
成田 広樹
ナリタ ヒロキ (Hiroki Narita)
更新日: 10/03
基本情報
- 所属
- 東海大学 文学部英語文化コミュニケーション学科 准教授
- 学位
-
博士(その他(海外の大学等))
- 研究者番号
- 60609767
- J-GLOBAL ID
- 201101028066966869
- researchmap会員ID
- 6000029005
- 外部リンク
syntax(統辞法、シンタクス)を専門に理論言語学を研究しています。
研究キーワード
8経歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
8-
2005年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2009年 - 2010年
-
2009年 - 2010年
論文
39-
Frontiers in Psychology 14 1-17 2023年7月19日 査読有り
-
Linguistic Inquiry 52(1) 195-209 2021年1月 査読有り
-
Frontiers in Psychology 10 Article 2673-doi: 10.3389/fpsyg.2019.02673 2019年11月 査読有り
-
ICU Working Papers in Linguistics(ICUWPL) = ICU Working Papers in Linguistics(ICUWPL) (7) 29-50 2019年6月
-
Proceedings of the Forty-Second Annual Meeting of The Kansai Linguistic Society {KLS 38) 193-204 2018年 査読有り招待有り
-
English Linguistics 35(1) 193-203 2018年 査読有り
-
Merge in the Mind-Brain, ed. by Naoki FUKUI, Routledge 127-154 2017年 査読有り
-
Proceedings of GLOW in Asia XI, Volume I, MIT Working Papers in Linguistics 84, ed. by Michael Yoshitaka Erlewine 141-155 2017年 査読有り
-
Merge in the Mind-Brain, ed. by Naoki FUKUI, Routledge 35-74 2017年 査読有り招待有り
-
Merge in the Mind-Brain, ed. by Naoki FUKUI, Routledge 94-118 2017年 査読有り招待有り
-
Proceedings of the 18th Seoul International Conference on Generative Grammar (SICOGG 18), ed. by Tae Sik Kim and Seungwan Ha 225-245 2016年8月 査読有り
-
Advances in Biolinguistics: The Human Language Faculty and Its Biological Basis, ed. by Koji FUJITA and Cedric BOECKX, Routledge 9-28 2016年 査読有り招待有り
-
Advances in Biolinguistics: The Human Language Faculty and Its Biological Basis, ed. by Koji FUJITA and Cedric BOECKX, Routledge 29-45 2016年 査読有り招待有り
-
JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan 33 235-241 2016年
-
Proceedings of WCCFL32 286-295 2015年 査読有り
-
International Encyclopedia of Social and Behavioral Sciences (2nd Edition) 2015年 査読有り招待有り
-
Sophia linguistica : working papers in linguistics (61) 203-222 2014年3月
-
藤田耕司・福井直樹・遊佐典昭・池内正幸(編)『言語の設計・発達・進化: 生物言語学探究』 37-65 2014年 査読有り招待有り
-
藤田耕司・福井直樹・遊佐典昭・池内正幸(編)『言語の設計・発達・進化: 生物言語学探究』 97-119 2014年 査読有り招待有り
-
66(3) 276-279 2014年 招待有り
MISC
1-
読売オンライ ン|読売新聞 サイエンス:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE (2012/5/7). (http://www.loft-net.co.jp/adv/wol/opinion/science_120507.htm) 2012年
主要な書籍等出版物
3-
Routledge 2022年1月 (ISBN: 9781138944435)
講演・口頭発表等
40-
Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, Tsuda University [Hybrid Workshop] 2023年9月2日 招待有り
-
Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, Tsuda University [Hybrid Workshop] 2023年9月2日 招待有り
-
言語処理学会第28回年次大会 併設ワークショッ プ JED2022.「日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上」分科会. Evidence‐based Linguistics Workshop. 2022年9月7日 招待有り
-
日本英語学会第37回大会シンポジウム「統語-音韻インターフェイスに必要な情報の表示をめぐって」. 関西学院大学 2019年11月9日
-
日本英語学会第36回大会シンポジウム「言語理論における形態論の「分散」をめぐる諸問題」. 横浜国立大学 2018年11月25日
-
慶應言語学コロキアム 2018年3月18日 招待有り
-
静岡大学理論言語学セミナー 2017年12月12日 招待有り
-
名古屋哲学フォーラム2017秋:言語・進化・生物:生成文法の哲学をつくる 2017年9月17日 招待有り
-
第1回ヒト脳イメージング研究会 2017年9月1日
-
関西言語学会第42回大会 2017年6月10日 招待有り
-
GLOW in Asia 2017, National University of Singapore 2017年2月21日
-
慶應言語学コロキアム 2016年9月 招待有り
-
18th Seoul International Conference on Generative Grammar (SICOGG 18), Sogang University, Seoul 2016年8月3日
-
日本英文学会第88回大会シンポジア第十一部門「統辞法の原始演算とインターフェイス」. 京都大学 2016年5月29日 招待有り
-
日本英文学会第88回大会シンポジア第十一部門「統辞法の原始演算とインターフェイス」. 京都大学 2016年5月29日 招待有り
-
First International Symposium on the Physics of Language 2016年3月4日 招待有り
-
Some Issues on Minimalist Syntax 2016年1月31日 招待有り
-
Some Issues on Minimalist Syntax 2016年1月30日 招待有り
-
日本英語学会第33回大会シンポジウム「Unconstrained Merge: Its Consequences and Challenges」関西外語大学 2015年11月21日 招待有り
-
慶應言語学コロキアム 2015年7月11日 招待有り
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月