り
-
Paper Presented at the 3rd Japan-Taiwan Symposium on Psychological and Physiological Acoustics 2021年12月 招待有り
-
The 2021 Association for Psychological Science Virtual Convention. 2021年6月
-
昭和大学発達障害医療研究所 講演会 2020年2月 招待有り
-
中京大学先端共同研究機構 研究プロジェクト報告会 2018年5月 招待有り
-
名古屋大学情報学研究科 研究会 2017年12月 招待有り
-
京都大学文学研究科 講演会 2017年3月 招待有り
-
The 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan 2016年11月
-
The CNRS-NTT Joint Seminar 2016 2016年6月
-
The OSA Fall Vision Meeting 2015 2015年10月
-
The 9th International Conference on Complex Medical Engineering 2015年6月
-
The Vision Sciences Society Meeting 2014 2014年5月
-
The 2nd Meeting of UCL-NTT Collaboration "Deep Brain Communication" Project 2013年12月
-
The Final Symposium on JST-ANR Binaural Active Audition for Humanoid Robots 2013年3月
-
The Acoustics 2012 2012年5月
-
The NTT-ENS Workshop 2011 2011年11月
-
The International Society for Research on Emotion 2011 Conference 2011年7月
-
The 15th Association for the Scientific Study of Consciousness 2011年6月
-
The International College of Neuropsychopharmacology 2010 2010年6月
担当経験のある科目(授業)
17-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
所属学協会
6-
2023年5月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2006年1月 - 現在
-
2003年4月 - 現在
-
1997年4月 - 現在
-
1996年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
European Commission Horizon 2020 Marie Skłodowska-Curie Actions (MSCA) Individual Fellowships 2022年6月 - 2024年5月
-
新潟大学 脳研究所共同研究費 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
2021年7月 - 2022年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究 (C) 2017年4月 - 2020年3月
-
アサヒグループホールディングス 受託研究費 2017年8月 - 2019年3月
-
2017年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業(相手国:フランス) 2016年4月 - 2017年3月
メディア報道
7-
読売新聞 夕刊 科学面 2022年2月3日 新聞・雑誌
-
BSフジ ガリレオ X 2020年9月13日 テレビ・ラジオ番組
-
中部経済新聞 オープンカレッジ 2018年12月6日 新聞・雑誌
-
The Naked Scientists 2012年4月14日 インターネットメディア
-
WIRED 2012年4月10日 インターネットメディア
-
Popular Science 2012年4月10日 インターネットメディア
-
Science 2012年4月9日 インターネットメディア